Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00006015
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1586/01/18
和暦 天正十三年十一月二十九日
綱文 天正十三年十一月二十九日(西暦 1586,1,18)
書名 〔清見村誌上〕○岐阜県
本文
「三壷聞書」に
飛騨国阿古白川と云在所三百余軒の所、地震にて高山崩落、男女数百人一人も不残荒山となりぬ、此時帰雲山の城郭大地震にて大山頽落ち圧埋め、内ヶ島氏理一族主従、男女、僕婢、城下の人馬に至るまで不残圧死して内ケ島断絶せり。
とみえている。
この大地震は中部、北陸、近畿にまたがるもので、白川郷は特に被害が大きく、それは大阪にまでくわしく伝えられている。
また前掲「三壼聞書」は加賀、能登、越中三ケ国の地震を記録した金沢前田家所蔵本であるが、これに飛騨帰雲城埋没事件を特筆していることもいかに衝撃が大きかったかを物語っている。
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岐阜
市区町村 清見【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒