Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900157
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔入江町誌〕○静岡県▽
本文
[未校訂]慈雲寺
当寺開創は何れの時世なるを知らず、過去帳に慶長二年五
月一安和尚当寺に住しとあるのみ、其後宝永四年大地震の
際火災に罹り諸堂及諸記録等悉く皆烏有に帰す。故に往昔
の伝記無之過去帳も同じく火災に罹り灰燼となれり、因て
石碑其の他に記しありしを写し取りて過去帳とはなしたる
ものなるべし。
宝永五年二世東林禅師諸堂を建立す、この堂宇八十余年を
経過し宝永四年の震災にて悉く灰燼となる。正徳享保の頃
七世松岳禅師諸堂を再建す。
宝久寺
宝久寺は静岡県安倍郡入江町入江にあり、当寺は慶長二丁
酉年五月開山安中和尚創立す、然れとも宝永四年の大地震
の際災火に罹りしかは往昔の伝記等悉く灰燼となれり、其
後十余年を経て寛永(ママ)十三丙子年三月第四世衆峰和尚再建
す。
宝永四年十月四日大地震破損頗る多し。
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 154
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒