Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1001331
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1810/09/25
和暦 文化七年八月二十七日
綱文 文化七年八月二十七日(一八一〇・九・二五)〔男鹿〕羽前・津軽
書名 〔佐竹南家日記〕○秋田湯沢
本文
[未校訂]八月廿七日
一八ツ半時地震也、田川ニ而所々土蔵損候由也
(中略)
九月六日
一去月廿七日昼八ツ過大地震ニ御座候、御屋敷御長屋大
損シ御座候、兼而之柱ハ大曲ニ相成、壁等ハ所々落申
候、下辺ハ男鹿廿三ケ村候由、脇本村・舟越村・天王
村其近辺無歹(残カ)潰死人怪人(我脱カ)数を不知事ニ相聞得申候、御
検使手合被差遣候、聢等相知次(衍)次第可申上候、廿七日
より日々の地震ニて窘果危キ住居致罷在候段申来
(中略)
同十日
一御足軽当九月渡小役文銀三百五拾六文目受取、銭六拾
壱文之内金子壱両ト端ぜん六拾壱文御本方へ為替受
取歹(残カ)四両弐分差遣候、右為替ハ地震破損落壁并所々損
繕ニ有之、委曲之儀ハ御本方へ申遣候段申来
一先日鳥渡申遣候大地震ニて、男鹿近辺村々惣潰、千七
百軒余之よし御座候、色々風説御検使罷帰聢と相知候
ハゝ、家□等写取可差遣段申来
(中略)
同廿日
一男鹿嶋地震潰調書写遣候由ニて相達
一八月廿七日昼八ツ時過、男鹿寒風山ニ当り地下鳴動否
や大地震ニて、逃去候間もなく右村辺家潰れ候、寒風
山ハ大石抜出所々崩候所も有之、街道所々五尺三尺位
宛地割、亦脇本村より舟川村へ越なひはな崎といふ所
凡弐百間斗欠、海中へ突出候ニ付、潰家并怪我変死之
調左之通
男鹿村之内弐十九ケ村
潰屋合九百五十六軒
寺十ケ寺 社人五軒
半潰合三百六拾六拾(衍カ)九軒
大潰家三百五十弐軒
都合千七百弐拾弐軒
死人合五拾五人
外僧壱人 尼壱人
怪我人合百十六人
外山本郡之内六ケ村
潰家四拾七軒
半潰三拾壱軒
大破五軒
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 302
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 秋田
市区町村 湯沢【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒