西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0202177 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1783/08/05 |
和暦 | 天明三年七月八日 |
綱文 | 天明三年七月八日(西暦一七八三、八、五、)浅間山大噴火ヲナス、是シヨリ先キ四月九日ヨリ活動ヲ開始シ、屡〓鳴動・爆發ヲ繰返シタルガ、六月二十九日ヨリ八其ノ活動一段ト勢力ヲ加ヘ、七月五日ヨリ愈、大噴火トナリ、七日ニハ降灰・降砂甚シク、武藏深谷邊ニテモ一時暗夜ノ如クナレリ、七日ニ至リ一大鳴響ト共ニ大泥流ノ奪下アリ、北上州方面ニ流下シテ吾妻川ヲ閉塞シ、續イテ決潰シテ吾妻川ヨリ利根川ニ奔注シ、沿岸ノ諸村落ヲ蘯盡シテ、死者千五十一人、流失家屋千〇六十一戸ノ多キニ達シタルガ、就中吾妻郡鎌原村ノ如キハ全村埋没シ、人口五百九十七人ノ中四百六十六人惨死セリ、泥流ノ溢出ニ續イテ夥シキ溶岩ヲ噴出シ、コレマタ北方ニ向ツテ流下セリ、鬼押出ト稱スルモノ即チコレナリ、 |
書名 | 〔越中舊事記〕 |
本文 |
[未校訂]天明三卯年七月朔日より信〓淺間山大燒鳴動砂石降同七日、八日鳴動甚敷煙砂大石を吹出し、淺間山、吾妻山、近辺上〓之内迄砂石夥敷降積り民家燒失人馬死亡不知数、其節武〓辺も砂降、上〓利根川洪水近郷民家流、是又人馬死亡不知数、其頃富山〓ては七月六日晝より、時に東方〓當り震動す、七日朝より震動無間断、夜に入候而次第に震動強く、八日朝六時〓両度迄、余程之地震〓て家々戸障子鳴る、然處明日四時頃より震動相止候事、
|
出典 | 増訂大日本地震史料 第2巻 |
ページ | 713 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 富山 |
市区町村 | 富山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒