Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0202173
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1783/08/05
和暦 天明三年七月八日
綱文 天明三年七月八日(西暦一七八三、八、五、)浅間山大噴火ヲナス、是シヨリ先キ四月九日ヨリ活動ヲ開始シ、屡〓鳴動・爆發ヲ繰返シタルガ、六月二十九日ヨリ八其ノ活動一段ト勢力ヲ加ヘ、七月五日ヨリ愈、大噴火トナリ、七日ニハ降灰・降砂甚シク、武藏深谷邊ニテモ一時暗夜ノ如クナレリ、七日ニ至リ一大鳴響ト共ニ大泥流ノ奪下アリ、北上州方面ニ流下シテ吾妻川ヲ閉塞シ、續イテ決潰シテ吾妻川ヨリ利根川ニ奔注シ、沿岸ノ諸村落ヲ蘯盡シテ、死者千五十一人、流失家屋千〇六十一戸ノ多キニ達シタルガ、就中吾妻郡鎌原村ノ如キハ全村埋没シ、人口五百九十七人ノ中四百六十六人惨死セリ、泥流ノ溢出ニ續イテ夥シキ溶岩ヲ噴出シ、コレマタ北方ニ向ツテ流下セリ、鬼押出ト稱スルモノ即チコレナリ、
書名 〔淺間山癸卯之變〕
本文
[未校訂]淺間岳跨信毛、在小諸東北三里餘、嶽上不生草木、蓋以有火原故也、頂有大坑、俗謂之竈、圍十二丁十間、坑中常火、煙焔凝浮若原野之〓、然山足数里間、焦石果積、古老云、是在昔烈火所飛也、然五七年来、兀鳥山、〓隙生煙数處、去歳四月之盡、喬等登、至無間壑、火聲煙然、黒煙忽蔽四面、自非商丘開不能遍近焉、余於煙中隠然見之脹起数仭、丹崔黄岫維石巖々、硫黄之氣酷烈、刺鼻不可息也、因謂譬如瘍腫爲膿不得潰、豈將大發之兆乎、歸以語人、咸曰、果然則火發不遠矣、居僅二十餘日、五月廿大日〓午、天色晴明、而忽間轟然雷鳴乃起、東北望嶽上、黒煙連天、〓欝鳥奇峰、漸々東類、由此数々雷鳴、六月、十六日夜火、震聲如壞牆屋、十八日夜、火光射天、激〓疑閃電、飛石驚流星、引氣十丈、如大紅帛、人定前乃止、廿三日日中雨白灰、覆屋如繁霜、廿七日五皷前〓然雷震、至四皷後乃止、廿九日日〓又雷震、黒煙東行、勢如驚濤、亦似崩雲、七月朔七、皷後雷鳴、黒煙蓋城、二日七皷後、〓〓震地、黒煙如騰雲、接蔚藍東行、激耀上射、飛石四散、石亦引氣数十百丈、色如竊黒布、日入乃息、三日四日、或一時両發、或二時一息、五日夜半震如奔雷、猛火燭天、激耀如電、〓石轉嶽而下如星雪之走屋、数刻乃止、六日七皷後復〓〓燒起、〓磯震動、灰煙〓〓、衝蔚藍東析、坑中迸出〓石飛如氷雹、堆積嶽上、赫々炎々、照耀四方、激輝閃々、霹靂揚光、其東飛也不知幾千萬仭矣、人皆揚々徹夜望嶽、不能得寢臥焉、七日如昨日〓益盛、入夜愈盛、至八日日出後大盛、東北昏黒、天涯黯〓、屋舎揺蕩、激震之甚、或如大推横打柱礎、或如鉅杵上擣棟梁、殆不可居、走幼皆出、属目於嶽、大石薄撃飛散不知其数、而数百千丈間不復見他物、不震上響、鳴千山﨏萬壑、〓々〓々、如天地崩裂也、煙勢激耀、不可名状矣、人々相視謂、雖阿鼻獄熱乎、豈能如之哉、至四皷大震一聲、殊甚、如萬雷齊發、而後震動稍減、然火聲尚如怒濤、黒煙如湧雲、飛石如風砂、至薄暮乃急、然後天地開朗、人心始復常矣城東五里有離山、山以東雨沙石、茲有輕井澤驛、驛皆板屋、伹西南偏有一茅屋、六日夜有〓石如甕者、飛墜屋上、乃破碎飛散、恕焉火發、延燒五十餘家、其不羅災者、爲沙石所墳、或棟折梁催、哉前鎖後覆、無有全家矣、凡雨沙石、遠者少沒田園、近者多壓家屋、其多者或及犬、或八九尺、或五六尺、愈遠愈淺、亦有咫尺間、深淺〓別者、二毛二總二陸武藏安房相模、越後州佐渡州亦雨沙石、七日八日、地動固亡論、其邦内武相二總参峽三越江尾勢及備坑亦皆然云、此問禽獣爲隕石所撃、横道面死、臨泥而僵、亘駿獸狂走、搏〓人畜、行路爲梗、八日四皷、火抗悪北泥水迸落、熱如沸湯、疾如迅雷、而〓流陸地、勢如沢堤、黒浪稲天、壊山裏陵、人家樹木或浸漬、或論没、或蕩然如洗、又與刀禰合流、勢益暴怒、左右汎溢爲之、人畜漂流、有浮家泛宅、其中尚間哭聲、巨石浮沈如山、蕩漾波上、烈焔猶流数日之外泥〓乾燥、而熱不可踏、大石容居地上者、其大成方三四歩、或如赦間屋、經三旬而過雨、則煙起、手触之、副熱云、嶽東西有湯川者流於離山、西沓掛驛東時漲流皷怒、水石相半、〓溢於田野、金水承之、水色黄赤、浮石敢水、浹辰居觀流沙、可謂長房縮地伎倆乎哉、蓋石皆爲烈火所燒、透性化爲之輕也、形或如蜂〓、或〓〓、爲竒状、皆灰色也、天〓々天地間、大釣一轉、何所不有意有、如此之變、亦自天地觀之、則小々焉者也哉、然自人觀之、則大矣哉、亦可畏矣、博物君子曰、亘古傳記所未載焉也、故敢記其大、較以示子係爾、
出典 増訂大日本地震史料 第2巻
ページ 710
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒