資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1475/03/24 | 文明七年二月八日 | 〔建仁寺年代記〕○続群書類従 | 二月八日、夜子刻許大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/03/24 | 文明七年二月八日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 八日、晴、(中略)入夜、亥剋、許、地震、、大動、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/05/29 | 文明七年四月十六日 | 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? | 四月十六日、大地震、 ○武者史料の史料名は塔寺八幡宮略記長帳 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/05/29 | 文明七年四月十六日 | 〔三条歴史年表〕 | 四月十六日地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/09/24 | 文明七年八月十五日 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 向島野尻村に火を発し、近国に至るまで沙灰を雨すこと五日、人馬の死傷勝記すべからず、、島津国史、桜島、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/09/24 | 文明七年八月十五日 | 〔日本噴火志〕 | 向島野尻村神火燃、沙ヲ雨ラシ燃崎トナル、 桜島 桜島が野尻村で焼け出した。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/09/24 | 文明七年八月十五日 | 〔薩藩旧記雑録〕 | 一、文明七年八月十五日、向島之内野尻村燃出ル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/11/13 | 文明七年十月六日 | 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 | 文明七年、乙、未、(中略) 十月六日大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/11/13 | 文明七年十月六日 | 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? | 十月六日、地震、 ※大日本史料の史料名は塔寺八幡宮略記長帳。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1475/11/13 | 文明七年十月六日 | 〔三条歴史年表〕 | 十月六日地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/02/15 | 文明八年一月十一日 | 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 | 正月春日山鳴動、東大寺八幡上瓦三食合落、社前橘枝打折云々、此間神殿鳴動、有蛙合戦云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/02/15 | 文明八年一月十一日 | 〔大乗院日記目録〕○続史料大成 続々群書類従三 | 正月十一日、東大寺八幡宮鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/02/15 | 文明八年一月十一日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 一日、晴、(中略)今日或人相語曰、春日怪異事、先若宮八幡鳴動、其後瓦食合落、春日山同鳴動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/05/19 | 文明八年四月十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十七日、小地振 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/07/01 | 文明八年六月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 六月朔日、(中略)一東大寺若宮拝屋鳴動、則丑寅角柱二三尺計大地ニ#入、希有事也、今朝事也、参詣輩自然... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/07/16 | 文明八年六月十六日 | 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 | 六月十六日、戌刻地震、鳴動三ケ度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/07/16 | 文明八年六月十六日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 十六日、晴、戌剋地震、、鳴動三、ケ度、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/07/16 | 文明八年六月十六日 | 〔内宮引付〕○『大日本史料』八−九 | 一、去十六日地震公武御祈事、択吉曜、一七个日可抽懇丹之由、可令下知内外宮祢宜等給之旨、被仰付候也、謹... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/07/16 | 文明八年六月十六日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十六日(中略)入夜有地□、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/10/08 | 文明八年九月十二日 | 〔野史〕 | 十二日壬子、薩摩桜島発火、人畜多死、雨灰五日、、鹿児島、名勝考、 桜島 桜島で火が起こり、塵灰が散っ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/10/08 | 文明八年九月十二日 | 〔日本噴火志〕○大森房吉著 | 向島大ニ燃出ス、此五日以前ヨリ大地震ス、是ニ至リ岳上焼崩シ、沙灰近国迄大ニ雨ルコト七日許ナリ、其十九... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/10/08 | 文明八年九月十二日 | 〔島隠漁唱〕○続群書類従 | 文明戊戌、八月十有七日、随竜雲老師、東将赴大隅州、解纜之次作是詩、 客裏秋深出国都 西風吹送海東桴 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/10/08 | 文明八年九月十二日 | 〔温泉神社由緒書〕 | 十二日向島大に燃へ、島の西南の地湧出すること周回二里許 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/99/99 | 文明八年 | 〔水無瀬宮文書〕 | 後鳥羽院御旧跡鳴動事、当時殊可致祈謝精誠之旨、可被相触供僧等之状、如件、 文明八年五月八日(花押) ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/99/99 | 文明八年 | 〔福昌寺年来記抜書・竜沢寺改革寺鈔録〕 | 丙申 文明八 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/01/27 | 文明九年一月四日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 四日、晴、(中略)今朝地震、 阿蘇 阿蘇から火石と黒煙が上がり、北池の中に砂山ができた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/02/18 | 文明九年一月二十六日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 廿六日、みなせの御ゑいも、めいとうのよしきこゆる、ないし所のめいとう、かれこれに、くれう千疋つけられ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/02/18 | 文明九年一月二十六日 | 〔京都御所東山御文庫記録〕 | 文明九年正月御いのりの事、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/02/18 | 文明九年一月二十六日 | 〔京都御所東山御文庫記録〕 | 廿六日、みなせの御ゑい動、くれう千疋つけられてきねん申なり | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/02/18 | 文明九年一月二十六日 | 〔歴代残闕日記〕 | 正月九日、天晴、 一今夕六時内侍所三个度ニ及鳴動、則有宣勘文進之、病事、卅日内兵革、天子之慎、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/11/06 | 文明九年九月二十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿二日(地振至、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/20 | 文明九年十一月六日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 六日、晴、寅剋有大地震、(在盛卿竜神動之由申之、有宣卿天王動之由申之、相違如何、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/20 | 文明九年十一月六日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 六日(庚午、)晴、(中略)暁天有地震、動甚、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/20 | 文明九年十一月六日 | 〔長興宿祢記〕○史料纂集 | 六日、暁天地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/23 | 文明九年十一月九日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 九日、雨下、(中略)亥剋許有地震、、大動也、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/12/23 | 文明九年十一月九日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 九日、(癸酉)雨降、(中略)戌下刻又有地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1478/04/17 | 文明十年三月六日 | 〔晴富宿祢記▼〕○大日本史料八-十一 図書寮叢刊 | 三月六日、戊、辰、晴(中略) 八幡山鳴動頻繁也云々、同源増僧都語之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1478/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 本朝成宗九年、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1479/01/09 | 文明十年十二月八日 | 〔晴富宿祢記▼〕○大日本史料八-十一 図書寮叢刊 | 十二月八日、、乙、未、昼晴、晩景、日入以後、黄昏前、酉斜大地震、自乾鳴動、高大也、以外之事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/01/23 | 文明十年十二月二十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 文明十一年、巳、亥、正月朔日、戊、午、 一夜前、大晦、当山鳴動了、希有事也、社頭以下諸人聞之、 ○武... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/02/01 | 文明十一年一月一日 | 〔大乗院日記目録〕○続史料大成 続々群書類従三 | 正月一日、夜前春日山鳴動、驚耳云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/05/03 | 文明十一年四月三日 | 〔後法興院記〕○続史料大成 | 三日、、巳、丑、、(中略)卯刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/07/24 | 文明十一年六月二十六日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿六日、 一、早旦、春日山及五六度令鳴動了、驚耳了、近日毎々如此云々、希代勝事也、寺門難義珍事可出来... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/08/20 | 文明十一年七月二十四日 | 〔京都御所東山御文庫記録〕 | 七月廿四日、このたひの御きもつふしにつきて、みなせの御ゑひは、みん部御つかゐにて、御むま御たちまいら... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/08/20 | 文明十一年七月二十四日 | 〔長興宿祢記〕○史料纂集 | 廿四日、、壬、寅、晴(中略)是日、民部卿忠富卿為勅使、参向水無瀬、近日御廟鳴動之間被謝申云々、被進宣... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/09/27 | 文明十一年九月三日 | 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? | 九月三日ヨリ十日迄、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/11/04 | 文明十一年閏九月十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十二日(地振、竜神動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/01/08 | 文明十一年十一月十八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十八日已亥、(中略)此日豊後万寿寺地陥、忽成池、、住僧百余人、堂舎、己下、倶入地中、、、○宣胤卿記追... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/01/08 | 文明十一年十一月十八日 | 〔宣胤卿記〕○史料大成 | 六日、丁巳晴、晩陰、夜雨聊降、(中略)伝聞豊後国万寿寺ト云寺アリ、東福寺ノ末寺ニテ禅宗也、住僧百余人... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/02/26 | 文明十二年一月七日 | 〔大日本府県志〕 | 同○文、明、十二年、庚、子、正月七日地震動ス | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/03/25 | 文明十二年二月五日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 五日(地振、帝尺動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/04/21 | 文明十二年三月三日 | 〔夢前川流域史〕○兵庫県吉田俊二著 | (年 表) 文明一二・三・三 大地震五月大洪水 英賀倒潰清水薬師破(事略記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/04/21 | 文明十二年三月三日 | 〔姫路市史 一〕 | (年 表) 文明一二・三・三 大地震(英城記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/01/23 | 文明十二年十二月十四日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十四日(地振、竜神動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/03/12 | 文明十三年二月三日 | 〔後法興院記〕○続史料大成 | 三日、、戊、申、、(中略)午刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/04/25 | 文明十三年三月十八日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿日、(中略)一夜前地振両度、大動也、竜神動也、十八日、地振、同竜神動也、不吉也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/08/21 | 文明十三年七月十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十七日(地震両度、竜神動、不吉也、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/08/21 | 文明十三年七月十七日 | 〔後法興院記〕○続史料大成 | 十七日(、庚、寅、陰時々小雨下、酉刻地震、自晩景甚雨下、終夜猶不止、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/99/99 | 文明十三年三月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿八日、 一西忍入道相語、此間古市之山連々鳴動、不思儀之間、以松明夜々見之、何共不見、春日山歟之由申... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/02/16 | 文明十四年一月十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 卅日大地振、火神動、卯剋、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/03/14 | 文明十四年二月十六日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十六日、 一今日六時分夕方、当山神動、以外事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/04/26 | 文明十四年三月二十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 晦日、 一今日巳時大地震動了、光物歟、壊歟、不得其意者也、何にも大凶事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/04/27 | 文明十四年四月一日 | 〔長興宿祢記〕○史料纂集 | 四月一日、己、亥、晴陰雨下、今日聞、昨日世間鳴動、八幡御山歟云々、亦水無瀬御廟鳴動之由有其聞、○八幡... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/06/02 | 文明十四年五月七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 七日地振、金翅鳥動、不吉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/06/02 | 文明十四年五月七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 七日、晴、(中略)今日有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/11/04 | 文明十四年九月十四日 | 〔多田院文書〕○兵庫県史 資料編四 中世一 | 御廟所御鳴動注進之□ 大動雨度九月十四日亥剋 小動十箇度同剋 中動二度同十五日戌剋 小動三度同十六日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/12/18 | 文明十四年十月二十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿九日暁振動、竜神動也、不吉云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 三月、石清水社鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔仮名年代記〕 | 文明十四年壬寅三月、八はたの社なりうこく、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十六日(夜地振、竜神動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿日、夜雪、下、、 一当山天狗タヲシ自旧冬及度々在之、若宮拝殿衆大略聞之云々、凡先々モ細々在之事也、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔後法興院記〕○続史料大成 | 十六日、、癸、丑、、(中略)巳刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? | 三月、、或曰八月、ト云、未詳、鎌倉鶴岡八幡宮社鳴動 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1483/04/22 | 文明十五年三月七日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 八日、(中略)けさちしんゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1483/11/26 | 文明十五年十月十七日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十七日、丁、丑、、陰、(中略)今日八幡鳴動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1483/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 成宗十四年五月、寧海府地火又出、昼有煙気、夜有火光、以木投之成焔、其地長八尺、広二十尺、命内官李孝智... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1484/03/27 | 文明十六年二月二十一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿一日(地振、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/04/05 | 文明十六年三月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 三月小朔日、、戊子、、地振了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/05/25 | 文明十六年四月二十二日 | 〔田代之宝光寺古年代記〕○田代町郷土史資料集 | 四月廿二日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/09/18 | 文明十六年八月二十日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿日(地振両度、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/09/24 | 文明十六年八月二十六日 | 〔後法興院政家記〕○続史料大成 | 廿六日、、庚、辰、晴、子刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/11/02 | 文明十六年十月五日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 五日、地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/01/05 | 文明十六年十二月十日 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 同十六年十二月十日ヨリ十七年ニ至迄火石黒煙大ニ升リ、北池中ニ砂山出来、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/01/26 | 文明十七年一月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十二日地振、帝尺動、吉、但大兵乱、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/01/27 | 文明十七年一月二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十三日地振、金シツ鳥動、不吉、大兵乱 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/99/99 | 文明十七年十一月 | 〔異本塔寺長帳〕 | 十七年乙巳六月、将軍塚二日ノ内鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/99/99 | 文明十七年十一月 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 今年東山将軍塚鳴云、○本朝通鑑、年代略記、 ※本朝通鑑にはこの記事はない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/99/99 | 文明十七年十一月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十三日、、庚申、、 一、(中略)近日春日山鳴動、不思儀也云々、如何事可出来哉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/06/06 | 文明十八年四月二十五日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿五日朝大地振、竜(火)(〃)神動雨下、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/06/06 | 文明十八年四月二十五日 | 〔後法興院記〕○続史料大成 | 廿五日、、庚、子、、(中略)巳刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/06/06 | 文明十八年四月二十五日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 廿五日、雨ふる、なへゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/08/25 | 文明十八年七月十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十七日地動、庚申、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/10/16 | 文明十八年九月十日 | 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 | 十日、、壬、子、、天晴、(中略)及暁天有地震、今夜当番、皆参候黒戸、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/10/27 | 文明十八年九月二十一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿一日夜地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/10/28 | 文明十八年九月二十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿二日(地振、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/99/99 | 文明十八年 | 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 | 江島成陸地、又見明、応記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/99/99 | 文明十八年 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 是年相模国江島海浜、潮枯如平地、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/99/99 | 文明十八年 | 〔鎌倉大日記〕○続史料大成 | 相州江島前海忽成陸、明応地震又為海、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1487/09/03 | 長享元年八月七日 | 〔野史〕 | 六日癸酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1487/09/03 | 長享元年八月七日 | 〔親長卿記〕○史料大成 | 六日、寅剋有地震、地震、 ○武者史料は、典拠を続史愚抄にするが、親長卿記に代えた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.149秒