Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0202110
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1782/08/22
和暦 天明二年七月十四日
綱文 天明二年七月十四日(西暦一七八二、八、二二、)是夜、江戸地強ク震ヒ、明朝又數、震フ、是時、相模國最モ烈震ヲ感ジ、小田原城市破壊シ、箱根山所々崩レタリ、房州ニハ津浪襲來シ、陸中モ津浪ノタメ被害アリ、三河・越中・飛彈ノ諸國マタ震フ、
書名 〔二條家番所日次記〕
本文
[未校訂]天明二年八月十三日丁五、晴、
水戸宰相様俊祥院様江御使、衞守、此度江戸表大地震之段被爲聞召候に付、御見舞御使を以被仰進候也、八月十四日戌寅、晴、
尾張大納言殿、中將殿江御使、主膳、
此度關東大地震之段破爲聞召候に付、御見舞被仰入候也
松平掃部頭殿、同彈正大弼殿、同攝津守殿へも御口上同断、五味傳内、
松平出雲守殿、松平安藝守殿、酒井左衞門尉殿、松平伊豫守殿、松平伊賀守殿、松平肥後守殿、松平〓前守殿、同御内皇江、松平備後守殿、地震に付御見舞也、
出典 増訂大日本地震史料 第2巻
ページ 555
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒