[未校訂]〓〓〓〓小諸之城王牧野遠江守家老牧野八郎右衞門〓〓〓〓江戸知音〓野〓〓夫〓返書之寫、
此度淺間山大燒に而、江戸表も砂降候由に而、安否御〓之所存(銀ホ〓カ)候、當領〓儀は別條無之候間、御安氣可城下〓、〓前代未聞の大變、九拾〓餘に相成候老人三四人、家中に〓之候〓〓、家〓不申銭由申〓、尤古今燒山の名山に而、常々は煙立登り候迄の俄、寳暦二申年八月、大燒いたし候の共、煙立登候中に、少々火の手見へ鳴動いたし候迄の事にて御座候、今度も五月廿六日〓、申年の燒の如く度々燒候得共、砂降候事も無之候處、七月六日晝頃〓鳴動強く燒出、震動雷〓強き事、晝夜の無差別、六日夜中も家族共降り候へ共、兎角鳴動強く候故起出、山々燒候を見物いたし居候事に御座候、七夕は拙者杯〓致登城の間、朝五半に震出候間、夜明前に食事いたし、早朝に罷出候處、鳴動強く候〓、檀仕廻罷歸候處、其内山道所の村方迯〓候沙汰有之、内々彌鳴動強く、山は火花をちらし、火勢の音は大風之如くにて、たとへべき様も無之、次第に近寄候様子故、家族共は食事も給兼罷在候、七日の夜中は彌強く、八日の朝の内は、都家に鳴音にて、物音を聞不申、戸障子響動強に〓ひ鳴渡候事、言語同断に御座候、城江罷出候へは、彌鳴動強く御座候、乍去古來より淺間山の煙り東南へ靡き候〓無之候、北方城内城下都領分、淺間山西南に當候故、安心仕罷出候、煙り立登り候事は、虚空何十丈と可申哉、天江屆き候様に相見へ、天〓東北の方へ吹倒、雷光夥しく黒雲の如く相成、砂石降候音、振動の音、どう/\と鳴り候内より、百貫目の筒を打出候音の如くとも可申哉、どんどんと鳴出申候〓は、何國迄も〓可申候、其度に大地も振動いたし、石砂は此間へは降不申、碓氷峠より上川は一面に石砂降、八日晝時頃、鳴動火勢甚敷相成申候處、山の裏の方〓北上州の方〓別段煙立鳴動いたし候、〓處に山の燒段々静に成申候故、不思議に存候處、其節山の中遠く火石硫黄を押出し川を申〓押入、川水湯と成、右の川へ堪へ、一度に押出、北上川の内拾八ケ村、無跡形も押潰〓、利根川江押出、川川中、硫黄火石共火勢強く燃ながら流候由、又輕井澤の澤、半分流失、半分押潰し、砂の高さ五六尺〓七八尺も積り、家根へ上り候事、相成不申候、今以壹〓も住居不申候、死人も夥數有之由、峠〓松井田、坂本、安中御城下迄、五六尺砂降積、高崎邊も、貮尺程降候由、此間家中の者、右の邊に連留いたし、大難儀にて漸廻り道いたし相歸候物語いたし候、田畑共に上州三拾里四方は、皆砂の下に埋り、四五年にては、元の田畑には返り申間敷と申候、今以右の宿〓、歩行立許にて馬杯の通路は無之候、小崎〓追分の宿、沓掛の宿、南輕井澤の宿御座候處、わづかの事にて、追分、沓掛は鳴動夥敷、家鳴り以の外強、人々迯退候、四五日過候人々立絹當時宿相五申候、天〓三里半下、城下小諸に而は左程に無之、今か/\と申迄にて、迯も不致罷在候、右三日三夜、上州は晝夜のわちかなく、行燈をとぼし候由、小諸は甚晴天に、燒候氣色を目前に見申候、其節山々燒候様子、ざっと繪圖にいたし遣候間、御一覽可被成候、右繪圖西赤く候は、山燒〓散候硫黄の火飛候に御座候、三里半隔候、大さ五六尺位に見候石は、山にては定六七間も有之石と被存候、今以不断燒上り、時によりどう/\と鳴候儀も御座候、東風にて東へ煙靡き申候、何様左様も無御座候〓〓、古來此所城をば築き申間敷哉と申義に御座候、思召より早速御〓破下、忝存候、急候亂筆、宜御覧可被下候、以上、
七月廿一日牧野八郎右衞門
小野六太夫様