[未校訂]ウス山焼の儀壬正月十六日(一八二二、三、一二、)
夜八ツ時頃より地震夜明け迄に両三度仕候へ共初而
の儀に御座候へば一通の地震而巳相心得罷在候所同
十七日朝より晝の内同樣十四度同日夜に入三十余度
地震仕候に付一通の儀には有之同敷と存支配人並役
蝦夷人とも呼出評議仕候処未だウス山焼とも不聞候
得共往古焼候山の儀に付万一ウス山にても可有之と
心付候間何れも油断不致立退候支度いたし候様ウ
スアブタの者共えも申渡置御武器類其外書物等取
片付支度仕罷在候處同十八日も地響き震動數度仕
夜に入候ても同様に止間無之候間一同夜明し仕罷
在候同十九日晝頃迄前日の十倍晝八ツ時頃に至り
ウス山夥敷鳴動黒煙吹出煙の中にて稲光りいたし
雷鳴夥敷右に付地震絶間無之立居歩行も自由なら
ず候間善光寺其外蝦夷人一同えも早くフレナイ迄
も先立退候樣嚴敷申觸候處何れ思ひ/\ベンベツ
レヘツ邊迄引取候間私儀は御武器類始末仕携候間
同様フレヘツえ引取〓去候者共置處等手配仕罷在
候同二十日曉七ツ時頃ウス山鳴動夥敷黒煙吹上げ
火勢恐敷相成り夫より二十九日迄は引續折々弛み
は有之候得共日々同様御座候處二月朔日朝六ツ時
週頃不意に震動地響裂敷致候に付一同立出見渡候
處アブタの方へ一時火煙吹下黒煙路上へ覆ひ掛り
暫の間アブタの潟一圓に難見分候處沖風にて裾廻
りの煙少々薄らぎ候得共煙の中に雷鳴夥敷濱手の
方へ火煙一周に吹散し候様子に見請候處其外アブ
タ會所並板藏牧士住所其外蝦夷小屋等不殘燒失仕
候右に付ウスアブタ兩場所共一同立退候程の儀に
御座候程の儀に御座候間穏に相止候迄には往來嚴
敷差留候様申付置候所燒失以前アブタ塲所請負人
茂兵衛雇船淺間丸仕入物横入下りウス澗内に繁居
り荷揚爲致候手記として茂兵衛儀忰松之助を召連
アブタ會所え罷越山燒の儀も日々の儀に候へば最
早爲差儀も有之間敷と相心得候哉會所燒失前夜罷
越並牧士村田卯五郎倅紋太郎兩人儀も御飼立駒爲
見廻罷越候に付夷人共も手廻の諸道具取殘御座候
事故拔々アブタの方へ罷越候様子の處右の次第に
て卯五郎並忰紋太郎請負人茂兵衛並松之助アブタ
番人善太郎其節シヲヲヒ場所支配人彦右衛門儀山
儀に付話合の方え爲見舞罷越アブタ會所に泊り合
せ其砌松之助儀は卽死致し村田卯五郎同紋太郎茂
兵衛善五郎彦右衛門儀は燒爛れ何れも濱邊へ轉び
出罷在候由の處晝週頃より煙も吹拂ひ候に付アブ
タウス兩所番人共駈付介抱いたしベンベにて薬用
等爲致候得共養生不相叶右の内善五郎彦右衛門儀
追々死去村田卯五郎同紋太郎茂兵衛儀は餘程の怪
我にて助命無覺束候得共其節療用爲相加置候處其
節養生不相叶死去致候村田卯五郎紋太郎は壬正月
十九日一同引取候節冬飼駒も切放遣候得共兎角ア
ブタ厩へ歸り來り候に付右を難見捨不便に存飼葉
等差遣右に被引退兼厩に止り罷在候由にて前諸の
始末に至り候儀に御座候其外蝦夷人の内惣乙名イ
コタケン淺間丸船頭幸助儀もアブタ會所に罷在表
へ立出候砌火氣強く陸地にて凌兼海に入候間幸助
右はウス會所の潰邊え溝上り亥コタケン儀はフレ
ナイの方は游上り途中には首を出し思いたし候節
海水上週りは火氣にて四五寸通りは〓湯の如く相
成居候に付幸助儀は天窓を少々燒爛れ候へ共是は
少々の儀にて箱舘より相廻り候燒取〓藥相用候へ
ば差て惱みも無之右船にて箱舘へ歸帆いたし申候
イロタケン儀は頭より肩先へ掛け兩腕の邊燒爛れ
候に付是又右藥爲相用候所當節ヶ成全快いたし候
へ共耳遠く相成居申候其外蝦夷人死亡も御座候に
付翌日晝九時頃より同心役山田辰五兵衛箱舘より
出燒致し候に付見分の爲め差遣候處無程立戻り夷
人の死亡も有之候へども見受候儀は難相成候に付
一通り見請候而巳にて罷歸り申候同二日少々地震
ゆれ候へ共矢張同様燒居候に付往来茂猶又嚴重差
止め申置其後は同扁燒居中候同五日天氣相風筋も
宜穏に候間其節參り居り候山越内詰合飯田五郎作
私同船にて罷越アブタへ上陸いたし船はウスえ相
廻し置アブタ御制札不廻儀殘居候に付取外し猶又
蝦夷人死骸相改候處誰も難見譯夷人死骸男女セカ
チ迄男十六女十四都合三十相改候内猶又山鳴動致
燃上り候に付其儘差置ウス場所へ罷越同所御制札
も取外し夫より歸船ベンベえ引取申候同七日少々
穏にて風筋も宜候間五日見分仕置候死骸等猶又見
出し候死骸も有之候半と取片付候樣申含アブタえ
支配人番人役夷人其外見寄のもの差遣候處五日見
分仕置候死骸三十の外猶又日数相立男女見分け難
き死骸十四見出都合四十四取片付候㫖届出申候右
の外死亡の夷人は砂にて沈り又は海へ逃入溺死い
たし候者も可有之哉人別帳を以調役夷人呼出相糺
候處五十三人燒失仕内九人は今以死骸見當り不申
候同十五日灰降同十六日雨天にてベンベフレヘツ
邊も灰交りの雨降り呑水悪敷相成り殊に俄に出來
候〓小屋の事故住居難相成ウスアブタ一同レフン
ケ〓家へ引取申候同二十二日に相成り四ツ半時よ
り黒煙吹出子の風にてエトモの方一面黒煙吹而覆
ひ晝過に相成靜申候其後は煙不絶出候へども先穏
にて同二十四日善光寺住職其外役僧弟子上下都合
九人レフンケ小場所にて置所無之山越内え爲引取
置申候同二十七日分て穏に御座候間箱舘より石原
八兵衛外一人爲見分致出役候に付私同船牧士戸澤
義七ウス支配人孫次郎アブタ支配人文吉掻送りに
て罷越ウスより上陸同所見分仕候處同所持場の儀
御制札場並會所藏々善光寺其外旅宿所夷人小家に
至るまで別條無御座候同所相済夫より陸廻りアブ
タ場所え罷越逸々見分仕候處同所會所一棟御用板
藏雜板藏三棟下も通行家一棟牧士村田卯五郎戸澤
義七村田貞藏住居三軒古厩とも二ヶ所夷人小家七
十五軒稲荷社一ヶ所都てアブタ場所會所に付居候
近所は草木に至迄同所イ〓ヤ邊を境と仕不殘燒拂
ウス山〓口の儀は不相見候得共前はアブタ左右凡
二里程の草木燒残し候様子にて一本も不相見一圓
に砂石降積り山嶺は不殘燒落候様子にて其節馬の
儀も多分燒死致し候様子見渡候處死馬も六七尺も
相見得候へ共山麓通りは參り兼相知不申候其節震
動は無御座候へども燒落候鉢の内より黒白の煙吹
出居容易鎭火の躰無御座候三月二日八ツ時頃黒煙
一面吹上げ燒出候へども格別大燒と申にも無御座
候同四日四ツ時過より煙夥敷吹出砂原山嶺の方え
吹靡き夫より夜に入黒煙の中より稲光り震動致し
夜半頃より靜申候同十七日朝迄日々煙は出居候へ
ども格別の儀も無御座候處同朝四ツ時過頃より又
候煙吹出し火勢甚候へども未申の風にて奥山の方
え煙靡き候に付一統安心は仕候乍併大燒の儀に付
灰砂の用意呑水等夫々手配申付置候間見渡罷在候
内風上のウスアナタ濱通りえ煙り一時に吹出八方
え散亂致し彼是仕候内夜に入ウス會所並善光寺の
邊に當り煙の中より折々火勢相募り相見得候に付
善光寺並會所にても可有之哉と一統評議罷居其儀
四ツ時頃鎭り申候同十九日評合見合船にて見分に
罷越候處寺院並會所とも別條無御座候然る處會所
脇澗の口の向山え火勢吹付右山の小柴萌上り候斗
にて蝦夷小屋等迄も別條無御座候右澗内差渡し凡
二丁余も可有御座哉善光寺後口小山へ火砂吹付左
右へ吹散候様子に見請申候其後四月十二日迄は格
別大燒も無御座候處同十三日明六ツ時頃より夥敷
燒出エトモホロベツ邊一面に灰砂降り掛りホロ別
の方は闇夜の如くの趣乍併晝頃より晴候はゞ外別
條無御座候十三日後は二十八日迄雨模様にて至て
穏に御座候間分て穏の節見合牧場馬追々相改候御
胤馬共駒駄數二千四百六十八尺の内千三十一尺は
見當り候分御届出の通りに御座候其餘千四百三十
七尺は燒死馬も有之又は奥山深く逃去り居候難斗
此節も奥山へ往來相成兼候間斃馬員數未申上兼候
同九日夕七ツ時過より黒煙り又候一時に吹上げ子
の風にてウスアブタより海岸へ一面に吹下げ砂原
鷲之木邊え一時の内に灰砂如雲棚引砂原山も相見
へ不申其節もウス塲所如何懸念仕り五月朔日に相
成り遠見仕候處別條無御座候餘煙ヱトモの方え吹
靡き届申候同十五日四ツ半時頃より又候黒煙吹出
し子丑の風にて一時の内煙四方え吹廣げウスアブ
タより海上一面ヲシヤマンベ邊迄吹覆ひ砂原暫の
内闇夜の如く黒煙の中にて雷鳴強く致し追々煙等
らぎ候に隨ひ灰砂に相成如霙降下り眠口に入難儀
戸障子等も明け兼罷在候追々八つ半時頃より吹晴
らし餘煙はウスアブタ開眼へ吹靡き居申候
右者壬正月十六日より當十五日(五月)迄ウ
ス山燒の様子書面の通りに御座候以上
何月