Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1600266
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔門真町史〕○大阪府
本文
[未校訂](善福寺過去帳)
 同六月十二日 八ツ時地震又暫クアリテ地震ス、夫ヨリ十
四日夜八ツ時俄ニ大地震ニテ越前福井・江州・勢州・四日市・
伊賀・奈良郡山是ラハ家並ニ倒レ死人アルコト筆紙ニ尽ガタ
シ、当国ニテハ大抵一ケ村ニテ家一軒倒レ、死人一人或ハ怪
我人一人位ノコト也。又京、大阪ハ大ニ地震ユルヤカナリ、
成ドモ驚キ候ハ同様ナリ。当寺ニテハ座敷西ノ隅床柱三寸ホ
ド下へ落入申シ、門前北ノ方塀倒申候。
 五尊様ハ御有難ニテ御座被為遊候、寺中一統随喜シ、堂ニ
マモリ候。地震ハ廿一日夜マデ度々相ユルギ申シ少々ノコト
ハ廿五日時分モビリビリイタシ申候。誠ニ当年ノヨウナル年
前代稀ナルコト就之テモ其治定メ(ママ)称名喜べキ事也。地震ハ七
月十三日迄毎日少ヅツユルキ申候。十一月五日大阪大津波昼
七ツ半時乗船ノ人々死スルコト数シラズ。
依テ大地震ノ中ハ大阪湊近辺ハ舟ニノルコト堅ク可慎所以
ココニ記ス、九月十八日大阪天保山湊ヘオロシヤ船到来、
近国ノ大名ミナ〳〵驚キ夫々陣所ヲ構扣居候事
(稗島の成覚寺過去帳)
六月十四日夜九ツ時(午前零時)大地震、別して伊賀上野、伊
勢四日市、越前福井、大和南都は人死多く、大火、洪水くづ
れる事数知れず、この近在にも家たおれる也
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻3
ページ 271
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 大阪
市区町村 門真【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒