Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00004182
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1449/05/04
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1449/05/13
和暦 文安六年四月十二日
綱文 文安六年四月十二日(西暦 1449,5,13)
書名 〔康富記〕○増補史料大成
本文
十二日壬戌(大地震事、(宝徳元年四月))晴、辰剋大地震、其後小動連々不休、終日動揺不知其数矣、従局務、去文安元年十一月十二日地震時内外典御祈事、就聞及注置歟、可注給之由被示之、引見件年記之処、十一月末、十二月初比紛失之間、無正体之由返答申了、
今月十日(在盛朝臣勘文、)戌時大地震、亥子時又動、、月行軫、宿、金翅、、鳥所、動也、、占文云、月行軫宿、金翅鳥所動也、天子凶、大臣慎、天文録云、夏地動不過一旬兵起、
又云、太白直日地動、其歳有雷電、苗稼傷損、天地瑞祥志曰、地陰之象宜安順而還動者、臣必謀君、朝有乱臣、
四月十一日 在盛
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒