[未校訂]江戸大地震
一安政二卯年十月二日夜亥ノ刻東南の方ゟ大地震ゆり出し、
江戸四里四方大破と相成、其上右地震中に所々ゟ出火致、
死亡怪我人夥敷、其夜不取敢、町御会所ゟ窮民為御救握飯
等夫々江被下置候ニ付、貧窮の難渋人先以うえつかれ不申、
誠泰平の御仁徳難有御事共申も中々懇也次第也、猶又窮民
御救小屋御建被下日々三度の喰物被下候場所、左に
幸橋御門外 浅草雷門前 深川海辺新田 深川八幡境内
下谷山下明地
上野宮様ゟ同所山下
(注、以下はかわら版の写につき省略)
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J1400038 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11 |
和暦 | 安政二年十月二日 |
綱文 | 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 | 〔年々諸用留 十五番〕住友修史室 |
本文 |
[未校訂]江戸大地震
一安政二卯年十月二日夜亥ノ刻東南の方ゟ大地震ゆり出し、 江戸四里四方大破と相成、其上右地震中に所々ゟ出火致、 死亡怪我人夥敷、其夜不取敢、町御会所ゟ窮民為御救握飯 等夫々江被下置候ニ付、貧窮の難渋人先以うえつかれ不申、 誠泰平の御仁徳難有御事共申も中々懇也次第也、猶又窮民 御救小屋御建被下日々三度の喰物被下候場所、左に 幸橋御門外 浅草雷門前 深川海辺新田 深川八幡境内 下谷山下明地 上野宮様ゟ同所山下 (注、以下はかわら版の写につき省略) |
出典 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 |
ページ | 572 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒