天正十三酉年十一月二十九日夜大地震砺波郡貴布祢の御城崩れ 利家公の御弟前田右近秀継公御夫婦共に御圧死なり御法名瑞光院殿蜜庵水伝居士と号す御内室は真光院殿即岩貞心大姉御菩提所永伝寺禅宗御知行四万石なり
---
天正十二年越中大水にて其上大地震見角川より川形東の方へ入川して野飼東黒瀬西塚原秋ヶ島黒瀬東塚原と村々分り候事
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00005984 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1586/01/18 |
和暦 | 天正十三年十一月二十九日 |
綱文 | 天正十三年十一月二十九日(西暦 1586,1,18) |
書名 | 〔越中旧事記〕 |
本文 |
天正十三酉年十一月二十九日夜大地震砺波郡貴布祢の御城崩れ 利家公の御弟前田右近秀継公御夫婦共に御圧死なり御法名瑞光院殿蜜庵水伝居士と号す御内室は真光院殿即岩貞心大姉御菩提所永伝寺禅宗御知行四万石なり
--- 天正十二年越中大水にて其上大地震見角川より川形東の方へ入川して野飼東黒瀬西塚原秋ヶ島黒瀬東塚原と村々分り候事 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 富山 |
市区町村 | 富山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒