Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1002548
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1830/08/19
和暦 文政十三年七月二日
綱文 天保元年七月二日(一八三〇・八・一九)〔京都〕
書名 〔金刀比羅宮史料〕
本文
[未校訂](文政十一、十二、十三年金光院御用留)○写本一冊、琴平町琴陵光熙蔵
(文政十三年七月十八日の条)
一去ル二日京都大地震ニ而八坂之塔もたおれ申候由、其
外所々大ニ破損有之由風聞有之候ニ付(後略)
(同年七月二十一日の条)
以飛札奉啓上候、秋暑難退御座候処先以益御機嫌能被遊
御座奉恐悦候、然ハ去ル二日七ツ時ヨリ上方辺大地震在
之、別而京都殊之外甚敷誠ニ前代未聞義、町家之向ハ土
蔵不残萠(ママ)落候由
上御所様
仙洞様
並ニ宮様方御堂所様方不残御庭先御広場へ
出御在之候旨御所其外宮様方御館余程大損御座候由、二
条御城角屋蔵四ケ所くすれ落、京地人ハ生而居候心持も
無之候由、尤昨日迄も日々七八度ヨリ四五度ハ震候趣、
夫故町家之者ハ日々わらしニ而宅ニこし掛居候位、夜分
ハ門先又ハ川原広野へ罷出野宿いたし被居候旨承知仕候
ニ付、不取敢飛脚其外ニ而ハ承り合候得共兎角取々ニ而
不分明ニ御座候、乍併右変今以震止ミ不申趣実正相知候
ニ付、不取敢御注進奉申候、寔(真)ニ是迄承りおよひ不申義
扨々京地ハ心配ト奉存候、尤当地ハ同日七ツ時余程震、
其タ三四度ニ而其後ハ一向静謐ニ御座候、[外国|ホカクニ]承り合候
得共(後略)
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 565
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 香川
市区町村 琴平【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒