Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0804389
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1771/04/24
和暦 明和八年三月十日
綱文 明和八年三月十日(一七七一・四・二四)〔八重群島〕→津波あり
書名 〔ひるぎの一葉〕○石垣島「日本庶民生活史料集成 一」
本文
[未校訂]大津波
 石垣島ハ乾隆三十六年陰三月十日陽四月廿四日(宝永四年富士山噴火ニ後ルルコト六十五年安永八年桜島大
噴火ニ先タツコト九年ナル)朝五ツ時(午前八時)頃、地ヤヤ強ク震フヤ
海潮遠ク退キ青・緑・紅・紫熱帯色ノ色彩眩ユキ大小ノ魚
属珊瑚樹(マドレボラ属)ノ蟠窟セル根株ノ下ニ跳躍シ、
婦女小児ニ捕ヘラレ海ノ秘密ハ悉ク白日ニ曝露シテ、未曾
見ノ奇観ヲ呈セリ。為之衆庶驚異ノ念一層相加ハリ、世界
壊倒ノ暗示ナルベシト、人心追々皆ナ岸辺ニ集フ。斯ル処
へ東方洋中ニ魔ニ似タル二条ノ黒雲、ソノ一亘(旦)天ニ冲セリ
トミユルヤ、砕ケテ激シキ暴潮漲溢、奔馬ノ如ク、狂ヒ、
数回ノ大浪小波繰リ返シ、一回ニハ浪高三十八丈、二回ハ
二十八丈、三回ハ十五丈ト三タビ魔手ヲ振ヒ、又雲ハ低ク
垂レ風ハ死シ天地暗澹トシテ妖気満チ、大木巨樹ヲ劈ク響
魂切ル響家屋ヲ破壊スル音叫喚シテ、救ヲ求ムル声等交錯
シテ聞ユ。実ニヤ此ノ惨劇ハ現世ノ地獄ト思ハレタリ。海
嘯ノ波ハ四箇半円ヲ洗ヒ外十四ヶ村ヲ湮滅シ、溺死スル者
九千四百八十八人(役人八十八人・人民九千四百人ナリ)、
家屋田畑ノ流失、牛馬ノ死傷夥シク部落闇黒、十日ノ月魂
光リ、蒼ク白キ死屍ヲ照ラシ、繋々路傍ニ遺棄セラレ、臭
気ハ全市ノ空ニ[漾|ただよ]ヒタルモ、何等応急ノ策ヲ案出スルモノ
ナク茫然自失タリ。又タ入リテ住ムベキ家モ、[圃|またけ]ニ一粒ノ
穀ナキニ至レリ。
 本島ヲシテ九天ノ高キヨリ九地ノ深底ニ抛墜サルゝ運命
ニ逢着シタル絶望ノ天災ハ、生計困憊ナラシメ、[猶|しば]シ悲歎
ノ涙未ダ乾カザルニ疫厲(疫痢)蔓延シ、加之飢饉[荐|しき]リニ
至リ、人口著シク減縮セリ。乾隆四十一年二月飢饉、疫病
ノタメ死者三千七百三十三人、嘉慶七年八月疫病流行シ死
者四百二十五人、道光十五年麻疹流行シ死者六百五十五
人、咸豊三年悪疫流行シ死者一千八百四十三人、昔日ノ繁
栄ヲ失ヒタリ。然ルニ康煕年間ヨリ酸鼻スベキ一陣ノ蛮風
津々浦々ヲ震憾シタリ。[這|これ]ハ堕胎減シ子(生児圧殺)公然
ト行ハレ、其ノ蕃殖ヲ妨ゲ、又乾隆十五年琉球藩百万支吾
長寿ノ老人ニ賜賞シテ敬老ノ範ヲ示シ、充満シタル腐敗堕
落ノ空気ヲ清新センコトヲ計リ、遂ニ咸豊九年多子免税ノ
法ヲ布キ多産ヲ奨励セリ。幸ヒナルカナ此ノ健全ナル方法
ヲ待ツテ、始メテ子孫振々ノ慶福ヲ[贏|か]チ得タリ。
註 多子免税法ハ、男女五人以上ヲ、男児四人以上ヲ産
生養育セシ夫妻両人ニ対スル恩典ナリ。上納物ヲ免ゼ
ラレ、夫ハ[筑登|つくとん]之(位階)ヲ賜ハリ、妻ハ日常傘携帯
外出スルヲ允サル。又妊孕婦ハ分晩(娩)前後二ケ年御用布
ノ[調布方|ととのへかた]ヲ免ゼラレ、[孰|いづ]レモ名誉ヲ表彰ス。♠ニ[旅妻|あんま]
トナリシ婦ニ挙ゲタル[子女|ごんぼう]ハ、父籍ニ編入スルヲ禁
ズ。最モ父ニ伴随シテ出産地ヲ離ルゝ能ハズ、失禁シ
テ旅行シ若シ搭乗ヲ承諾シタル船主船長ハ、罰金三千
貫(一貫ハ金二銭)三十日間入牢ニ処分セラレタリト
云フ。
海嘯波ノ伝達区域 八重山列島中[黒島|くるしま]・[新城|あらくすく]両島災
害大ナリシモ、史乗ヲ逸セリ。与那国島ニ微ナル有感
地震アリシモ、海水ノ動揺ナク平穏ナリ。宮古島列島
下地村字[宮国|みやくに]・[新里|あらさと]・[友利|ともり]・[砂川|うるか]ノ各沿岸地方、特ニ
多良間島ハ激烈ナル津波ニ襲ハレ、挙家全滅ノ例多ク
シテ、之レヲ葬ムル術モナケレバ、有司自ラ役シテ是
等ノ死屍ヲ取集メ、下地村字[与那覇|よなは]ノ前山ニ精霊供養
ノタメ塚一基ヲ建テ、[無影樹|むやえ]下之[合同|つか]船(無縁塚)ト
云フ。
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 777
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 沖縄
市区町村 石垣【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒