Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0803358
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 宝暦元年四月二十六日(一七五一・五・二一)〔高田・越後西部〕
書名 〔長願寺過去簿〕○新潟県「越佐叢書 三」
本文
[未校訂]宝暦元辛未年
同廿五日夜、大地震ス。高田(1)六千戸皆潰ル。尋デ火災四ヶ
所ヨリ発ス。人数一千三百五拾七人死ス。此時清順師実家、
直江生蓮寺モ潰レテ後、火災ニ罹ル。寺院モ多ク損ス。時
之鐘落チテ、地中ニ入ル㕝四尺ナリ。今町(2)ニテハ家皆潰
レ、死人四百六十三人、大地ワレテ水ヲ吹クコト川ノ如シ。
名立村(なだち)(3)ハ戸数百戸余潰ル。死人五百二十四人、牛馬残ラズ
死ス。但シ地震ノ為ニ、後ノ山抜ヶ出テ海ニ入ル。其外村
々在々多ク潰ル。死人モマタ数知レズ。右ハ四月廿五日ノ
夜ナリ。夫レヨリ五月廿日迄、地ヨリヨリ震フテ、山抜モ
所々ニアリ。恐ルベシ恐ルベシ。カゝル不定ノ人界ナレ
バ、早ク定住ノ極楽ヲ願フベシ。
注 (1)(2)上越市
(3)新潟県西頸城郡名立町大字名立小泊
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 506
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒