[未校訂]一 九月八日野駄村寺領○盛岡黄檗宗大慈寺々領肝入長右衛門老
名孫右衛門日歸登山訴出趣、
去月廿三日ヨリ大地震晝夜山中鳴動、日々夜々
大地震數度ニ及、百姓居宅西根(岩手山系ヲ西根ト云日此上山系ヲ東根ト稱セリ)
八ヶ村大破ニ及候由、御知行百姓萬治孫右衛居
宅潰ニ相成、外ニ御藏百姓淺川左傳治居宅共ニ
潰レ、于今晝夜ノ地震故潰家シツラヒ之儀モ相
成兼、差當當田畠ノ中へ小屋カケ假住居罷在候、
荒木田村之内何某給所百姓潰家ニ相成、家主壓
ニ打レ相果候、右ニ準ジ西根郷中近郷日夜大變
之旨訴出云々、
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0300722 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1823/99/99 |
和暦 | 文政六年 |
綱文 | 文政六年(西暦一八二三、)八月初旬ヨリ翌年三月ニ至ルマデ岩手山附近地屢々震ヒ、就中九月二十日ノ地震ハ最モ強ク、家屋土藏倒潰シ、壓死者ヲ生セリ、 |
書名 | *〔寺實短格〕 |
本文 |
[未校訂]一 九月八日野駄村寺領○盛岡黄檗宗大慈寺々領肝入長右衛門老
名孫右衛門日歸登山訴出趣、 去月廿三日ヨリ大地震晝夜山中鳴動、日々夜々 大地震數度ニ及、百姓居宅西根(岩手山系ヲ西根ト云日此上山系ヲ東根ト稱セリ) 八ヶ村大破ニ及候由、御知行百姓萬治孫右衛居 宅潰ニ相成、外ニ御藏百姓淺川左傳治居宅共ニ 潰レ、于今晝夜ノ地震故潰家シツラヒ之儀モ相 成兼、差當當田畠ノ中へ小屋カケ假住居罷在候、 荒木田村之内何某給所百姓潰家ニ相成、家主壓 ニ打レ相果候、右ニ準ジ西根郷中近郷日夜大變 之旨訴出云々、 |
出典 | 増訂大日本地震史料 第3巻 |
ページ | 242 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.018秒