Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0300721
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1823/99/99
和暦 文政六年
綱文 文政六年(西暦一八二三、)八月初旬ヨリ翌年三月ニ至ルマデ岩手山附近地屢々震ヒ、就中九月二十日ノ地震ハ最モ強ク、家屋土藏倒潰シ、壓死者ヲ生セリ、
書名 *〔内史略後大〕
本文
[未校訂]文政六癸未年沼宮内通之内西根八ヶ村八月初巖鷲山
ノ方ヨリ地震晝夜數度鳴動シ、同九月二十日頃ニ至
晝夜ノ鳴動次第ニ強ク、度數モ相増逐日強ク、西根
八ヶ村家屋大方破損(都テ八ヶ村ハ谷地懸リテ地形
ユルキ所ト聞ユ)ノ内野駄村淺川佐傳次大慈寺領萬
治居宅倒ル、然シナカラ人馬ノ怪我ハナシト、荒木
田村何某領百姓何某居宅倒ル、〓ニ〓レ家主即死、
八ヶ村晝夜騒動、都テ男女田畠ノ中ニ戸ノ類ヲ敷並
へ假住居ス、詰合御代官〓〓勘助ヨリ早打ヲ以テ訴
出、御徒目付兩人御〓方兩人爲見届速被立遣、御代
官下役立合見分候得共、巖鷲山中敢テ燒崩候共不見
得何故ヲ鳴動カ不分明ノ旨御徒目付御〓方〓〓鳴動
晝夜数度強震故山中へ立入見届候モ相成兼、曽テ西
根八郷ノ外ハ地震モ格別ニ強クハ無之、勿論潰家等
モ無之、御官所下東根變事モ無之段訴出、翌七甲申
年三月頃マデニ段々鳴動専ク晝夜ノ度數逐日合減漸
々相鎭、右潰家並八ヶ村破損建替繕等職人初働方ノ
者共半作料半手間ト被仰付潰家一軒内人別ニ稗一駄
ツヽ場之、同所御藏ヨリ御下渡大慈寺領百姓万治家
内七人ニテ稗七駄頂戴之、同領孫右衛門既ニ潰家同
前ニハ候得共取繕住宅ニ相成候程ニテ是ハ頂戴不仕、
外ニ一統右ニ準ス、即死或ハ怪我人有之家ヘハ御代
籾一貫五百文相添賜之、
出典 増訂大日本地震史料 第3巻
ページ 241
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒