指上申一札之事
去戌年地震ニ付、私共村方用水路御普請所大破仕、御見分奉願候処、私共村方之儀者、新田用水を以仕来り候村方、其上国中村々ニ格別多ク御座候由承及候ニ付、一村申合初春〓取懸り候而、先達而書付差上候通り普請仕り出来方御見分被成下、御手当石代弐拾壱石八斗被下置難有奉存、右場所普請人足江割合、無違論配分仕り申分無御座候、依之一札差上申処、仍而如件
加茂郡関村新田江子
三 五 郎印 弥 作印
四郎左衛門印 三郎右衛門印
弥 七 郎印 次 兵 衛印
四 郎 兵 衛印 源 三 郎印
長 右 衛 門印 荘 兵 衛印
孫 左 衛 門印 荘 助印
源 右 衛 門印 三 左 衛門印
三 右 衛 門印 権 助印
左 門 四 郎印 弥 蔵印
五 郎 助印 久 兵 衛印
新 十 郎印 与 左 衛門印
万 太 郎印 権 三 郎印
惣 右 衛 門印 左次右衛門印
重 三 郎印 三 十 郎印
源 太 郎印
五十浦村入作 弥三兵衛
岩谷口村入作 万太郎
同 村 又左衛門
同 村 小左衛門
同 村 弥右衛門
同 村 源四郎
同 村 源兵衛
矢 柄 村入作 次郎左衛門
同 村 六右衛門
同 村 四郎左衛門
岩谷口村 弥勒寺
関村百姓代 新四郎
組 頭 三吉
名 主 惣次郎