Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1860/08/07 万延元年六月二十一日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同廿一日 晴天 夕八ツ半頃少々地震同廿二日 晴天 今暁六前頃地震軽し 新収日本地震史料 補遺 1109 詳細
1860/08/20 万延元年七月四日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]四日 朝曇天北風冷気、巳ノ刻頃ゟ辰巳風 申ノ五刻頃地震冷気 新収日本地震史料 補遺 1109 詳細
1860/08/27 万延元年七月十一日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十一日 朝ヨリ天気北風、巳刻薄晴南風、午ノ刻曇リ、申刻ゟ東風雲西へ行荒模様 戌ノ五刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1860/09/03 万延元年七月十八日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同十八日 晴曇 夜半頃軽き地震 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1860/10/06 万延元年八月二十二日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]八ツ過七ツ迄大地震廿二日 曇北風四ツ過ゟ晴 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1860/10/13 万延元年八月二十九日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二十九日 午前軽震 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1860/11/21 万延元年十月九日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]九日 四時震軽 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1860/11/22 万延元年十月十日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]十日 雨ふり日光有少山風か南か吹又ハ少々東風吹たり 夜じしん入ル也 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1861/01/12 万延元年十二月二日 〔安政五年戊午日記〕○埼玉県入間市黒須 [未校訂]二日(中略) 夜丑時地震(在黒須) 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1861/01/17 万延元年十二月七日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同七日 晴天夕ゟ曇夜雨 四半頃軽地震 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1861/02/07 万延元年十二月二十八日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂]廿八日 昼九ツ半頃地震 新収日本地震史料 補遺 1110 詳細
1861/02/18 万延二年一月九日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]九日 曇り辰巳風、午ノ刻ゟ晴ル南風東風薄晴ル 亥刻地震十日 卯刻地震 朝ヨリ天気西北風荒吹... 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/02/23 万延二年一月十四日 〔万用日記〕○長野県佐久郡五郎兵衛新田村柳沢家文書 学習院大学史料館 [未校訂]一十四日 晴暖 夜四ツ時地震少し 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/04 万延二年一月二十三日 〔春田正靹日記〕○山口県岩国 [未校訂]一月廿三日 曇天 八ツ時分地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/04 万延二年一月二十三日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二十三日軽震八時 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/19 万延二年二月九日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同九日 晴曇 夕七時大軽地震 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/23 万延二年二月十三日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]暁七ツ過地震十三日 四ツ頃ゟ晴 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/23 万延二年二月十三日 〔農業日記帳〕○埼玉県葛飾郡長間村蛭子株(現幸手町)田中良輔記 幸手市立図書館文書 埼玉県立文書館 [未校訂]〃十三日 雨降北西風吹九ツ時止 夜八ツ時地□入 あめふり 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔鳥居半兵衛日記〕○愛知県西尾カ▽ [未校訂]十三日(中略) 夜八ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔西村次右衛門日記 上〕○愛知県豊橋 [未校訂]二月十三日 晴 休日 今夜九時前地震一今暁之地震ニ而御殿向所々少々ツゝ之損所出来候段九十郎... 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]酉(文久元年)二月十四日暁七ツ時前、ゆり、十七(カ)日朝六ツ前、ゆり 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十四日 暁小震 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/26 万延二年二月十六日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十六日 薄晴東風、午ノ下刻辰巳風 酉ノ半刻地震長シ 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/03/26 万延二年二月十六日 〔安政五年戊午日記〕○埼玉県入間郡小ケ谷村(現川越市) [未校訂]十六日(中略) 酉半刻地大震(在小箇谷最明寺近く) 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/03/26 万延二年二月十六日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜五ツ半過大地震十六日 晴 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/04/19 文久元年三月十日 〔農業日記帳〕○埼玉県葛飾郡長間村蛭子株(現幸手町)田中良輔記 幸手市立図書館文書 埼玉県立文書館 [未校訂]十日 天気南風吹 夜八ツ時地震入 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/04/28 文久元年三月十九日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]十九日 昨夜中ゟ雨ふりひル四つ時ゟはれ日光有、西風少吹又少々東風も吹く 日中スギニ少ジシン... 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/05/10 文久元年四月一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]四月(朔脱カ)小 己未 午前小震 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/05/25 文久元年四月十六日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]十六日 地震頗強 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/05/25 文久元年四月十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十六 小震廿五に至る、或は雨或は陰晴、定めなし 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/05/27 文久元年四月十八日 〔倉品家文書〕○群馬県沼田市下久屋群馬県立文書館 [未校訂]十七日 雨天同夜大雨、十八日大雨ふる 昨夜七ツ時頃地(ママ)尽ゆる 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/05/31 文久元年四月二十二日 〔弘道日記〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ [未校訂]廿二日庚辰 夜分地震あり 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/06/02 文久元年四月二十四日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿四日 曇リ北風、辰ノ五刻頃天気南風 暁七ツ時頃地震廿五日 曇リ北風冷気、巳ノ刻頃ゟ雨 丑... 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/06/28 文久元年五月二十一日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿一日 天気北風 巳ノ刻頃地震 同刻南風、午ノ刻頃辰巳風申ノ中刻東風曇リ 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/07/09 文久元年六月二日 〔春田正靹日記〕○山口県岩国 [未校訂]六月二日 日和夕八ツ半頃ゟ夕立大分降 夜九ツ前地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/07/09 文久元年六月二日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二日 九時震頗強 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/07/16 文久元年六月九日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]九日 軽震不知 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/07/20 文久元年六月十三日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]六月十三日 朝四ツ時ゆり 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/07/20 文久元年六月十三日 〔春田正靹日記〕○山口県岩国 [未校訂]六月十三日 日和 四ツ時分地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/07/20 文久元年六月十三日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]十三日 地震長 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/07/20 文久元年六月十三日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同十三日 晴天一四ツ時過地震余程強し 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/08/10 文久元年七月五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]五 小震 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/08/20 文久元年七月十五日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十五日 朝天気北風曇リ、午ノ刻辰風 巳ノ刻頃地震 申ノ刻戌亥風大暑 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/08/25 文久元年七月二十日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]七月廿日 朝六ツ過、ゆり 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/08/31 文久元年七月二十六日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同廿六日 晴天一四半頃地震少ゆる 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/09/01 文久元年七月二十七日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿七日 朝曇リ辰ノ刻天気南風薄晴、午ノ刻曇リ、戌亥風、午ノ五刻頃天気 子ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/09/29 文久元年八月二十五日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]廿五日 夜四半時過地震ニ付治兵衛・広秀両奥へ御機嫌伺之廿六日 昨夜地震ニ付 御住居江御機嫌... 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/19 文久元年九月十六日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同十六日 曇天暖気 九半過軽地震 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/20 文久元年九月十七日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十七日 天気西風 暁七ツ頃強地震永シ 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/20 文久元年九月十七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十七 未牌小震。初めて霽る、夜四更又震ふ十八 雨暖廿 小震。晴、微冷。霜降 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔大島誌〕○宮城県気仙沼 [未校訂](外畑家文書)酉ノ九月十七日 夜八ツノ上刻大地震 石ノ巻人家相痛大多死ス、佐沼辺モ痛ム 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]九月十八日 晴 今暁八ツ半時地震強シ 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔御用番留書〕○栃木県黒羽(江戸カ)栃木県文書館 [未校訂]九月十八日 暁八半頃ケ也之地震一今暁之地震ニ而御次前土手之塀笠木二ケ所落土も少々落御手元御... 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]暁七ツ頃大地震十八日 曇時々夜雨降 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔酒井家史料 日記〕○江戸カ [未校訂]九月十八日一今暁地震ニ付 御住居江御機嫌伺之御使者当席大之丞相勤之 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/27 文久元年九月二十四日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]九月廿四日 夜八ツ過、大分ゆり 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/27 文久元年九月二十四日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同廿四日 晴天一今晩八過頃軽地震同廿五日 晴天 七時比軽地震 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/27 文久元年九月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四日 夜半頗る震。連日の温暖、寒暖計六十五度に至る 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1861/11/19 文久元年十月十七日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]十七日 九前地震頗強 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1861/11/22 文久元年十月二十日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十九、廿日 冷小震 四十九度 共に暁霜 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1861/12/11 文久元年十一月十日 〔入江六郎七日記〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 [未校訂]十一月十日 夕四ツ上刻ニ少し地震ゆる也 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/01/24 文久元年十二月二十五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿五 小震 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/01/29 文久元年十二月三十日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]三十日 八半時震 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/06 文久二年一月八日 〔春田正靹日記〕○山口県岩国 [未校訂]正月八日 日和雪ちらつき、風吹、さむし夜五ツ半過地震少々ゆる、四ツ前又(ママ)鳴 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/06 文久二年一月八日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]八日 四前地震 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/18 文久二年一月二十日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]戌(文久二年)正月廿日 朝少しゆり、廿一日夕六ツ半、大分長ゆり 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/19 文久二年一月二十一日 〔春田正靹日記〕○山口県岩国 [未校訂]正月廿一日朝間日和昼ゟ折々時雨ル、風吹 夜五ツ時分地震少々ゆる 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/19 文久二年一月二十一日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二十一日 五時震 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/19 文久二年一月二十一日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同廿一日 晴曇少し雨一夜五時前地震余程強し尤御機嫌伺等ニは不及位之事 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/19 文久二年一月二十一日 〔中村平左衛門日記〕○福岡県津田手永北九州市立歴史博物館 [未校訂]廿一日 雨 地震雷鳴 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/19 文久二年一月二十一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿一 陰、初更頗る震 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/02/23 文久二年一月二十五日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂](注、高橋家は松岡藩士)又こぢしん御ざ候 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/03/16 文久二年二月十六日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]二月十六日 朝六ツ前、ゆり、十七日晩七ツ時、大分ゆり 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/03/16 文久二年二月十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十七 晴、申牌地震 暖五十一度 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]一朝五つしよふくすぎちしんよほとつよく 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]五日 天気北風午ノ頃ゟ南風 夜ニ入戌ノ上刻頃大地震 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜□(ムシ)□地震五日 晴 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/04 文久二年三月六日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]三月六日 夕五ツ前 ゆり、十八日昼八ツ時 ゆり 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/04 文久二年三月六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]六 晴暖六十七度 初更地震。桃初めて綻ぶ、黄水仙開く 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂](文久二年三月十六日)又さくやよ中ぢしんよほとつよく御座候 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月十六日 今暁七ツ時地震 昼前雨 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]三月十六日 今暁七ツ時地震 昼前雨 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十六日 明七ツ時地震十七日 天気丑寅風寒シ、午ノ刻頃南風 地震 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/16 文久二年三月十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十八 未牌頗る震 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/18 文久二年三月二十日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]廿日 六ツ半ころまておてんき、それよりくもり 又今日五つまへ小ぢしん御さ候 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/04/19 文久二年三月二十一日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿一日 天気北風巳ノ刻南風 戌ノ刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/04/29 文久二年四月一日 〔春田正鞆日記〕○山口県岩国 [未校訂]四月朔日 日和 夜五ツ半比地震鳴(ママ)有之三日 日和、曇天也 昼と夕七ツ時分と夜二度と地... 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/04/29 文久二年四月一日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]三日 七時地震 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/05/06 文久二年四月八日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]○文久二年四月八日 曇、四ツ時よりよく晴天トナル 四(昼)ツ時地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/05/22 文久二年四月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四 未牌頗る震、唯々一動 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/01 文久二年五月四日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]五日 おてんきみなみ風つよく候、さくや五つつしよふくすぎぢしん 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/01 文久二年五月四日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]同(五月)四日 晴 夜六ツ半時地震 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/01 文久二年五月四日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同四日 晴 夜六ツ半時地震 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/10 文久二年五月十三日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]十三日 夕軽震 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/11 文久二年五月十四日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]十四日 又今日四つ時ぢしんおふふるいぢしんなかく御さ候 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/11 文久二年五月十四日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十四日 天気戌亥風 卯ノ五刻地震、又巳ノ刻頃地震 大気ニ剛ク御座候、午ノ刻頃南風 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/12 文久二年五月十五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十五 地小一震、始めて蚊帳を設 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細
1862/06/16 文久二年五月十九日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]十九日 八時軽震 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細
1862/06/20 文久二年五月二十三日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同廿三日 晴 昼九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細
1862/06/20 文久二年五月二十三日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]同廿三日 晴 九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.212秒