Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1000907
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1802/12/09
和暦 享和二年十一月十五日
綱文 享和二年十一月十五日(一八〇二・一二・九)〔佐渡・越後〕
書名 〔石塚四郎平家文書〕○赤泊村真浦
本文
[未校訂]乍恐書付ヲ以奉申上候
羽茂郡真浦村三役人共奉申上候先達而御奉行様海岸御見
分之節私共村方字杉ケ崎袋出崎浜続凡拾間斗之場所水溜
有之ニ付手入仕新田等ニ開発可仕旨被仰渡候義ニ付村方
一統打寄御趣意之義評義仕候処新田等ニ鍬入仕候而茂差
塩多右場所之義は既ニ去ル戌年地震変事之砌大中小之石
多震り上候ニ付赤泊湊㗴御普請之節沈枠等江御遣方ニ相
成候義故自然と地低ニ相成差塩御座候ニ付見面ニ而ハ仕
付等も出来可仕趣ニ茂御座候得共元来地盤之場所ニ御座
候得は中々以開発仕候而も土気無御座此義当惑仕罷在候
然共重キ御利解之義ニ付追々手入仕聊茂仕付等相成候御
義ニ御座候ハゝ其節は御見分奉請御高入ニ相願可申奉存
候此末幾重ニ茂出精仕相励可申奉存候
依之村方打寄評義仕候趣奉申上候 以上
文化五辰年五月 真浦村
百姓代
源左衛門
与頭
五兵衛
名主
善衛
御奉行所
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 159
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 赤泊【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.007秒