資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1834/09/02 | 天保五年七月二十九日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]二百十日廿九日 朝やけ霧雲り晴辰巳風照 午ノ五刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 826 | 詳細 |
1834/11/11 | 天保五年十月十一日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十一日 朝曇り北風 夜ノ六ツ八分時頃地震 東風少々曇り | 新収日本地震史料 補遺 | 827 | 詳細 |
1834/12/12 | 天保五年十一月十二日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十二日 朝霜上天気北風 夜子ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 828 | 詳細 |
1835/01/20 | 天保五年十二月二十二日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿二日 朝ヨリ上天気北風 卯ノ五刻地震 午ノ刻ヨリ東風夕方雨ニナル | 新収日本地震史料 補遺 | 828 | 詳細 |
1835/03/09 | 天保六年二月十一日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]二月十一日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 706 | 詳細 |
1835/03/09 | 天保六年二月十一日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十一日 天気、風 昼八ツ時分大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 829 | 詳細 |
1835/03/09 | 天保六年二月十一日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十一日 朝ヨリ花雲り天気北風午ノ刻ゟ南風 午ノ五刻地震有小川様行キ十二日 朝ヨリ此夜子ノ五... | 新収日本地震史料 補遺 | 829 | 詳細 |
1835/03/18 | 天保六年二月二十日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]二十日 同朝曇り 辰ノ刻小地震有 午ノ刻ヨリ雨降り出ス | 新収日本地震史料 補遺 | 829 | 詳細 |
1835/05/17 | 天保六年四月二十日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿日 朝ヨリ上天気北風夕方ゟ曇り雨形(ママ)乎 夜明地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 830 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]六月廿五日 晴、昼時ヨリ夕立 八ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 712 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]土用辰四刻入廿五日九分上天気北風巳ノ刻ゟ東風午ノ刻ゟ南風未ノ五刻地震雷ナリ 未ノ八刻頃小雨... | 新収日本地震史料 補遺 | 833 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]廿五日 天気(中略)晩雨 八ツ時分大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 833 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔桜田良佐日記〕○佐野 | [未校訂]六月廿五日一中地震佐野御陳屋御宝蔵壁われ出る仙台辺も同様強由也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 619 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十二日 北風雲り辰□(五カ)刻頃ゟ天気 辰刻地震、巳ノ刻地震東風十三日 北風天気巳刻頃ゟ辰... | 新収日本地震史料 補遺 | 834 | 詳細 |
1835/08/12 | 天保六年七月十八日 | 〔いんくわ記〕○栃木県栗山村大字川俣山口栄家文書 | [未校訂]猶又十(七月)八日ばん大地心ゆり、八月十五日ばんも大地心ゆり | 新収日本地震史料 補遺 | 834 | 詳細 |
1835/08/14 | 天保六年七月二十日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿日 冷気北風うす雲、巳ノ刻頃ゟ東風小雨 午二刻地震午ノ五刻頃ゟ北風 | 新収日本地震史料 補遺 | 834 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]閏七月廿日 晴 暁七時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 717 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十八日 丑ノ刻大地震アリ十九日 雲り、巳ノ刻頃ゟ天気、丑寅風冷気 丑ノ六刻地宸廿日 天気、... | 新収日本地震史料 補遺 | 835 | 詳細 |
1835/10/01 | 天保六年八月十日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]八月十日 曇 四ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 719 | 詳細 |
1835/10/02 | 天保六年八月十一日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]八月十一日 晴 夜五ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 719 | 詳細 |
1835/10/19 | 天保六年八月二十八日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]廿八日 天気 四ツ時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 838 | 詳細 |
1835/11/03 | 天保六年九月十三日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]九月十三日 晴一夜五ツ半時地震ニ付即刻手替当番一坊宮仕神人召連、奥院 御宮中相伺候所、奥院... | 新収日本地震史料 第4巻 | 722 | 詳細 |
1835/11/03 | 天保六年九月十三日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十三日 天気 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 839 | 詳細 |
1835/11/03 | 天保六年九月十三日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]十三日 天気曇ル一夜五ツ時少過ゟ大地震夜明迄少々宛震十四日 朝六ツ少過地震少々一夜九ツ時過... | 新収日本地震史料 補遺 | 839 | 詳細 |
1835/11/03 | 天保六年九月十三日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]十三日一夜五ツ半時大地震有之 奥院相伺候処石柵所々相くるひ同漆食等落且又銅鳥居脇向而左之方... | 新収日本地震史料 補遺 | 839 | 詳細 |
1835/11/11 | 天保六年九月二十一日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]九月廿一日 雨 五時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 723 | 詳細 |
1835/11/14 | 天保六年九月二十四日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]九月廿四日 晴 八時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 723 | 詳細 |
1835/12/04 | 天保六年十月十五日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十月十五日 晴 夜四時過地震十月十六日 晴一昨夜地震ニ付奥院相伺候所御別条無之 | 新収日本地震史料 第4巻 | 725 | 詳細 |
1836/03/25 | 天保七年二月九日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]二月九日 朝雨 四ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 728 | 詳細 |
1836/06/07 | 天保七年四月二十四日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]四月廿四日 陰一御宮御安全 夕六時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 731 | 詳細 |
1836/06/07 | 天保七年四月二十四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿四日 天気 酉ノ刻ニ地震 雨ト成ル夜中ふり | 新収日本地震史料 補遺 | 845 | 詳細 |
1836/06/07 | 天保七年四月二十四日 | 〔大江戸□(夏カ)野の路記 金鳥楼〕○下野・壬生大宮市宮内正勝氏収集文書 | [未校訂](前略)壬生氏御城大手前わた屋にやとり其夜五ツ時大ぢ志ん | 新収日本地震史料 続補遺 | 630 | 詳細 |
1836/06/24 | 天保七年五月十一日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]五月十日 昨夜ヨリ大雨夜中風 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 731 | 詳細 |
1836/06/26 | 天保七年五月十三日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]五月十三日 雨 半晴 七ツ時前地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 731 | 詳細 |
1836/06/26 | 天保七年五月十三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十三日 雲り辰巳ノ風午ノ刻頃ゟ天気 未ノ七刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 845 | 詳細 |
1837/01/25 | 天保七年十二月十九日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十九日 天気 申刻大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 848 | 詳細 |
1837/03/10 | 天保八年二月四日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]四日 天気 今四時志志ん弐度ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 848 | 詳細 |
1837/12/06 | 天保八年十一月九日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十一月九日 六時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 741 | 詳細 |
1837/12/12 | 天保八年十一月十五日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十一月十五日 八ツ少前地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1837/12/17 | 天保八年十一月二十日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十一月廿日 晴 八時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1837/12/21 | 天保八年十一月二十四日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]廿四日 天気、昼時ゟ風 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 851 | 詳細 |
1838/01/04 | 天保八年十二月九日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十二月九日 晴 九時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1838/01/04 | 天保八年十二月九日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]八日 晴 子刻地震九日 晴 午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 852 | 詳細 |
1838/06/02 | 天保九年閏四月十日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十日 天気 朝四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 854 | 詳細 |
1838/06/03 | 天保九年閏四月十一日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]十一日 天気 明七ツ時過地震 明六ツ時ゟ五ツ時迄日如丹、夫ゟ四ツ時過迄薄如丹 四ツ時前地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 854 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]五月廿日 雨 四ツ少々前地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 748 | 詳細 |
1838/10/09 | 天保九年八月二十一日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]八月廿一日 晴一卯刻過地震ニ付手替当番役僧 奥院伺之、無御別条 | 新収日本地震史料 第4巻 | 751 | 詳細 |
1838/10/09 | 天保九年八月二十一日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]二十一日 天気 卯ノ中刻過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 857 | 詳細 |
1838/12/11 | 天保九年十月二十五日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十月廿五日 晴、曇 八ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 752 | 詳細 |
1838/12/23 | 天保九年十一月七日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十一月七日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 752 | 詳細 |
1839/01/14 | 天保九年十一月二十九日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]廿九日 曇 五ツ時ヨリ雨降夫ゟ雪少々降 六ツ時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 859 | 詳細 |
1839/05/08 | 天保十年三月二十五日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]三月廿五日 晴 曇 八ツ半時地震 昨夜雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 755 | 詳細 |
1839/05/16 | 天保十年四月四日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]同 四日 晴 四ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 755 | 詳細 |
1840/02/15 | 天保十一年一月十三日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十三日 曇り 夜九ツ時前後大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 864 | 詳細 |
1840/03/02 | 天保十一年一月二十九日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]正月廿九日 風、四時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 762 | 詳細 |
1840/03/02 | 天保十一年一月二十九日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]廿九日 天気 五ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 864 | 詳細 |
1840/05/16 | 天保十一年四月十五日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十五日 朝♠り昼時雷少、渇水ニ相成候、苗代水も不自由なり 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 867 | 詳細 |
1840/05/29 | 天保十一年四月二十八日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]廿八日 晴 八ツ時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 867 | 詳細 |
1840/08/16 | 天保十一年七月十九日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 | [未校訂]十九日 雨天 朝五ツ半時分地震 晩方迄二三(五)度也 | 新収日本地震史料 補遺 | 869 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 | [未校訂]十四日 未明地震 天気 | 新収日本地震史料 補遺 | 870 | 詳細 |
1840/10/09 | 天保十一年九月十四日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]廿四日 天気 四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 871 | 詳細 |
1840/10/19 | 天保十一年九月二十四日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]同(九月)廿四日 晴、九時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 768 | 詳細 |
1841/07/13 | 天保十二年五月二十五日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]廿五日 曇り 申刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 877 | 詳細 |
1841/08/22 | 天保十二年七月六日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]同六日 雨天 夕六ツ半時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 877 | 詳細 |
1841/08/23 | 天保十二年七月七日 | 〔廻章并要用記〕○日光修学院 | [未校訂]七月七日 曇り 昼後雨 四ツ半時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 877 | 詳細 |
1841/11/30 | 天保十二年十月十八日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]十八日 天気 朝六ツ半時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 879 | 詳細 |
1841/12/20 | 天保十二年十一月八日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]同(十一月)七日 晴、夜七ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 785 | 詳細 |
1842/01/20 | 天保十二年十二月九日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]九日 曇り 朝地震五ツ時也 晩雪 | 新収日本地震史料 補遺 | 880 | 詳細 |
1842/07/23 | 天保十三年六月十六日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]水無月十六日 今暁七ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 790 | 詳細 |
1842/10/05 | 天保十三年九月二日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]同(九月)二日 小雨 昼過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 792 | 詳細 |
1842/10/28 | 天保十三年九月二十五日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町 | [未校訂]廿六日 天気昼過ゟ♠り 朝地震 晩方ゟ雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 885 | 詳細 |
1842/12/22 | 天保十三年十一月二十一日 | 〔(益子家)日記〕○下野黒羽宇都宮大学附属図書館 | [未校訂]同廿一日 快晴 八時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 794 | 詳細 |
1843/01/09 | 天保十三年十二月九日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十二月九日 晴、八ツ半時にじしん | 新収日本地震史料 第4巻 | 794 | 詳細 |
1843/02/19 | 天保十四年一月二十一日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]正月廿一日 晴 七ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 795 | 詳細 |
1843/05/09 | 天保十四年四月十日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]四月十日 晴(前略)一六ツ半頃地震ニ付、手替社家一坊役僧宮仕神人相昇、諸々相伺御別条無之 | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/05/09 | 天保十四年四月十日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]十日癸未日 晴 酉刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 887 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]五月十九日 雲(ママ)、四時過地震(前略)一四時過地震ニ付、奥院并御宮中手替当番同道相伺候... | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔(益子家)手扣〕○下野黒羽宇都宮大学附属図書館 | [未校訂]同(五月)十九日 曇冷気 四時過地震同廿一日 雨 四半時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]十九日 曇、霧降 四ツ時地震無別条 | 新収日本地震史料 補遺 | 888 | 詳細 |
1843/09/06 | 天保十四年八月十三日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]十三日 快晴 午正刻小地震 夕刻ゟ雨夜半雷 | 新収日本地震史料 補遺 | 889 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]四日 朝雨、巳刻ヨリ晴、酉刻ヨリ雨 子刻過地震あり | 新収日本地震史料 補遺 | 889 | 詳細 |
1843/10/07 | 天保十四年九月十四日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]十四日 陰 晩七ツ半過地震あり | 新収日本地震史料 補遺 | 890 | 詳細 |
1843/10/13 | 天保十四年九月二十日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]廿日 暁七ツ時地震 雰雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 890 | 詳細 |
1844/02/04 | 天保十四年十二月十六日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]十六日 晴、申刻頃ゟ小雪 同刻半過ゟ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 890 | 詳細 |
1844/03/04 | 天保十五年一月十六日 | 〔二宮金次郎日記〕○栃木県真岡▽ | [未校訂]正月十六日 晴天 昼過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 891 | 詳細 |
1844/04/04 | 天保十五年二月十七日 | 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ | [未校訂]同十七日 快晴、昼後曇風一五ツ半時頃地震一夜四ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 891 | 詳細 |
1844/04/05 | 天保十五年二月十八日 | 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ | [未校訂]同十八日 曇昼後より曇折々雨一夜六ツ半時頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 891 | 詳細 |
1844/04/26 | 天保十五年三月九日 | 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ | [未校訂]同九日 晴 九ツ時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 891 | 詳細 |
1844/06/13 | 天保十五年四月二十八日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]同廿八日 晴 八ツ過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 3 | 詳細 |
1844/08/16 | 天保十五年七月三日 | 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ | [未校訂]同三日 快晴 七ツ時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 893 | 詳細 |
1844/12/13 | 天保十五年十一月四日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]同四日 晴、少々風 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 9 | 詳細 |
1845/01/11 | 弘化元年十二月四日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]四日 晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 894 | 詳細 |
1845/03/28 | 弘化二年二月二十一日 | 〔御用向伝記〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県立文書館 | [未校訂]二月廿日 曇 午ノ中刻少し地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 895 | 詳細 |
1845/06/13 | 弘化二年五月九日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 | [未校訂]九日 雨天 昼時地震 昼ゟ晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 896 | 詳細 |
1845/06/13 | 弘化二年五月九日 | 〔御用向伝記〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県立文書館 | [未校訂]五月九日 晴 四ツ八分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 896 | 詳細 |
1845/07/30 | 弘化二年六月二十六日 | 〔日記〕○下野天明宿松村家文書(現佐野市) | [未校訂]暮六ツ時大地震有之候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 12 | 詳細 |
1845/07/30 | 弘化二年六月二十六日 | 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ | [未校訂]同廿六日 天気 夕刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 896 | 詳細 |
1845/11/24 | 弘化二年十月二十五日 | 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ | [未校訂]同廿五日 天気 夕地震 夜に入雷 | 新収日本地震史料 補遺 | 896 | 詳細 |
1846/03/01 | 弘化三年二月四日 | 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]四日 晴 八ツ時ゟ少々雷ニ相成 同刻直ニ大地震四五度有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 897 | 詳細 |
1846/04/13 | 弘化三年三月十八日 | 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 | [未校訂]当日巳ノ上刻近年稀成大地震有之候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 17 | 詳細 |
検索時間: 0.063秒