[未校訂](宝永年間諸覚)
一十月四日、天気長閑、未上刻江戸強き地震其後小地震度
々、翌五日卯の時に又強き地震有之、右地震、駿府其
外大坂西国筋、前代未聞の大地震。依之駿府御城久能
御宮及大破損候に付、為見分稲垣対馬守急に発足、
十月七日江戸出立、対馬守に相添被遣候小普請方福王
市左衛門、御大工棟梁にて柏木太郎左衛門、小普請手伝
三人被遣之
一右地震故東海道の中破損夥敷、津波打家居流、人死多く、
原、吉原などは宿々高浪にとられ流失、荒井御番所も行
方不知、其所の舟百四五十艘不残行所不知の由、さ
つた山も崩、藤川へ押込候由、其外大変の段難申尽、
依之為御見分、御目付安藤式部・坪内角左衛門両人被
遣候、大坂御城代土岐伊予守殿へも参観被致候へども、
今度の西国筋大地震に付御暇被下、十月三日発足也