[未校訂]一 三月六日 鰺ケ沢八幡宮山添の平高サ三十間程、横十五
間程、去四日午刻雪頽にて十七本(マゝ)山下へ突埋、敦賀屋理
左衛門、布施作左衛門家蔵共ニ突埋申候、人ニハ怪我無
之候
一、家壱軒表口三間半裏行八間
一、同台所四間三間
一、同壱軒四間五間
右不残滅申候
一、台所六間三間
一、土蔵壱軒四間九間半
右不残滅れ(マゝ)申候
布施作左衛門
一、土蔵壱軒四間六間
一、庇弐間六間敦賀屋理左衛門
一、同壱軒三間二間
右木数十七本町人足並役人申付、足軽目付今作兵衛立合
にて掘出し申候、理左衛門、作左衛門家、蔵掘出し人足
千人計も入可申候、町人足少し加勢可被仰付の旨町奉行
注進之、靱負へ相達之自分家蔵町人足を以可掘出儀無之
旨申渡之
一、四月十三日 鰺ケ沢御仮屋の内御蔵後山、去七日なて
つき雪崩
(山崩)のこと
山岸通水樋七間突埋候ニ付、右土取除候人足百人余
入可申趣同所町奉行申出之、取除可申旨石岡弥次右衛門
ニ申渡之
一、去十六日の夜深浦山崩、浜町久兵衛・孫八二軒滅左の
通相果候
浜町 久兵衛
家内七人内久兵衛夫婦並女子二人相果申候
浜町 孫八
家内六人内男子二人、女子一人、牛壱頭相果申候
右の通深浦町奉行注進靱負へ相達之