Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0201900
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1771/04/24
和暦 明和八年三月十日
綱文 琉球尚穆王二十年三月十日(西暦一七七一、四、二四、)琉球諸島地大ニ震ヒ、ツイデ六津浪ノ襲フ所トナリ、其ノ被害甚大ナリ、就中八重山、宮古ノ列島特ニ被害夥シク、八重山列島ニ於テハ、石垣島ノ太平洋ニ臨メル七村ハ悉ク流亡、南ニ太平洋ヲ受ケタル五村一半流失セリ、黒島新城島モ損害多シ、宮古列島ニ於テハ、宮古、伊良部ノ各島ニテ民屋、石垣、納木、土地悉ク流失セシ部落アリ、水納島ハ全戸流亡セリ、全体ヲ通ジテ流失家屋三千百三十七戸、死者一萬超ユ、實ニ未曽有ノ災害ト云フベシ、
書名 藏元記
本文
[未校訂]一往古竹富島にしたうと申入段々存村有之末世の考を以石垣島諸人公事最寄能場所にて建始爲申由傳有之後來屋敷圍結構に相拵削石石垣等筑調藏元本殿並役座々樫木ふく木を以普請致瓦葺諸公事相勤來候處石垣四ヶ村圍抱設諸木破引崩本の通村構不罷成尤も四ヶ村の儀在番所奉公人餘多罷居殊に藏元の儀萬御條目又は御高札御刺札並諸帳冊就中浸唐船不〓御來着の時
勤書又は御〓御格護旁肝要成公所若到後代ケ様の災難出來甲事も候を別て如何の事にて第一の御藏元候間永々爲安居本村敷より北の方文嶺ブンニと申垣上りの所へ四ヶ村共敷替を以村建仕度野國ノグニ親雲上在番の時御訟申上願の通被仰付卯冬彼所へ引移申候處諸役人の内本村敷に住居可相濟存付の方有之次辰年岡様見立の程又以願申上及言大川、新川両村は長崎治船着場便にして船手座フナデザ、仕上世〓ノボセ座、同〓物穀入藏所遣米トコヤルカイ入藏、組立登野城石垣両村は藏元始在番假屋桃林寺権現宮拜殿〓者假屋相〓り無観速人〓仕村組屋敷構最早藏元御問合座テヤイザ、日帳方ヒテウホウ、改アラタメ方ホウ、系圖方、惣取〆座ソートリシメザ、勘定座カンジャウザ、惣横目座、所遣座、在番假屋、三ヶ所作立役々奉公人住家二十四家内引移彌文嶺於藏元公事相勤申候様請船會船所泊遠く用水も不自由公私共萬事不勝手に有之候夫に付而迚〓藏元並四ケ村共本村敷相構可然吟味にて次午年屋處部ヤカブ親雲上在番の時諸役人以下百姓末々迄難易の所嚴密穿鑿の上藏元並四ケ村屋敷〓りの繪圖取添見立の程奉訟自然此通難被仰付儀も御座候て後々始百姓等一定に照之公私共下知方屆兼大粧成儀にて在番計にては難決儀にて御座候間所詮御檢便被相付度旨申上候處及
上聞願の通〓仰付藏元屋敷より亥下小間壹町五十四間大川村の内ほんなと申所諸役人最寄能有之屋敷組相構今以請公事勝手能相勤申候
一藏元未方向国民四十九間横三十間當分石垣小石にて山積

一本殿〓十一間横三間半はき共相御問合座日帳方改方系圖方惣取〆方一軒〓る卯年野回親雲上在番の時文嶺堀立作り仕置候處未年屋嘉部親雲上在番の時引移
一勘定座長六間横三間惣横目座一軒籠る卯年野國親雲上在番の時文嶺藏元〓内掘立作り仕置候處未年屋嘉部親雲上在番の時右同
一所遣座一軒長五間半横四間はき共辰年右同人在番の時寄材木並瓦取集文嶺藏元圍内に貫作り仕置候處未年屋嘉部親雲上在番の時右同
一仕上世座一軒長五間横四間半はき共〓辰年野國親雲上在番の時右同材木並瓦取集新川村の内眞マー地と申所に貫作り仕置候處申年屋嘉部親雲上在番の時右同
一御物穀入藏一軒長拾間横四間半はき共〓辰年野國親雲上在番の時右同材木瓦取集同所一圍に貫作り仕置候處申年屋嘉部親雲上在番の時右同
一所遣米入藏一軒長四間横三間辰年右同人在番の時右同材木瓦取集同所一圍に貫作り仕置候處甲年同人在番の時右同
一同油齒屋一軒長三間横二軒當分掘立作り〓右同
一同加治細工屋一軒長二間半横九尺當分掘立作り〓右同
一御高札五枚大枚に流失に付御國元より新規に御認辰三月十一日に被成下候也
一大和御制札一枚右同
一御國元御制札一枚右同
一異國方御條書寫七冊右同
一同御書付寫一枚右同
一本門前に牌棟家有る
一御座印壹つ箱共
〓此印の儀島中萬事御付屆の諸帳冊相鍍肝要成印鑑にて在番封印を以御座に格護仕置候處大波に被引流小濱コハマ村船着の濱へ封儘流着仕候付取揚今更御用無支相濟申候
一火神殿一軒大波被引流候に付當分御香爐計傍冬至元日大阿舟〓變相勤候也
外船手座の儀辰年野〓親雲上在番の時寄材木並瓦取集新川村の内〓地と申所に長六件横四間半はき友貫作仕置候處百姓等手明次第當年中に藏元圍内へ引移筈
一小與座〓〓並茶園方平田壺方三ヶ所前々の通無別條候
出典 増訂大日本地震史料 第2巻
ページ 459
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒