資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1540/12/16 | 天文九年十一月八日 | 〔諏訪神使御頭之日記〕○神使御頭之日記 | 霜月八日亥時、宮ヲヒタヽシク三度ナリ候、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1541/12/07 | 天文十年十一月十日 | 〔大館常興日記〕○続史料大成 | 十日 天吉、未下刻地しんにと也、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1541/99/99 | 天文元年十二月中旬 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 十五日、 一近般猿沢池水転反ノ赤水トナルト云々、心ほそき事共也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1542/02/08 | 〔李朝実録〕 | 江原道春川地震、屋宇振動、声如雷、京畿広州地震、屋宇皆動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1542/02/20 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道密陽清道等官地震、屋宇皆動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1542/03/24 | 天文十一年二月二十八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 卅日、(中略)廿八日の神なり、坂もとにはつよくなりて、いなひかりする、あられもふる、地しんも二度まで... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1542/03/24 | 天文十一年二月二十八日 | 〔惟房公記〕○続々群書類従 | 三日、甲申、晴、(中略)去月廿九日、午刻亥刻地震云々、在富卿進勘文云々、天下御慎云々、坂本殊更鳴動云... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1542/04/01 | 天文十一年三月六日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 六日、(中略)「ちしんゆる」 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1542/04/01 | 天文十一年三月六日 | 〔大館常興日記〕○続史料大成 | 六日天吉 一今夜いぬの刻に地しん両度在之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1542/04/01 | 天文十一年三月六日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 一、去六日戌ノ終ニ、両度マテ大地震、仰天畢、帝尺動云々、有ル雑抄ニハ、今月ノ地震大旱魃ニ立ツト云々、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1542/04/29 | 天文十一年閏三月五日 | 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 | 同五日、阿蘇山御めいとう、火石卯時、又午時、 阿蘇 阿蘇から火石が噴出した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1542/06/05 | 天文十一年四月十二日 | 〔天変地妖記〕 | 晨寅時大地震暫後有音 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1543/03/11 | 〔李朝実録〕 | 地震、黄海道海州延安白川等官、、○中、略、屋宇揺動、窓戸皆鳴、忠清道平沢県及京畿楊州陽州富平南陽振威... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1543/99/99 | 天文十二年八月 | 〔三良坂町誌〕○広島県 | (三次町国郡誌) 天文十二年八月 大地震ユリ動キ屋根瓦ハゲ落チ立家ナドハ多ク倒レ申候、又人死モ御座候 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1544/03/05 | 〔李朝実録〕 | 忠清道恩津県地震有声如雷、屋宇皆動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1544/03/06 | 〔李朝実録〕 | 京畿竹山、江原道淮陽通川歙谷、全羅道南原長水鎮安錦山珍山高山、慶尚道尚州義城醴泉星州開寧聞慶咸陽安陰... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1544/05/23 | 天文十三年四月二十二日 | 〔薩藩旧記雑録〕 | 年代記 甲辰天文十三年四月廿二日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1544/05/23 | 天文十三年四月二十二日 | 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 | 廿二日、地震寅之時、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1544/05/23 | 天文十三年四月二十二日 | 〔田代之宝光寺古年代記〕○田代町郷土史資料集 | 甲辰同十三(中略)四月廿二日夜大地震岸崩 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1544/99/99 | 天文十三年 | 〔大日本府県志〕 | 同○天、文、十三年、甲、辰、是歳地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1545/05/06 | 天文十四年三月十六日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 十六日、、戊寅、雨降、自午時晴、酉、刻、月触(皆忌)歟、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1545/11/06 | 〔李朝実録〕 | 四更地震、自東而西、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1545/99/99 | 天文十四年三月 | 〔薩藩旧記雑録〕 | 年代記 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1545/99/99 | 天文十四年三月 | 〔薩藩旧記雑録〕 | 天文十四年三月、大地震、時之内三度、○日ハ詳、ナラズ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1546/06/29 | 〔李朝実録〕 | 京畿豊徳地震、声如微雷、屋宇振動、平安道成川咸従三登宣川安州寧遠粛川甑山永柔順安嘉山价川慈山中和平壌... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1546/06/30 | 〔李朝実録〕 | 京師地震、自東而西、良久乃止、其始也声如微雷、方其震也、屋宇皆動、墻壁振落、申時又震、 黄海道牛峰兎... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1546/08/19 | 天文十五年七月十三日 | 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 | 同十三日、地震三度、明日十四日寅時、以上四度也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1546/11/26 | 〔李朝実録〕 | 夜北方電光、自南方至北方地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1546/99/99 | 天文十五年一月 | 〔増補文献備考〕 | 明宗元年五月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/03/04 | 天文十六年二月三日 | 〔本朝年代記〕 | 天文十六年白山麓地獄湧出、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/03/04 | 天文十六年二月三日 | 〔地学協会報告〕 | 天文十六丁未年二月三日、加賀白山噴火、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/03/05 | 天文十六年二月四日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 二月四日 、江、大地震山門横川ノ中堂破倒ス此外洛外ノ寺社破倒ス | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/03/11 | 天文十六年二月十日 | 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 | 同十日、地震、十一日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/05/20 | 天文十六年四月二十一日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 四月廿一日 酉刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/07/16 | 〔李朝実録〕 | 忠清道瑞山地震、声如雷、慶尚道星州地震、屋宇震動、其声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1547/11/25 | 〔李朝実録〕 | 黄海道信川鳳山平山載寧地震、屋宇微動、又雷動、全羅道南原雲峰地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1547/99/99 | 天文十六年 | 〔本朝年代記〕 | 後奈良院天文十六年、白山麓地獄湧出、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/99/99 | 天文十六年 | 〔若狭遠敷郡誌〕 | 天文十六年地震ひ、疫病流行す、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1547/99/99 | 天文十六年 | 〔白川日記〕 | 天文十六丁未五月の末より白山岳頂上より焼出る、煙火土砂を吹下し、漸々九月の末になりて煙火鎮る、此年郷... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1548/08/10 | 〔李朝実録〕 | 平壌地震有声如雷、屋宇微動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1548/09/22 | 〔李朝実録〕 | 京師地震、京畿安城、黄海道海州松禾、平安道平壌粛川順安竜岡地震、竜岡屋宇皆動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1548/10/02 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道彦陽地震、声如雷動、屋宇揺振、機張東莱梁山地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1548/11/27 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道密陽等十一官、地震、声如雷#、屋宇揺動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1548/12/17 | 〔李朝実録〕 | 忠清道鴻山扶余石城地震、屋宇揺動、庇仁等六官亦地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1548/12/19 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道霊山昌寧地震、声如雷霆、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1549/03/07 | 天文十八年一月二十八日 | 〔天変地妖記〕 | 申時大地震有音 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1549/03/09 | 天文十八年一月三十日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三十日辛丑、地震、、大動、、、公条、公記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1549/04/21 | 〔李朝実録〕 | 全羅道霊巌地震、屋宇揺動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1549/05/21 | 天文十八年四月十四日 | 〔勝山記〕 | 天文十八年己酉、(中略)此年ノ卯月十四日ノ夜中ノ比、ナイユリ申候事、言語道断不及言説ニ候、五十二年サ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1549/07/08 | 天文十八年六月四日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 六月四日 午剋地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1549/09/24 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道河陽県地震、有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1549/10/21 | 〔李朝実録〕 | 平安道祥原等二県地震、声如雷動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1549/11/25 | 〔李朝実録〕 | 平安道平壌江西地震雷動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1550/02/01 | 天文十九年一月五日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 正月五日 辰刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1550/08/14 | 天文十九年六月二十二日 | 〔興福寺略年代記〕 | 六月廿二日、寅剋大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1550/08/14 | 天文十九年六月二十二日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 廿二日、甲申、天晴、十方暮、、丑下刻地震暫、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1550/09/23 | 天文十九年八月三日 | 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 | 三日○八、月、夜洪水毛降、 燧ヶ岳 会津で夜に洪水があって、毛が降った。燧ヶ岳の山頂近くにある御池岳... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1550/12/13 | 天文十九年十月二十五日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 十月廿五日 申刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1551/01/06 | 天文十九年十一月二十日 | 〔江源武鑑〕 | 二十日午刻泥降ル、古来モ有之ト云ヒ伝フル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1551/01/29 | 〔李朝実録〕 | 京師地震、起南方向北、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1551/03/05 | 天文二十年一月十八日 | 〔天変地妖記〕 | 亥時大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1551/07/06 | 天文二十年五月二十三日 | 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 | 同廿四日、地しんさるのとき、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1551/10/01 | 天文二十年八月二十一日 | 〔天文日記〕○真宗史料集成 二 | 廿一日此暁、地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/01/07 | 〔李朝実録〕 | 夜自巽方至坤方地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1552/02/04 | 〔李朝実録〕 | 京畿、○中、略、富平地震、安山地震、如雷声、屋宇掀動、群雉驚#、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1552/02/08 | 天文二十一年一月四日 | 〔大日本府県志〕 | 同○天、文、廿一年、壬、子、正月四日申刻地震鳴動ス、、伊勢、記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/03/14 | 天文二十一年二月九日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 二月十一日 戌剋星貫月 子剋地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/04/23 | 天文二十一年三月二十日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 三月廿日 午剋地震酉剋西ニ赤筋三通立ツ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/10/29 | 天文二十一年十月二日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 十月二日 子剋地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/11/08 | 〔李朝実録〕 | 夜地震、自東而西、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1552/11/28 | 天文二十一年十一月三日 | 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会編本 | 壬子廿一 十一三日大地震石垣ヲ崩ス ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1552/99/99 | 天文二十一年十一月 | 〔校定年代記〕 | 後奈良 天文廿一年、壬子、十一月大地震、石垣を崩す、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1553/03/02 | 〔李朝実録〕 | 全羅道順天等十余邑地震、 慶尚道観察使丁応斗状啓、二月初八日、道内五十余邑地震、或屋宇墻壁墜落、或山... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1553/06/22 | 〔李朝実録〕 | 江原道原州地震、屋宇揺動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1553/09/07 | 天文二十二年七月二十日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 七月廿日 夜地動ス伊賀上野ノ城破倒ス | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1553/10/11 | 天文二十二年八月二十四日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 戊戌、鎌倉風雨地震、鶴岡宮及堂社破壊、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1553/10/15 | 天文二十二年八月二十八日 | 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 | 同廿八日、地しん卯のとき、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/01/10 | 〔李朝実録〕 | 夜京城地震、声如微雷、京畿楊根永平加平、江原道原州横城、慶尚道聞慶竜宮咸昌安東玄風高霊、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1554/03/04 | 〔李朝実録〕 | 江原道淮陽地震、自東向西、屋宇揺動、慶尚道大丘清道玄風慶山昌寧地震、黄海道平山白川江陰、地震、声如雷... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1554/07/29 | 天文二十三年六月二十日 | 〔天変地妖記〕 | 己丑巳時大地震有音 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/09/01 | 天文二十三年七月二十四日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 七月廿四日 申剋地震東方ニ赤気三筋立ツ 戌刻又地震勢多橋半破ル | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/09/28 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道咸安漆原熊川金海機張東莱地震、声如雷、屋宇揺動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1554/11/17 | 天文二十三年十月十二日 | 〔天文日記〕 | 前田育徳会、 十月十二日十三日十四日 江州伊吹山震動ス | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/12/05 | 〔李朝実録〕 | 夜流星出危星入牛星丁(ママ)扶如鉢尾長一丈許色赤、自坤方至艮方、地微震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1554/12/11 | 天文二十三年十一月七日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 七日、、甲辰、陰、天一天、上、暁丑刻地震、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/12/21 | 〔李朝実録〕 | 咸鏡道文川地震、屋宇振動、声如隠雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔本朝年代記〕 | 後奈良天文二十三年五月、自焼出而麓地獄出、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 同廿三年五白山焼出、 白山 M3.1 白山が焼け出した。白山には16世紀噴火とみられる火砕流と降下ス... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔三国名勝図会〕 | 天文二十三年ヨリ翌弘治元年ニ至リテ燃ユ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔野史〕 | 五月、白山発火、、分類、年代記、、首書、紀事、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔白川日記〕 | 天文二十三年申寅の年三月より再び白山の岳絶頂より焼出、炎火土砂を吹飛し、恰も雪の飛ぶが如し、此年此郷... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔地理纂考〕 | 天文二十三年ヨリ霧島山又火発リテ、明和九年マデ二百三十余年ノ間燃シコト十余度ナリ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔国花万葉記〕 | 天文二十三年五月、此山缶ミヅカラ焼テ、麓ニ地獄来現スト云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔細川両家記〕 | 五月六日に加賀国白山ふもとに地獄出来由申候也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1555/01/11 | 〔李朝実録〕 | 咸鏡道永興、地震屋宇震動、其声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1555/01/19 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道星州、地震声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1555/01/28 | 〔李朝実録〕 | 全羅道、○中、略、砺山万頃益山臨陂鎮安高山沃溝雷動雷発地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1555/01/29 | 〔李朝実録〕 | 全羅道咸悦雷動電発地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1555/02/28 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道慶州地震、屋宇微動、暫時而止、史臣曰、地道宜寧而至於震動変異孰甚焉非但此一州慶尚一道大概皆震視... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1555/03/13 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道尚州星州開寧善山玄風河陽地震、大丘地震、自西北間向東、屋宇振動、暫時而止、慶山昌寧山陰高霊清道... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.082秒