乍恐書付を以御注進申上候
字ざれケ平 用水路
御普請場
一、欠所 壱ケ所
但 長凡五拾五間計
是は、用水路〓上ニ、当村伊左衛門持山、字されケ平と申山之頂上〓、此高さ凡百間計、右用水路江崩落、書面之通り、欠所出来仕候
字同所 用水路
御普請場
一、同 壱ケ所
但 長凡三拾間計
是は、江ふち〓拾四、五間下江崩落、用水路不通用ニ相成申候
字わり沢 用水路
自普請場
一、同 壱ケ所
但 長凡四間計
是は、高サ拾五間計江筋欠崩、河原迄落申候
字同所 用水路
自普請場
一、同 壱ケ所
是は、大ひび入渡り、江筋是迄之有形〓壱尺或は弐尺余茂、江ぶちこけ下り申候
字石樋 用水路
自普請場
一、同 壱ケ所
但 長凡八拾間計
是は、右八拾間計之内、四拾間程ハ崩落、残り四拾間計は、大ひび入渡り、迚茂持こらへ不申候体ニ御座候
字樋掛ケ 用水掛樋之下樋もたせ
御普請場
一、石垣、痛所 壱ケ所
但、長凡 弐間計、高サ凡 弐丈計、
并地山とも
是は、石口ゆるみ難保御座候、然ハ掛樋取除ケ、石垣築直し不申候而ハ、用水乗り不申候
〆
右は、雑太郡戸地村役人共奉申上候、当月十五日之地震ニ而、当村田地水路、書面通り痛所出来仕候間、御注進申上候、尤、右欠口〓今以上石等時々崩落候故、間近ク寄候義、無覚束御座候間、右場所間数之儀、聢とは難改御座候間、凡積リニ而奉申上候、何卒右場所早速御見分被成下候様奉願候、尚又、右之外山道、作場道、村内所々波除石垣等迄、損所多御座候而、難儀至極当惑仕候、依之乍恐書付を以、御注進申上候、以上
享和二戌年十一月
戸地村
百姓代 作兵衛
組 頭 弥左衛門
名 主 太郎吉
御奉行所