資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]十九日 陰晴 辰刻比地震深更未明度々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 220 | 詳細 |
1758/03/30 | 宝暦八年二月二十一日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂](相英日記)廿一日戊寅 晴 卯剋地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 487 | 詳細 |
1758/06/20 | 宝暦八年五月十五日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.169 | [未校訂]十五日晴 夜地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1758/11/18 | 宝暦八年十月十八日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]十八日 晴天一夜前八過比地震有之 | 新収日本地震史料 第3巻 | 583 | 詳細 |
1758/11/18 | 宝暦八年十月十八日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十八日 辛未 晴 丑刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1758/11/19 | 宝暦八年十月十九日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光条日次)十九日 曇 午刻過ゟ小雨下入夜晴 今暁地揺 | 新収日本地震史料 第3巻 | 583 | 詳細 |
1758/12/10 | 宝暦八年十一月十日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光条日次)十日癸巳 陰 烈風午刻時雨或晴 戌時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 583 | 詳細 |
1759/01/17 | 宝暦八年十二月十九日 | 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館 石井家文書 | [未校訂]十九日 天陰 今朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 195 | 詳細 |
1759/06/15 | 宝暦九年五月二十一日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十四〕○京都市東山区H10・2・20(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿一日 庚子 晴 卯上刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1759/06/15 | 宝暦九年五月二十一日 | 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館 石井家文書 | [未校訂]廿一日 天陰雨止 暁天地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 195 | 詳細 |
1759/11/28 | 宝暦九年十月九日 | 〔通兄公記卅五〕○京都 | [未校訂]九日丙戌陰雨至晩止亥時許小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 277 | 詳細 |
1759/11/28 | 宝暦九年十月九日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]九日 雨天 夜半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 221 | 詳細 |
1759/12/26 | 宝暦九年十一月八日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)八日 甲(ママ)酉 雨降 今暁地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 128 | 詳細 |
1760/01/12 | 宝暦九年十一月二十五日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]廿五日(中略)巳時許地聊震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 277 | 詳細 |
1760/05/12 | 宝暦十年三月二十七日 | 〔通兄公記 卅六〕○京都 | [未校訂]廿八日 癸酉晴三更過之後地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 278 | 詳細 |
1760/05/13 | 宝暦十年三月二十八日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]廿八日一夜九ツ時余程之地震いたし候怪我等在之程ニは無之候へ共近比之□ニ在之候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 586 | 詳細 |
1760/05/13 | 宝暦十年三月二十八日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]廿八日癸酉 天快晴 此日於小御所有舞楽、御覧之事(中略)今夜丑刻地震聊強 | 新収日本地震史料 補遺 | 489 | 詳細 |
1760/05/15 | 宝暦十年四月一日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]朔日 雨 未刻頃ゟ大雨雷子刻過地震二日 雨天 夜入戌刻雷雨酉刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 221 | 詳細 |
1760/05/19 | 宝暦十年四月五日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]五日己卯 天晴 入夜少地震 又降雨雷鳴 | 新収日本地震史料 補遺 | 490 | 詳細 |
1760/05/19 | 宝暦十年四月五日 | 〔通兄公記 卅六〕○京都 | [未校訂]五日 己夘陰時々雨降昏黒之程小地震戌時許雷鳴不強 | 新収日本地震史料 続補遺 | 278 | 詳細 |
1760/05/19 | 宝暦十年四月五日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](定直日記)五日己卯雨降一酉剋地振同剋雷鳴酉半剋過ゟ晴ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 278 | 詳細 |
1760/05/19 | 宝暦十年四月五日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.171 | [未校訂]五日陰 夜雨地震少雷鳴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1761/02/28 | 宝暦十一年一月二十四日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一月廿四日甲子 天気不悪 戌剋計地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 588 | 詳細 |
1761/02/28 | 宝暦十一年一月二十四日 | 〔紀光卿記 一〕○京都 | [未校訂]廿四日 甲子 今夜戌半剋 有地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 280 | 詳細 |
1761/02/28 | 宝暦十一年一月二十四日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]廿四日甲子(前略)入夜餘寒殊甚瓶水更氷戌時許地震頗久動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 280 | 詳細 |
1761/02/28 | 宝暦十一年一月二十四日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十四〕○京都市東山区H10・2・20(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿四日 甲子 晴 戌刻過地動両度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 164 | 詳細 |
1761/03/01 | 宝暦十一年一月二十五日 | 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館 石井家文書 | [未校訂]廿五日乙丑 天快霽 今日有地震□候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 195 | 詳細 |
1761/03/06 | 宝暦十一年一月三十日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十一日 乙巳 曇 終日風吹 今暁寅刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 128 | 詳細 |
1761/04/09 | 宝暦十一年三月五日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]五日甲辰天晴辰刻許聊地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 280 | 詳細 |
1761/05/22 | 宝暦十一年四月十八日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.172 | [未校訂]十八日晴 午之刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 164 | 詳細 |
1761/05/23 | 宝暦十一年四月十九日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]十九日戊子 陰晴不定雨時々降、公功朝臣来臨被謝此間之儀、終日無異、今晩地震有之、下官等一向... | 新収日本地震史料 補遺 | 492 | 詳細 |
1761/12/05 | 宝暦十一年十一月十日 | 〔紀光卿記 一〕○京都 | [未校訂]十日甲辰 今夜丑剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 282 | 詳細 |
1761/12/07 | 宝暦十一年十一月十二日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]十二日丙午天晴終日無壹事入夜風吹雨降深更休止有少震動両三度也(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 282 | 詳細 |
1762/05/11 | 宝暦十二年四月十八日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]四月十八日辛巳 晴 午剋前地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 591 | 詳細 |
1762/05/11 | 宝暦十二年四月十八日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]十八日辛巳 天晴(中略) 今日午斜地震、頗強震 | 新収日本地震史料 補遺 | 494 | 詳細 |
1762/05/11 | 宝暦十二年四月十八日 | 〔為栄卿記〕○京都 | [未校訂]十八日辛己 天晴 沐浴 髪♠ 午時許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 283 | 詳細 |
1762/05/11 | 宝暦十二年四月十八日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]十八日 晴 午刻前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 221 | 詳細 |
1763/03/16 | 宝暦十三年二月二日 | 〔紀光卿記 二〕○京都 | [未校訂]二日庚寅 巳剋聊地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 292 | 詳細 |
1763/03/16 | 宝暦十三年二月二日 | 〔柳原紀光日記 二〕○京都 | [未校訂]二日庚寅 巳剋地震小動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 292 | 詳細 |
1763/03/16 | 宝暦十三年二月二日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)二日 庚寅 晴 巳ノ刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 130 | 詳細 |
1763/03/25 | 宝暦十三年二月十一日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]十一日(前略)入夜少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 292 | 詳細 |
1763/04/05 | 宝暦十三年二月二十二日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]二月廿二日庚戌 曇 未尅計地震 以後雨降 | 新収日本地震史料 第3巻 | 604 | 詳細 |
1763/04/05 | 宝暦十三年二月二十二日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)廿二日 庚戌 雨 未ノ半刻地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 130 | 詳細 |
1763/11/24 | 宝暦十三年十月二十日 | 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 | [未校訂]廿日癸卯 天晴陰不定 地震両度也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 200 | 詳細 |
1764/02/04 | 宝暦十四年一月三日 | 〔滋野井公麗日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]三日乙卯 天晴時々陰微雨又晴 午刻頃地震 今日節分也 | 新収日本地震史料 補遺 | 500 | 詳細 |
1764/03/07 | 宝暦十四年二月五日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](日次)五日 晴 申刻過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 609 | 詳細 |
1764/03/23 | 宝暦十四年二月二十一日 | 〔柳原紀光日記 二〕○京都 | [未校訂]廿一日癸卯晴未剋地震小動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 296 | 詳細 |
1764/06/27 | 宝暦十四年五月二十八日 | 〔滋野井公麗日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂](廿八日)□□己卯天□雨下、巳剋雨止 未剋地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 500 | 詳細 |
1764/06/27 | 宝暦十四年五月二十八日 | 〔紀光卿記 二〕○京都 | [未校訂]廿八日己卯 晴雨不定 申剋聊地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 297 | 詳細 |
1764/06/27 | 宝暦十四年五月二十八日 | 〔柳原紀光日記 二〕○京都 | [未校訂]廿八日己卯 晴雨交 申剋地震小動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 297 | 詳細 |
1764/10/29 | 明和元年十月五日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]五日一夜九ツ時余程之地震いたし候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 612 | 詳細 |
1764/10/29 | 明和元年十月五日 | 〔紀光卿記 二〕○京都 | [未校訂]五日癸未 天霽 今夜亥剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 298 | 詳細 |
1764/10/29 | 明和元年十月五日 | 〔柳原紀光日記 三〕○京都 | [未校訂]五日癸未 晴(中略)今夜寅剋地震小動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 298 | 詳細 |
1764/10/29 | 明和元年十月五日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]五日癸未天晴(中略)今夜三更之比地震頗長 | 新収日本地震史料 続補遺 | 298 | 詳細 |
1764/10/29 | 明和元年十月五日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十五〕○京都市東山区H11・3・30(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]五日 癸未 快晴 子刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 165 | 詳細 |
1764/11/14 | 明和元年十月二十一日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)廿一日 己亥 今朝卯刻過地震一(カ) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 131 | 詳細 |
1765/05/19 | 明和二年三月三十日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]卅日乙巳 曇 巳刻計地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 613 | 詳細 |
1765/05/19 | 明和二年三月三十日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]晦日 晴天一昼四ツ時近比無之余程地震有之也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 613 | 詳細 |
1765/05/19 | 明和二年三月三十日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]卅日乙巳 天陰時々陽光見 当番参内未斜退出(中略)今日巳時地震頗強且長 | 新収日本地震史料 補遺 | 500 | 詳細 |
1765/05/19 | 明和二年三月三十日 | 〔紀光卿記 三〕○京都 | [未校訂]三十日乙巳 陰 巳斜有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 299 | 詳細 |
1765/05/19 | 明和二年三月三十日 | 〔柳原紀光日記 三〕○京都 | [未校訂]三十日乙巳陰巳終剋地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 299 | 詳細 |
1765/05/19 | 明和二年三月三十日 | 〔東所家乘三〕○京都古義堂文庫、天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]四月一朔日(中略)岳父昨日□□申候 此日寄合被致候 玄宜□亭大地震ニてく□致□□不申候故医... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 132 | 詳細 |
1765/05/19 | 明和二年三月三十日 | 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.57 | [未校訂]三日丗日乙巳 四ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 165 | 詳細 |
1766/02/23 | 明和三年一月十五日 | 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 | [未校訂]明和三(一七六六)年正月十五日、この朝地震(観音寺日譜) | 新収日本地震史料 第3巻 | 615 | 詳細 |
1766/04/27 | 明和三年三月十九日 | 〔柳原紀光日記 三〕○京都 | [未校訂]十九日戊子 晴 秉燭有地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 320 | 詳細 |
1766/10/23 | 明和三年九月二十日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十六〕○京都市東山区H12・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿日 丁亥 晴 酉刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 168 | 詳細 |
1766/10/23 | 明和三年九月二十日 | 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 | [未校訂]廿日 丁亥 晴 酉剋過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 205 | 詳細 |
1766/11/04 | 明和三年十月二日 | 〔公明卿記 五〕○京都 | [未校訂]二日己亥 天霽風吹 伝聞 今暁寅刻計地震云々 熟寝不知之 今日厳重也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 321 | 詳細 |
1767/04/08 | 明和四年三月十日 | 〔滋野井公麗日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]十日甲戌 晴 未半剋過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 515 | 詳細 |
1767/08/17 | 明和四年七月二十三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]廿三日己酉 晴 午半刻斗・申刻斗両度地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 707 | 詳細 |
1767/08/17 | 明和四年七月二十三日 | 〔紀光卿記 五〕○京都 | [未校訂]廿三日乙酉 晴 今日地震両度、或人語云 四ヶ度云々、如何 | 新収日本地震史料 続補遺 | 326 | 詳細 |
1767/08/17 | 明和四年七月二十三日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](定直日記)廿三日乙酉 晴 卯半剋社参 未剋比并申下剋両度地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 326 | 詳細 |
1767/11/11 | 明和四年閏九月二十日 | 〔紀光卿記 五〕○京都 | [未校訂]廿一日壬子 晴 申刻地動 自薄暮雨下 | 新収日本地震史料 続補遺 | 328 | 詳細 |
1767/11/17 | 明和四年閏九月二十六日 | 〔紀光卿記 五〕○京都 | [未校訂]廿六日丁巳 晴 未斜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 328 | 詳細 |
1767/11/22 | 明和四年十月二日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]二日壬戌 晴 午半刻斗地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 710 | 詳細 |
1767/11/22 | 明和四年十月二日 | 〔紀光卿記 五〕○京都 | [未校訂]二日壬戌晴午刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 328 | 詳細 |
1767/11/22 | 明和四年十月二日 | 〔柳原紀光日記 四〕○京都 | [未校訂]二日壬戌 午地動(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 328 | 詳細 |
1767/11/22 | 明和四年十月二日 | 〔公明卿記 七〕○京都 | [未校訂]二日壬戌 天晴 未斜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 328 | 詳細 |
1767/11/22 | 明和四年十月二日 | 〔東所家乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]一二日(中略) 午下地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 135 | 詳細 |
1767/11/22 | 明和四年十月二日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]二日 晴 午刻地震九日 陰晴時雨 辰刻過地震 晩来属晴廿日 晴 卯刻前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 231 | 詳細 |
1767/11/29 | 明和四年十月九日 | 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 | [未校訂]九日一此日九ツ半頃地神(ママ)ゆり候事 | 新収日本地震史料 補遺 | 517 | 詳細 |
1767/11/29 | 明和四年十月九日 | 〔公明卿記 七〕○京都 | [未校訂]九日己巳 辰刻許地震 晩頃微雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 328 | 詳細 |
1767/12/10 | 明和四年十月二十日 | 〔公明卿記 七〕○京都 | [未校訂]廿日庚辰 今暁地震 終日風吹 | 新収日本地震史料 続補遺 | 329 | 詳細 |
1767/12/10 | 明和四年十月二十日 | 〔柳原紀光日記 四〕○京都 | [未校訂]二十日庚辰 今朝有地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 329 | 詳細 |
1767/12/10 | 明和四年十月二十日 | 〔紀光卿記 五〕○京都 | [未校訂]二十日庚辰 今朝有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 329 | 詳細 |
1768/04/19 | 明和五年三月三日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]三日 曇 丑刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 231 | 詳細 |
1768/09/15 | 明和五年八月五日 | 〔柳原紀光日記 六の一〕○京都 | [未校訂](注、両記共、同文)五日庚申晴雨交巳剋聊地動(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 333 | 詳細 |
1769/05/07 | 明和六年四月二日 | 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 | [未校訂]二日甲寅 雨下今暁有地震小動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 336 | 詳細 |
1769/05/16 | 明和六年四月十一日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂](相脩日記)十一日一亥尅斗地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 519 | 詳細 |
1769/10/04 | 明和六年九月五日 | 〔滋野井公麗日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]五日癸未 晴 午後陰雨 酉頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 523 | 詳細 |
1769/10/14 | 明和六年九月十五日 | 〔滋野井公麗日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]十五日癸巳 晴 卯剋地震十八日丙申 雨 午時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 523 | 詳細 |
1769/10/17 | 明和六年九月十八日 | 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 | [未校訂]十八日丁酉 雨下巳剋地震小動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 340 | 詳細 |
1769/10/17 | 明和六年九月十八日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]十八日丁酉(前略)午時小地震(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 340 | 詳細 |
1769/11/11 | 明和六年十月十四日 | 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 | [未校訂]十四日壬戌 晴去夜子剋并今朝夘剋等地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 340 | 詳細 |
1769/12/22 | 明和六年十一月二十五日 | 〔紀光卿記 七〕○京都 | [未校訂]廿五日癸卯 雪霏々 今夜戌刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 340 | 詳細 |
1769/12/22 | 明和六年十一月二十五日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十六〕○京都市東山区H12・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿五日 晴 入夜地動 或雪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 168 | 詳細 |
1770/03/08 | 明和七年二月十一日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]十一日 雨天 深更地震 初雷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 233 | 詳細 |
1770/09/10 | 明和七年七月二十一日 | 〔日記〕○京都梅辻家文書 | [未校訂]廿一日 天晴曇(中略)未刻斗地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 765 | 詳細 |
1770/09/11 | 明和七年七月二十二日 | 〔紀光卿記 八〕○京都 | [未校訂]廿二日丙寅 陰 未剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 342 | 詳細 |
1770/09/11 | 明和七年七月二十二日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]廿二日 曇 未刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 233 | 詳細 |
検索時間: 0.119秒