Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900136
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔同書五〇八〕▽
本文
[未校訂]乍恐御訴訟申上候御事
一重寺村長浜村重須村右三ヶ村網引場定納浮役米弐拾六石
五升年々御上納仕候御事
一右村々之儀ハ魚漁仕候而茂又ハ不仕候而も毎年御定納
御役仕、其上魚猟仕候ハ其内之魚三分一被御召上二重
之御役御座候ニ付去ル弐拾九年以前五味小左衛門様御代
官所之節、御訴訟申上候得ハ三ケ二御赦免被為遊三分
一只今迄御上納仕来候所二拾壱年以前亥之年大地震仕
津波上り海底ニ石出魚猟も致にくゝ殊更近年芳(方)々魚道ニ
而新猟場数多出来仕 所々ニ而魚漁仕候、拙者共村々之
儀ハ入江ニ御座候得ハ諸魚寄兼 段々不猟ニ罷成迷惑仕
候、殊ニ近年諸色高直ニ御座候而大分之金子ニて御定納
御役年々相勤難儀仕 段々家財売代替 御役御納所仕候
故、連々相草臥御役ハ不及申当分及渇命百姓退転
仕、迷惑ニ奉存候御事
(一項目略)
享保二年酉正月 豆州君沢郡 嘉七
御代官様 六兵衛
六右衛門
団右衛門
四郎左衛門
治郎兵衛
平兵衛
利左衛門
久左衛門
伊左衛門
半右衛門
惣網戸持
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 113
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒