[未校訂]安政四年十一月三日、
松平大藏大輔○賴永、伊豫新居郡西條城主、
名代 南部丹波守
領分地震に而、居城住居向幷櫓、多門、其外大破に付、拜
借之儀被相願、可爲難儀と被思召候。當時御事多には候得
共、出格之譯を以、金五千両拜借被仰付之、返納之儀は、
御勘定奉行可被談候。
右於御白書院緣頬、掃部頭、老中列座、同人申渡、書付相渡
之。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0400797 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1857/10/12 |
和暦 | 安政四年八月二十五日 |
綱文 | 安政四年八月二十五日(西曆一八五七、一〇、一二、)九時頃、伊豫、大地震。今治、大洲、西條諸城ノ樓櫓石壁等頽損、人家潰ル。安藝國廣島マタ被害アリ。 |
書名 | 〔幕府沙汰書〕 |
本文 |
[未校訂]安政四年十一月三日、
松平大藏大輔○賴永、伊豫新居郡西條城主、 名代 南部丹波守 領分地震に而、居城住居向幷櫓、多門、其外大破に付、拜 借之儀被相願、可爲難儀と被思召候。當時御事多には候得 共、出格之譯を以、金五千両拜借被仰付之、返納之儀は、 御勘定奉行可被談候。 右於御白書院緣頬、掃部頭、老中列座、同人申渡、書付相渡 之。 |
出典 | 日本地震史料 |
ページ | 690 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒