西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
    
        
        前IDの記事
        
        |
        
        次IDの記事
        
    
    
      
        | 項目 | 
        内容 | 
      
    
    
    
        | ID | 
        J1001408 | 
    
    
        
        
            西暦(綱文) (グレゴリオ暦) | 
            
                1812/04/21
             | 
        
        
        
            | 和暦 | 
            文化九年三月十日 | 
        
        
            | 綱文 | 
            文化九年三月十日(一八一二・四・二一)〔土佐〕四国・奈良・京都・松阪・岡山・福山・三原 | 
        
        
            | 書名 | 
            
                
                〔御公用向日記〕○三原三原市立図書館・桜山文庫
                
             | 
        
        
            | 本文 | 
            
                 
                    [未校訂]○三月十日 晴 一今晩六時過地震余程強御座候ニ付、上々様江御機嫌伺 御使者被差出候義共ニは有御座間敷哉と早速新兵衛罷 出御出頭所相しらへ候処、明和六年安永七年両度以御 使者御伺ニ被成候義相見へ、両度共甲斐様衆より申来 候而御同様御勤被遊候趣ニ相見候間先従 此方様御聞 合出不申心得ニ申談置候、夫故五郎右衛門江しらへ御 談不申候へ共、考へ次第五郎右衛門へ可申談旨ニ付同 意ニ候ハハ相見合候処、夜中四時頃甲斐様衆より紙面 ニて少将江為窺御機嫌、仙石隼人殿宅へ御使者、右京 様へハ御近習頭中迄御使者被差出候趣申来、早速御出 頭中江御使者被差出候様申談相済、右近藤孫左衛門様 衆へ御通し紙面申談返事有之御同様申来、御同然□□ 可被成由也、右之趣御家司暁天吉田氏へも申遣ス
                 
             | 
        
        
            | 出典 | 
            新収日本地震史料 第4巻 | 
        
        
            | ページ | 
            322 | 
        
        
            | 備考 | 
            
                
                
                本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
                
                
             | 
        
        
            | 都道府県 | 
            
                
                広島
                
             | 
        
        
            | 市区町村 | 
            
                
                三原【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
                
             | 
        
        
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
    検索時間: 0.393秒