Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900639
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔多ノ郷町史〕○高知県▽
本文
[未校訂]八王子神社 郷社
一鎮座地 神田字下川内四百十七番地
由緒、(中略)又同年(延享四年)届書控ニ曰ク、「当八王
子宝永亥地震大潮ノ節、神体並ニ納物等悉皆流失ノ処、神
体ハ須崎浦字高須磯辺ニ流レ掛リ有之由注進有之、依テ迎
取リ其ノ頃当社別当福生寺住職一元自ラ以テ奉草創」トア
リ又宝永四年十月四日未刻大地震大潮ニテ当社流失高須ノ
浜ニ懸リ神主大野伊豆正藤原好友上半山郷氏子共同道ノ上
 奉祈国家安全氏子繁栄五穀豊登敬白トアリ
天満宮、村社
一鎮座地、神田字神子谷二千百九十六番ノロ、
由緒、神社帖ニ曰、「土崎田(吾井郷枝村)ノ条ニ云、
マツノモト天神右勧請年暦相不知、但シ去ル亥ノ大変
ニ流失、唯今水ノ鏡有之、但先年山潮ノ節土崎へ流社則
此ノ処へ安置」
戸島大明神ノ伝説
(前略)後宝永亥ノ大変ニ神祠神体流失シ以来二十年ヲ経
即チ享保十一年八月上旬、東勢井ノ百姓五郎右衛門(中
略)ココニ於テ親族知己相共ニ神体ヲ野見ニ送リ同地弁財
天ノ社堂ニ合祀シ、後戸島神社ヲ造立シ今ノ如ク神体旧体
ニ復スト、(古記録承古老伝)
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 541
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 高知
市区町村 多ノ郷【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒