Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0700135
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕
書名 〔千葉県成東町本須賀大正寺過去帳〕
本文
[未校訂] 元禄十六癸未十一月廿二日ノ夜晴 天無雲三更之比ニ
大地ノ頻 震動シテ諸人天地モ倒ルカト思リ[故家|カヲク]ハ忽チ破
レ山ハ崩テ池ケ成平地ト衆人大ニ周章無メ欲モ迯去道
可留足地爰ニ[灾難|サイナン]尚ヲ累レ難ヲ海浜ノ庶子等海水ニ動波
揚津ニ努不思処也群集唯タ歎地震ヲ耳ニ夜鶏鳴
平旦比ロ大海水如高山成夫波濤有陸地揚事
自箭勢速鳴呼悲哉痛哉礒辺並[尻|トモ]猟
船浦辺列棟猟師等件津波被打破成落花
微塵畢依之死人満田畠堀江畦畝並枕及時
運命強者漸全命九拾九里溺死者都不知
幾千万当浦溺死者九拾六人終是葬墓所
名百人墓恨哉先輩教示大地震必云揚津波今
度爰逢此横死故予為救後生此難録溺死
因縁教後輩読者助微志永流布と村邑云フ
爾 法印 長仙記
(注、以下法名81人、俗名のみを掲げる。内七人は俗名
なし。)
九兵衛
九兵衛子
差右衛門
〃母
〃妻
源太郎
久左衛門
〃母
文四郎
左五右衛門
金右衛門
民右衛門
兵右衛門
庄右衛門
半兵衛
庄三郎
金右衛門姉
角兵衛
〃妻
八郎兵衛妻
八兵衛
八右衛門
〃妻
六右衛門
〃妻
なし
吉兵衛
弥五兵衛
〃妻
甚兵衛
〃子供
清兵衛
〃子
〃子
〃下人
庄左衛門
弥左衛門
勘兵衛
八郎兵衛
清六父
利兵衛
なし
利兵衛妻
長四郎妻
〃子
〃もり
カモや藤兵衛
孫兵衛妻
善太郎母
〃内藤左衛門
喜右衛門母
〃妻
〃下人
孫兵衛下人
〃下女
善四郎
文三郎
〃子
〃子
〃娘
〃孫
吉左衛門
〃内長次郎
伊兵衛
勘兵衛
〃女
清兵衛
なし
金右衛門妻
〃女
彦右衛門
太郎兵衛妻
〃女
〃女
〃女
なし
なし
なし
久三郎妻
与右衛門妻ノ姉
次右衛門
甚左衛門
出典 新収日本地震史料 第2巻 別巻
ページ 222
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 千葉
市区町村 成東【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒