[未校訂]安政元年
甲寅六月十五日暁丑刻地震ニ付諸家御届書之写
一増山河内守より申達
私在所勢州桑名郡長嶋并新田共、去ル十五日丑刻過大地震ニ
而、城内住居向櫓多門并惣塀石垣等損所有之、其外士屋敷・
在所共損所有之、且又領分惣堤引割下ケ之場所御座候、尤人
馬怪我無御座候趣、在所表より申越候、委細之儀は追而可申
上候得共、先此段御届申上候 以上
六月廿一日 増山河内守
一本多伊予守ゟ、去月十四日夜地震ニ付、領分破損所等儀之
申達候書付
覚
城内
一二重櫓傾石垣孕出 大破
一太鼓櫓潰下石垣 崩
一一重櫓石孕出 大破
一門五ケ所 大破
一番所四ケ所 大破
一高塀練塀所々石垣共 大破崩共
一番所壱ケ所 半潰
一土蔵弐ケ所 潰
一同壱ケ所 大破
一焰硝土蔵壱ケ所 損
一学校所 大破
一物置 潰
一稽古場 潰
一射小屋 倒
一厩 潰
一住居宅其外長屋向 大破潰共
外廻り
一会所 潰
一同門弐ケ所 潰倒
一高塀并石垣長屋共 大破潰共
一番所弐ケ所 潰崩
一不浄門 損
一八幡社 損
一同石燈籠 倒
一同石鳥居 半倒
一寺院拾三ケ所 破損并倒
一神明拝殿 半倒
一城下村数 拾七村大破共
一大神宮常燈明二基 倒
一堤凡拾四ケ所 損
一橋之三ケ所程 押込損
一町方寺院共数ケ所 倒家
一村方町方即死人男女共 三拾人余
右之通ニ御座候、猶又追而御届可申上候
六月十七日 本多伊予守
一織田安芸守より申達
在所和州柳本去月十五日暁丑刻過地震強、居所内外侍屋敷并
家中・領分潰家・破損所等有之、且人馬怪我御座候趣申越
候、委細之儀ハ追而可申上候得共、先此段御届申上候 以上
七月朔日 織田安芸守
一市橋下総守より申達
在所近江国仁正寺去月十五日暁丑刻過地震強、陣屋并家中屋
敷破損有之、領内破損人馬怪我等之儀未相分兼候間、取調之
上追而可申上候、先此段御届申上候 以上
七月朔日 市橋下総守
一交代寄合最上熊丸より申達
在所近江国蒲生郡大森去月十五日暁丑刻過地震強、陣屋并家
中屋敷数多破損、且領内人馬怪我等之儀未相分兼候間、追而
取調之上可申上候得共、此段御届申上候 以上
七月朔日 最上熊丸
一有馬備後守より申達
領分伊勢国河田郡・三重郡・多気郡之内村々去月十五日暁丑
刻過大地震ニ而、役所向并領内潰家夥敷出来、怪我人等多分
有之段、彼地江差置候家来共より申越候、委細之儀は追而可
申上候得共、先此段御届申上候 以上
七月朔日 有馬備後守
一松平周防守ゟ申達
松平周防守領分近江国蒲生郡・野洲郡之内村々、去月十五日
暁丑刻過大地震、潰家破損所出来仕、其後も折々震動有之
候、人馬怪我等未聢と相分り不申候旨同所諸家来共ゟ申越
候、委細之儀ハ追而可申上候 以上
七月三日
松平周防守家来
山根紀平
一加納備中守ゟ申達
拙者領分伊勢国三重郡村々去月十五日暁丑刻過地震強、潰家
破損等左之通
一百姓家潰 五軒
一同 半潰 八軒
一同 破損 弐拾軒
一同小屋潰 弐軒
一同 半潰 五軒
一同 破損 三軒
一同長屋潰 弐棟
一土蔵半潰 壱棟
一同 破損 弐ケ所
一水車半潰 三ケ所
一同 破損 壱ケ所
一川筋堤引割 五ケ所
一土橋破損 壱ケ所
右之通御座候、尤人馬怪我無御座候、依之御届申上候 以上
七月三日 加納備中守
一稲葉長門守より申達
在所城州淀城内外并領分河内近江之内、去月十五日大地震ニ
而所々地損所等有之由、在所表より申越候付、此段御届申上
候 以上
七月晦日 稲葉長門守
一松平伯耆守申達
領分近江国甲賀郡・蒲生郡之内、去月十五日地震ニ而村々所
々破損所等有之候旨在所ゟ申越候間、此段御届申上候 以上
七月晦日 松平伯耆守
一十月六日阿部伊勢守申渡
藤堂和泉守
領分地震ニ而城内住居向其外及大破、家中・町郷共悉破損ニ
付、拝借之儀被相願、可為難儀と被思召候、当時御事多候得
共、出格之訳を以金弐万両拝借被仰付
松平越中守
領分地震ニ而居城破損、其上領内川々堤損所等も不少候ニ
付、拝借之儀被相願、可為難儀と被思召候、当時御事多ニ候
得共、出格之訳を以金五千両拝借被仰付候
一十一月七日松平伊賀守申渡
土方備中守
領分地震ニ付、陣屋向破損其外山堤崩潰家等も不少、可為難
儀と被思召候、当時御事多候得共、出格之訳を以金千両拝借
被仰付之
一十二月七日松平和泉守申渡
石川主殿頭
領分地震ニ而、居城内外・櫓多門・其外家中・町郷共悉大破
ニ付、拝借之儀被相願、可為難儀と被思召候、当時御事多ニ
ハ候得共、出格之訳を以金三千両拝借被仰付之
加藤越中守
同文言之内、居城其外家中・町郷共悉破損ニ付、金弐千両拝
借被仰付之
本多伊予守
同文言之内、居城所々破損、其外家中・町郷共悉大破ニ付、
金千五百両拝借被仰付之
一井ノロ屋半左衛門差出候書付
去ル十五日暁丑刻大地震、同卯刻迄両三度京地之義は当地同
様之事ニ御座候、道中筋損場所大津・彦根他(ママ)家大損シ、膳所
御櫓大損、草津宿さし当而事無之、石部宿家二三拾軒ホト
倒、水口土山之宿・大野宿場半分程損、坂下宿・関宿無事、
亀山宿・御城廓其外町之内大損、庄野宿大損、残家七八軒程
死人三拾人余、石薬師半分程損シ、追分ヨり泊村不残倒、死
人廿人余、日永村より赤堀上之間残家二三軒、四日市宿御本
陣より北町土橋迄倒焼失仕候、南町半分程倒、死人之義ハ数
知レ不申候、荒増右之次等ニ御座候
右之外和州木津ヨリ奈良郡山各州大地震之由、伊賀上野同様
之振承り申候、仍之此段申上候 已上
六月廿三日
熱田問屋より
去ル十四日夜和州奈良大損之由○伊賀上野御城郭町家共大損
之由○熱州四日市并追分・庄野・亀山とも大損之由
熱田宿貝谷権左衛門より
当十四日夜丑刻四日市宿地震
一北町
不残倒家其上焼失仕候
死人凡百五拾人程
一南町
不残倒家ニ相成申候
死人凡四拾人ホト
其外浜田(ママ)町・蔵町・川原町過半倒家ニ御座候、土橋不残落申
候、同人板ニ致シ諸方へ出ス
大坂当十三日午刻両度ゆすり、夫ゟ十四日夜丑刻大地震、十
日未刻迄三十度計ゆすり、家土蔵損所多分有之、市中の人船
ニ而昼夜凌キ申候、京都続キ道中筋宿々不同之由、其中にも
庄野宿ハ八九分通りたおれ、夫ヨリ石薬師・庄野間並木松八
九間通割込、石薬師宿無別条、追分七八分、四日市宿通不
残、蔵町浜辺不残たおれ、北町不残焼失、神戸・白子・若松
辺過半倒、伊賀上野辺大荒之よし、右風聞申候
貝谷権左衛門