○初祖開山円戒国師
延徳二年庚戌ノ春、国師年四十八、本国ニ行化シ玉フ、徳風ノ扇ク所、当津ニ於テ道俗競ヒ集リ、説法教化ヲ乞願フ、因茲、観音寺ニ於テ、浄土ノ教門ヲ弘通シ玉フ、道俗男女ソノ法味ニ潤フ者、称計スヘカラス、其中ニ深信ノ者、国師ノ御止住ヲ願ヒ、一精舎ヲ草創シテ上ツル、国師乃チ西来寺ト名ケラレ、夏四月十三日、遷仏供養アツテ不断念仏ノ道場トナシ、高弟盛算上人ヲシテ住持セシメ玉フ(中略)
○寺地 此時ノ津町不詳、故ニ当寺ノ境内モ何レノ処ニ在ト定メ難シ、
(中略)
○三祖盛品上人
(中略)
○寺地遷 明応七年午ノ六月ノ大地震ニ、元津ノ寺社・民屋、悉皆海闊ト成リヌ、因茲、津ヲ阿漕浦、古墳ノ西ニ遷ス、故ニ当寺ノ境地モ倶ニ彼地ニ遷ス、寺院阿漕ニ在ルコト八十一年、天正六寅年、今津ニ遷ス、
※本号は、元文元年(一七三六)十一月に、西来寺二十一世真州常任が編纂した歴代記である。