Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1838/05/04 天保九年四月十一日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]四月十一日明ケ七ツ時頃地震入ル 天氣風出ル四ツ時頃地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 636 詳細
1838/05/11 天保九年四月十八日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂](注、十七日と十九日の間にあるので十八日とする)十□日陰晡後遂雨摘茶芽夜地震 新収日本地震史料 続補遺 636 詳細
1838/06/02 天保九年閏四月十日 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 [未校訂]同十日晴 夜地震 新収日本地震史料 続補遺 636 詳細
1838/06/22 天保九年五月一日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]五月朔日天氣 夜ニ入地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 636 詳細
1838/06/24 天保九年五月三日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]三日晴地震 新収日本地震史料 続補遺 637 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔戊戌手記〕○江戸カ「東湖全集」菊池謙二郎著 S15・8・15 博文館 [未校訂]五月廿日(中略)地震両三度 新収日本地震史料 続補遺 637 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]廿日庚申曇り巳刻前地震強シ昼後雨降夕方止廿一日壬戌晴天 戌刻前地震長シ 新収日本地震史料 続補遺 637 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]廿四日 典禅(前略)一青山因幡守殿江外御用ニ而罷出候処役人河村九郎左衛門出會相渡候達書如左... 新収日本地震史料 続補遺 637 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔後鑑日記〕○千葉県岬町中滝渡辺光夫家蔵 [未校訂]一去ル十九日古今未曽有之大地震亦々土蔵□(断)破損大□山崩れ浜辺地われ候由福原川筋通同断夫... 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/07 天保九年六月十八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]同日七ツ時小地震あり 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]廿七日 少々雨 夜地しん両度あめ 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔東坊城聰長日記 三十五〕○京都 [未校訂]廿七日丙申終日微雨夜半地震二度震後大雨今日当直也(聊違例之間不能参仕) 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/26 天保九年七月七日 〔三川雑記〕○江戸S47・7・10 山田三川筆 吉川弘文館 [未校訂]七日朝陰濛々気色甚悪巳刻後晴熱未刻過地震 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/26 天保九年七月七日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]天保九年七月(注、最後の頁に左記の書き込みあり)五日八十四分 十八日十九日八十三分半七夕八... 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/29 天保九年七月十日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]十日 けさよほとの地しん一 仙(光格院)洞様へ御機嫌伺地文 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/09/10 天保九年七月二十二日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿二日朝きりニ而明半時地震ゆり申くもり居候暮方少々雨ふり候 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/09/30 天保九年八月十二日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]天氣 四ツ時前地震入ル 昼ゟ曇 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/10/07 天保九年八月十九日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十九日朝ゟ雨ふりニ御座候明半時少し地震ゆり申終日雨ふりニ候 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/10/26 天保九年九月九日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]天氣 夜ニ入雨降 今晩九ツ時頃地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]十三日晴今朝方地しん十六日 朝雨 晴る 七ツ頃地しん 初夜頃地しん 昼後晴 曇 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔山科言成卿記 八〕○京都 [未校訂]十三日 今暁寅剋比地震発動 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/01/03 天保九年十一月十八日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]朝ゟ曇風出申候 九ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/01/03 天保九年十一月十八日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]十八日丙辰曇り丑刻地震少々十九日丁巳晴天北風吹昨夜九ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/01/03 天保九年十一月十八日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]十一月十八日朝ゟ少々曇、同日四ツ半時小地震壱ツある 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/03/15 天保十年二月一日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]朔日 曇晴相半 風寒 小地震八ツ時 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/03/15 天保十年二月一日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂](正月三十日)晦日夜九ツ半時強き地震壱あり同二月朔日小地震壱あり 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/03/23 天保十年二月九日 〔円台院殿御日記 三七〕○京都 [未校訂]九日 晴 長閑也夜ニ入少々地しん 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/04/25 天保十年三月十二日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十二日朝雨少々ふり五ツ時地震ゆり申九ツ頃ゟ天気はれ候而西大風ふき候照り申 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/04/26 天保十年三月十三日 〔竹園日記〕○大和高田市野口 [未校訂](三月)十三日 同(雨)后晴 今年始終寒シ初二更地震 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/05/06 天保十年三月二十三日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]三月廿三四日之頃大地震ゆる、余程強し、近頃無之事 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十五日晴 八ツ半時過地震 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔中条町史 三 資料編 近世下〕○新潟県羽黒村S60・8・20 [未校訂](小野家日記)廿五日 天気よし 昼後八ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]庚子七日 晴 卯地震 未伏 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔定功卿記 十四〕○京都 [未校訂]七日庚子 快霽 天明之程地震 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/09/12 天保十年八月五日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一五日朝少々雨ふり相成候志め里相成程もふり不申九ツ過キはれ候くもり申(中略)八ツ前地震ゆり... 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/09/12 天保十年八月五日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]五日 終日曇小雨夜雨 昼九ツ時地震七日 朝六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/09/12 天保十年八月五日 〔大塚荷渓日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](掌記)八月五日、天気猶後陰、夜雨一震 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/09/29 天保十年八月二十二日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿二日朝北西風ふき寒冷相成天氣照り申四ツ時地震ゆり申弥々風強ク相成候 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/10/15 天保十年九月九日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]九月九日 朝六半地震 晴 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1839/10/22 天保十年九月十六日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]戊申十六日 晴 酉下刻地震 天赦日庚戌十八日 雨 卯止 夜丑中地震丙辰廿四日 小雨不定 辰... 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1839/11/19 天保十年十月十四日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]丙子十四日 晴 戌刻地震 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/01/21 天保十年十二月十七日 〔大塚荷渓日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](雑事記)十二月十七日、天気寒緩○昼七ツ過時分地振アリ深更又々一度アリ八ツ時分 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/01/26 天保十年十二月二十二日 〔円台院殿御日記 三七〕○京都 [未校訂]廿二日 初夜頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔年中記録〕○宮城県松島町桜渡戸 [未校訂]十二月廿八日の晩九ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十七日晴夜九ツ過地震強し 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城郡地方年中記録)十二月廿九日の晩九ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/02/14 天保十一年一月十二日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十二日 晴 午ゟ大風地震夜四ツ時 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/02/16 天保十一年一月十四日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十四日(中略)亥のくだち 又夜中にもなゐふり 風俄 におぞましきまで吹いで 夜ひとよ寐す 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/02/16 天保十一年一月十四日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十四日 晴 夜小地震子時カ 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/02/16 天保十一年一月十四日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十四日朝ゟくもり居候暖気ニ相成候同夜八ツ時地震ゆり余程之地震ニ御座候夫ゟ大風相成寒氣強ク... 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/02/17 天保十一年一月十五日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1大和村 [未校訂](万留帳 抄)一同月十五日夜ノ下刻 又丑ノ上刻共地震いるなり 又十六日夜戌之刻地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/02/29 天保十一年一月二十七日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿七日朝くもり居候八ツ時雪はな少しちり同朝明半時地震ゆり申終日くもり居候 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/03/02 天保十一年一月二十九日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十九日 廿九日午のはじめはかり なゐふる 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/04/04 天保十一年三月二日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]二日 夜四前地震 雨夕大雨 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/04/27 天保十一年三月二十五日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十五日 廿五日いさゝかなゐふり雨ふり出ぬ二十七日 廿七日なゐふりたりしより今日まで雨三日... 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/04/27 天保十一年三月二十五日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂] 廿五日 朝五過地震 雨ニ成 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/05/08 天保十一年四月七日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]四月七日暁大雨六前地震晴 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/05/15 天保十一年四月十四日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂](十四日)此月も明日は望の日なるに なゐなどをり〳〵ふり 此頃雨降つゞき 今日もつれ〴〵と... 新収日本地震史料 続補遺 642 詳細
1840/06/13 天保十一年五月十四日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]十四日 晴 八半過地震 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/06/13 天保十一年五月十四日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]十四日癸卯晴天 申刻地震少 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/06/14 天保十一年五月十五日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂](十五日)夏の日の暮がたう かく物語するほど なゐふりぬ 此ごろをり〳〵かくあるいと心づき... 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/06/22 天保十一年五月二十三日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]壬子廿三日 晴 八専始 巳中地震 未雷鳴 未中白雨流少 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔津野年代尽日記〕○福岡県田川郡添田町 [未校訂]十五日明六ツ半比震 精(ママ)天 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔六隣荘日記〕平部橋南著S53・10・1青潮社 [未校訂]○二十九日 湯浅甚左衛門豊後ヨリ歸ル其話ヲ聞ケハ今月中旬ヨリ肥後ノ國地震シテ八代ノ城崩レ其... 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十五日朝もやニ而くもり居候五ツ頃ゟ大雨ふり相成候九ツ時雨はれ候地震九ツ前ゆり夫ゟはれ上り... 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/07/29 天保十一年七月一日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]七月朔日 九時地震 夕雨 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/07/29 天保十一年七月一日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]一日 文月立ちぬ 今日は風止をり〳〵いさゝか雨降てあつさ所せう人々いぶせがるに 午のはじめ... 新収日本地震史料 続補遺 643 詳細
1840/07/29 天保十一年七月一日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]七月朔日己丑曇り暑気強シ午刻地震はらはら雨止夕方ゟ夜ニ入雨雷少々 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/07/31 天保十一年七月三日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一三日朝くもり居候五ツ時前地震ゆり申四ツ頃ゟはれ上り終日照り申 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/08/08 天保十一年七月十一日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十一日 十一日いかづちなり雨をり〳〵いたく降る 夕づけてなゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/08/08 天保十一年七月十一日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]十二日庚子半晴折々雨降止数度有之夜前酉刻地震 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]十九日 雨 四時地震暮地震 夕七時頃ゟ晴風 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂](十九日)辰のくだちなゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔大槻磐渓日記〕○江戸宮城県立図書館 [未校訂](己亥日記 自八月朔日) 十九日雨(中略)晩晴是日地三震 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/09/01 天保十一年八月六日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]六日 六日昨[夜雨|よへ]いたう降りしが 今朝くまなくはれ天気しづかなり 此ごろをり〳〵な... 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十四日 十四日 あかつきの頃なゐふれり大方に過いみじさに いぎたなき女ばら目さましぬ 新収日本地震史料 続補遺 644 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔竹園日記〕○大和高田市野口 [未校訂]十四日 晴 辰ノ刻大地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔紀州藩医泰淵の日記〕○和歌山君塚美恵子編著H・3・11・1かのう書房 [未校訂]十四日晴朝五ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔近藤芳樹日記 三〕○京阪山口県文書館・吉田樟堂文庫 [未校訂]十四日 晴 朝地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/10/19 天保十一年九月二十四日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]九月廿四日晴昼地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/10/31 天保十一年十月七日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]七日癸亥晴天申上刻地震少 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/11/08 天保十一年十月十五日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]七ツ半時 未申ゟ小雨一寸 九ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/11/18 天保十一年十月二十五日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]念五 終日大雨雷鳴 八ツ時大風 明六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/11/27 天保十一年十一月四日 〔益子家御用番扣日記〕○江戸 [未校訂]同四日 晴 夕七時過地震同六日 晴 朝五ツ前地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/11/27 天保十一年十一月四日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]六日壬辰晴天昨夕つるミ孝吉来ル夕飯出ス朝五ツ時前地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/12/05 天保十一年十一月十二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]十二日戊戌晴天昨夜亥刻地震少 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1841/01/05 天保十一年十二月十三日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十四日朝くもり九ツ時雪少々ふりはれ候照り申寒氣ハ甚敷御座候寒十三日夜子ノ刻入同夜五ツ時地... 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1841/01/16 天保十一年十二月二十四日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十四日 廿四日昨夜夜中ばかりいみじうなゐふり 大方に過て久しかりしかは 地の底にやふりい... 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/01/16 天保十一年十二月二十四日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]廿四日 暁八半過地震 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿七日四ツ過キ大地震ゆり所々大破相成候手前ニて古大(台所)所かいり申其外大破相成候川一面... 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔諸書抜〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 [未校訂]十二月廿七日地震強 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十七日 廿七日天気つゞきぬれど きのふけふ少し風 たちぬ 巳のぐだちばかりなゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代十二月廿七日四ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/02/15 天保十二年一月二十四日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十四日 廿四日けふは風ふかす天気しづか也 此ごろなゐなどふれどしるくなく塵ほこりたち寒さ... 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/02/28 天保十二年閏一月八日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]天氣朝ゟ昼前風吹申候 四ツ時地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/03/27 天保十二年二月五日 〔藤原成裕日記〕○仙台五日庚寅 [未校訂]○夜中少々地震ス 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/03/27 天保十二年二月五日 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 [未校訂]一二月五日曇 同夜九ツ時余程大地しん 百日此方無之じしん 夫ゟ大雨ニなる 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1841/04/13 天保十二年二月二十二日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]天氣 八ツ時頃地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔御徒方萬年記 百廿二〕○駿河 [未校訂]東京大学史料編纂所天保十三年九月一日一同日御目付中川勘三郎金拾枚宛 御徒番山口勘兵衛駿州久... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]朝ゟ雨降 四ツ半時頃ゟ殊外大雨ニ相成 夕方晴レ申候八ツ時頃ゟ地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.217秒