[未校訂]一亥ノ十月四日世上大地震、大坂横堀より下ノ家たをる、
川内の船多く損、神原・江尻・懸川・袋井・荒井・白浜・
賀家一間も不残皆たをる、吉田の城「天守」七之内四
崩、甲州沙取山崩、冨士川うつまり「からわたり」、身
廷ノ方十村程流、大坂ノ死人一万七千五百三十人、大か
ら寺なはて崩、平地になる。
一山城名勝志、引用書多し、小大君集・長能集・都氏大集・
梅花無尽蔵ニ名あり、僧の行状甚多し、僧の語録も少あ
り、僧の年譜多し、僧の塔の銘多し、
一右亥十月四日、未時大坂大地震町家多倒ル、申時沓 瀬
破船夥し、死人多し、境・大坂之間新田民家損し、人水
ニ溺レ凡二千人程死。長堀辺大坂日本橋ゟ下すきと橋落
候、依之死人多し。
一亥十月四日地震、大坂中倒れ家千七百四軒、死人五百四
十三人、男三百六十人、女二百八十人、落橋三十余、破
損船四百二十九艘、家ハ大坂中不損家ハ無之、紀州津浪
ニ而夥敷家流レ人多く死ス、紀州熊野浦五十三里、海辺
百八さと、川原ニなる。
(中略)
一宝永五年閏正月初比ゟ大阪辺一日ニ両度ほと地震ニ而人
騒候、非大震候へ共長く震
子(宝永五年)ノ四月迄大阪地震不止