[未校訂]嘉永七寅十一月十四日江戸飛脚便江申来
去ル四日辰下刻駿州大地震ニ而駿府御城代始御小屋不残潰込
市中火事出来御城も破損有之下田表も同様大地震之上大津浪
ニ而市中七分通り流失日本船不残行方不相知相成筒井肥前守
川路左衛門尉松本十郎兵衛村垣三(与三郎カ)郎古賀謹一郎中村為弥等旅
宿流失も有之候得共何も助命致し魯西亜船ハ無難ニ有之由ニ
御座候
十一月六日
右ニ付片山仁一郎咄し
古賀先生上下無恙御立退ニハ相成候得共御朱印を首ニかけ御
立退と申迄にて能々具足始鎗挾箱様之物迄悉く流失し申し其
内ニ大小なとも不帯にけ候ものも有之候哉之様相聞候今井才
次郎御付金先生用(ママ)単笥之内江相頼置候処尤流失貧諸(書カ)生可愛な
る事也右ニ付先生少々御頼ニ而日用之物調度いたし片山も今
十日下田江罷儀との事ニ御座候
一右ニ付筒井殿始(カ)ニ為御手当不取敢金千両米五百俵下田表江
被遣候よし
○十一月四日大地震
一先便浜松辺迄之分申上候
一京大地震ニ候得共無之事
一大坂同断西方所々損じ翌五日申刻又々大地震ニ而其時津浪
押来橋々落
安治川橋 舟津橋
亀井橋 高橋
鉄橋 日吉橋
幸橋 汐見橋
住吉橋 金屋橋
右不残流失仕候船は数多損じ死人凡弐千人余尼ケ崎辺灘目
兵庫明石大損じ其上海手津浪
一紀州湯浅広浦其外浦々地震其上津浪ニ而大損じ
一伏見大津ゟ亀山辺大地震ニ候得共殊之外ゆるし
一夫ゟ桑名宿まて之間人家大損じ土地割水とろ水ふきだし
一四日市桑名海手津浪大損じ
一奥伊勢山田川崎鳥羽辺上社大浜神戸津浜迄津浪打大損じ
一鳴海右同じ岡崎少々損じ矢はき橋ゆり家大損右橋当所斗ゆ
り込候得共通路は有之候よし
一御油ゟ吉田之間人家損じ吉田同断
一荒井不残潰れ今切り御関所大損じ其上津浪
一舞坂浜松少損じ
右之外いつれも海手大津浪ニも損無之所出し有之通申来候
間此段申上候
江戸十一月十五日午刻出し
光文
申(山中カ)庄より川写