Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1400094
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔学校日記〕茨城県歴史館
本文
[未校訂](安政二年十月十六日の条)
十月十六日
一去ル二日夜於江府、大地震ニ而御殿向を始御長屋向大破、
潰家倒家等数多、怪我人死人も有之
中納言様御初、御庭へ御立退被遊候処、御機嫌能被受恐悦
御義御座候、前文之通前代見聞(ママ)御仕義ニ付、五日ゟ之御見
分相止居候処、今十六日ゟ御見分相成候ニ付、賢(ママ)見甚兵
衛・平山主馬之介并同心福田秀介・斎藤嘉左衛門等柔術門
弟迄五ツ時御揃ニ而御見分ニ相成
御祢進(カ)候之趣弥衛門殿ゟ御口達、尚又諸同心指南之者、御
年寄衆御部屋前通江薄縁敷控居、御年寄衆御書院ニ而御祢
相済、御引懸(カ)左之通同心迄祢有之申事
見分無滞大義
御出席御役々
鈴木石見守殿 大場弥右衛門殿
中山与三左衛門殿 武田藤九郎殿
山本内記殿 鳥井瀬兵衛殿
大森巳之介殿 小笠原五兵衛殿
山野辺秀磨殿 杉浦善四郎殿
額田久兵衛殿 藤田忠次郎殿
尾崎菊寿 山口猪右衛門
山内善左衛門
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1
ページ 695
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 茨城
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒