西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0300278 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1801/08/10
|
和暦 |
享和元年七月二日 |
綱文 |
享和元年七月二日(西暦一八〇一、八、一〇、)鳥海山東側斜面ナル瑠璃、ノ壷ト稱スル所ヨリ噴火シ、遂ニ一火山丘ヲ生ズ、享和嶽コレナリ、 |
書名 |
〔日本噴火志〕○大森房吉著
|
本文 |
[未校訂]是レ鳥海火山ニ於ケル最近ノ噴火ナリ、現今鳥海火 山ヲ後世スル新火山丘ノ外輪山七五山蓮嶺ハ當時其 大體ノ地形ヲ變化セザリシガ如シト雖モ、其東側斜 面ニ於テハ瑠璃ノ壷ト稱スル深窟ナルモノアリ、是 レ其名ノ如ク清水ヲ湛ヘタル穴ニシテ、享和以前ノ 噴火ニヨリ噴出サレタル物質ノ堆積ニヨリテ形成サ レタル切頂円錐丘ノ頂上ニ於ケル噴火口ノ跡ナリシ ガ如シ、此円錐丘ノ東北方七高山ニ至ルノ間ニハ細 長キ岩石ノ秀立セルアリテ、集塊〓岩ノ如キ岩石ヨ リナリシト思ハル(?)、是ヲ不動岩ト稱セリ、現 今ハ不動石及ビ瑠璃ノ壷兩者共ニ新山ニヨリテ〓レ テ現レズ、新山ノ生成セシハ享和噴火當時ニシテ、 瑠璃ノ壷ヨリ起リシガ如シ、故ニ新山ハ一命享和嶽 トモ稱ス、即チ瑠璃ノ壷ノ生成ハ新山火山丘ノ生成 ノ初期ナリシナリト思ハル、
|
出典 |
増訂大日本地震史料 第3巻 |
ページ |
136 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.004秒