西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0502394 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1586/01/18
|
和暦 |
天正十三年十一月二十九日 |
綱文 |
天正十三年十一月二十九日(一五八六・一・一八)〔畿内・東海・東山・北陸の諸道諸国〕⇒津浪も襲来・翌年十二月まで余震続く。 |
書名 |
〔東浅井郡志 三〕
|
本文 |
[未校訂]○天正十三年十一月廿九日。夜地大に震ふ。畿内・東山・ 北陸最も甚し。地裂け水湧き、廬舎の砕陥、人畜の死傷、 勝げて計ふ可からず。東寺執行日記日本西教史に、当時在留の基 督教宣教師の目撃耳聞せる所に係る、堺・京都・大垣・長 浜及敦賀等の惨状を列記しあるが、其中長浜に関する者左 の如し。上巻一〇三四頁曰く 千戸ノ人家アルナガハマ邑ニ於テハ、其人家ノ半ヲ顚覆 シ、半ハ出火ノ為メニ焼滅シケリと。 長浜城中の天守破壊し、寝殿倒潰し、城主山内一豊の幼女 興禰君といへるもの、其乳母と共に圧死せりといふ。山内系図
|
出典 |
新収日本地震史料 第1巻 |
ページ |
152 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
滋賀
|
市区町村 |
速水【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒