Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1866/08/14 慶応二年七月五日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]五日辛酉 晴天、上々天気 夜地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1134 詳細
1866/10/04 慶応二年八月二十六日 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 [未校訂]廿六日みつのへ子晴天上々天気平和也 四ツ過地しんゆル大分大キナ物 夜曇り雨なし 日本の歴史地震史料 拾遺 319 詳細
1866/10/14 慶応二年九月六日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]六日 夜上々晴ル、夜明方より俄ニ曇り 地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1134 詳細
1866/10/21 慶応二年九月十三日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]十三日 夜曇り 夜半過地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1134 詳細
1866/11/01 慶応二年九月二十四日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]廿四日 終日不晴、七ツ時よりハラハラ雨降ル 夜五ツ時地しんゆる 夜しっぽり雨降ル 新収日本地震史料 補遺 1134 詳細
1866/11/09 慶応二年十月三日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]三日 七ツ時ばら〳〵雨 夜五ツ時地しんゆる 夜しっぽり雨降る 新収日本地震史料 補遺 1134 詳細
1866/12/05 慶応二年十月二十九日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]廿九日 晴天、上々天気 晴六ツ過地しんゆる 大いに冷える 氷張る 新収日本地震史料 補遺 1135 詳細
1866/12/23 慶応二年十一月十七日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]○十七日明六ツ頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1867/03/09 慶応三年二月四日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]四日戊子 天気、平和也 四つ時地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 1136 詳細
1867/04/04 慶応三年二月三十日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月三十日 晴或微雨 暁地震、朝地震 新収日本地震史料 第5巻 519 詳細
1867/04/28 慶応三年三月二十四日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]戊廿四日寅 晴天、上々天気 暮六つ前地震ゆる 夜よく晴ル 新収日本地震史料 補遺 1137 詳細
1867/04/28 慶応三年三月二十四日 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 [未校訂]廿四日 つちのへ 寅晴天 上々天気 暮六ツ前地震ユル 夜よく晴ル 日本の歴史地震史料 拾遺 320 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―10 [未校訂]五月廿三日 陰晴 八ツ過地震強く動長(カ) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/08/10 慶応三年七月十一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―10 [未校訂]七月十一日 朝陰晴 八ツ半頃少夕立雷鳴夜五過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/08/27 慶応三年七月二十八日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]戊廿七日寅 晴天、上々天気、炎暑如熱 夜八ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 1137 詳細
1867/08/27 慶応三年七月二十八日 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 [未校訂]廿七日 つちのへ 寅晴天 上々天気 炎暑如燃 八ツ時ゟ夕立催し大ニ曇り 小雷二ツ三ツ鳴り ... 日本の歴史地震史料 拾遺 321 詳細
1867/09/06 慶応三年八月九日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]九日丑 上々天気 朝五つ時地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1138 詳細
1867/10/31 慶応三年十月五日 〔天野家日記 〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―10 [未校訂]十一月六日 晴 暁七時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―10 [未校訂]十月十一日 暁雨朝陰折々雨 明六ツ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1867/11/10 慶応三年十月十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十月十五日 夜五ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 525 詳細
1867/11/10 慶応三年十月十五日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)十月十五日 快晴 夜六ツ半頃地しん 新収日本地震史料 第5巻 525 詳細
1867/11/10 慶応三年十月十五日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]十五日 午 晴天、上々天気 暮六つ過き地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1139 詳細
1867/11/10 慶応三年十月十五日 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 [未校訂]十五日 きのへ 午晴天 上々天気 暮六ツ過ぎ地志んユル十七日 ひのへ 申晴天 上々天気 平... 日本の歴史地震史料 拾遺 321 詳細
1867/12/06 慶応三年十一月十一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―10 [未校訂]十一月十一日 晴 暮六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1867/12/29 慶応三年十二月四日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]四日未 晴天、上々天気(中略) 九(夜)ツ時地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1139 詳細
1868/02/03 慶応四年一月十日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]一月十日 晴 五ツ時過ドゝロ大きなる事也 新収日本地震史料 第5巻 528 詳細
1868/02/03 慶応四年一月十日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)一月十日 天気 四ツ過トトロと云物哉、長き間障子ハゆる、尤も明程の事也、乍... 新収日本地震史料 第5巻 528 詳細
1868/06/10 慶応四年閏四月二十日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]閏四月廿日 大雨 夜雷鳴 夜九ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1868/06/11 慶応四年閏四月二十一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]閏四月廿一日 昼九時地震中なり 新収日本地震史料 第5巻 530 詳細
1868/06/11 慶応四年閏四月二十一日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)閏四月二十一日 雨天 地しん 昨夜両度(ママ)(晴 九ツ過地震) 新収日本地震史料 第5巻 530 詳細
1868/06/11 慶応四年閏四月二十一日 〔久世安庭日記〕○松阪▽「松阪市史史料編 一」 [未校訂]晴 九ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 530 詳細
1868/07/25 慶応四年六月六日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記) 六月六日 曇、はらはら有 四ツ前小地しん 新収日本地震史料 第5巻 530 詳細
1868/07/25 慶応四年六月六日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]六日 晴天、上々天気、八専に入る 五つ時地しんゆる 八つ時より少し曇る 新収日本地震史料 補遺 1140 詳細
1868/09/10 慶応四年七月二十四日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿五日 快晴 蒸暑 昼後雲多 昨夜八ツ頃地震有之相当之震也 新収日本地震史料 続補遺 880 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]七月廿四日 晴 夜八ツ時頃地震大也殊に長し 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]廿四日己亥 上々天気、少シ曇ル(中略) 夜半過地しんゆる、平生より長し 新収日本地震史料 補遺 1141 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔久世安庭勤向日記〕○松阪 [未校訂]廿四日 同(晴)(中略)一今晩八時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1017 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]七月廿五日 陰晴 昼過少雨夕晴今暁七過地震 余程強長揺 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)八月二日 降つゞき井水壱丈斗増 昼後地しん、((ママ)雨地震夕方)八月三日... 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔久世安庭日記〕○松阪 [未校訂]二日 地震夕方三日 雨 四時地震 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]八月二日 雨 夕七ツ時ゟ□(ムシ) 暮六ツ前地震三日 雨 午刻地震 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔外宮権禰宜日記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]二日 雨 七ツ頃地震微動也三日 大雨 四ツ頃地震非微動 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]八月朔日乙巳 朝より強雨、夜前より出水、川越不出来 夜八つ時地しんゆる八月三日丁未 雨天小... 新収日本地震史料 補遺 1141 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]八月二日 朝陰折々小雨 夕陰 七半過地震八月三日 明方ゟ雨終日降 昼九ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1760 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]九月十二日 曇り、昼後より雨ニ成、((ママ)曇、後雨 七時過地震) 新収日本地震史料 第5巻 533 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔久世安庭日記〕○松阪 [未校訂]十二日 曇、後雨 七時過地震 新収日本地震史料 第5巻 533 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]九月十二日 前夜中ゟ陰 朝四ツ頃ゟ雨夕七ツ半過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1868/11/12 明治元年九月二十八日 〔久世安庭勤向日記〕○松阪 [未校訂]廿八日 雨 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 322 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十月十三日 晴風 夜九ツ半時頃地震十四日 晴風 暁六ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 533 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔久世安庭勤向日記〕○松阪 [未校訂]十四日 同(晴) 今暁震 日本の歴史地震史料 拾遺 322 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]十月十四日 晴寒 暁九ツ過地震又明六ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1868/12/10 明治元年十月二十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿七日 曇 暁七ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 534 詳細
1869/01/07 明治元年十一月二十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十一月廿五日 晴 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 535 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔常庸卿日次〕○伊勢 [未校訂]八日 晴 地震有 夜薄雲 新収日本地震史料 第5巻 537 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]一月八日 晴大風 四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 537 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)一月八日 朝小雨、烈風夜ニ及 昼後地震 津辺氷降 新収日本地震史料 第5巻 537 詳細
1869/03/09 明治二年一月二十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿七日 晴 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 538 詳細
1869/04/06 明治二年二月二十五日 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 [未校訂]廿五日 丁卯閉快晴 上々天気平和也 八ツ時ゟ少し曇ル 夜少々晴 夜四ツ時地しんユル 日本の歴史地震史料 拾遺 323 詳細
1869/09/07 明治二年八月二日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]二日 雨天、小雨降、終日同様、夜同断雨降、朝五ツ時晴地しんゆる 新収日本地震史料 補遺 1144 詳細
1869/11/22 明治二年十月十九日 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 [未校訂]十九日 ひのと 巳 やふる晴天上々 朝五ツ頃地しんゆル 夜上々晴貫キ 日本の歴史地震史料 拾遺 323 詳細
1870/02/28 明治三年一月二十八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿七日 晴 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 541 詳細
1870/05/03 明治三年四月三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]四月三日 晴或曇 夜四ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 544 詳細
1871/08/24 明治四年七月九日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]九日 天気 静ニ成昼八ッ時地震長し 新収日本地震史料 続補遺 891 詳細
1871/08/25 明治四年七月十日 〔(貞董卿)当用録〕○伊勢 [未校訂]十日 晴一八ツ時地震有之候事 新収日本地震史料 第5巻 550 詳細
1871/08/25 明治四年七月十日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]七月十日 晴 八ツ時地震大也十三日 雨昼後晴 夜五ツ頃小震 新収日本地震史料 第5巻 550 詳細
1871/08/25 明治四年七月十日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)七月十日 快晴、涼風有 八ツ頃地しん 新収日本地震史料 第5巻 550 詳細
1871/09/22 明治四年八月八日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]八日 雨 朝飯後ゟ止 四ツ頃地震有後追々晴 新収日本地震史料 続補遺 891 詳細
1871/12/13 明治四年十一月二日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)十一月二日 風有寒風、天気よし 七ツ頃地震小長し 新収日本地震史料 第5巻 552 詳細
1871/12/28 明治四年十一月十七日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)十一月十七日 曇り、一両日大ニ暖気 夜五ツ時大ニ地しん 新収日本地震史料 第5巻 553 詳細
1871/12/28 明治四年十一月十七日 〔旅中休泊日記〕○伊勢関川家文書 江差町郷土資料館 [未校訂]十七日 雨風晴(中略) 戌刻地震 新収日本地震史料 補遺 1148 詳細
1871/12/28 明治四年十一月十七日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十七日 曇後追々晴 夜五ツ過地震強 先年大震後無之程也 新収日本地震史料 続補遺 892 詳細
1872/01/02 明治四年十一月二十二日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]同月二十二日 今朝小地しん 新収日本地震史料 第5巻 553 詳細
1872/02/17 明治五年一月九日 〔松阪市史〕 [未校訂](竹川竹斉日記)一月九日 快晴 六ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 554 詳細
1872/03/25 明治五年二月十七日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十七日 曇寒風 昼後地震有 新収日本地震史料 続補遺 899 詳細
1874/06/15 明治七年六月十五日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]十五日 天気 六ツ半頃地震 新収日本地震史料 補遺 1170 詳細
1874/07/14 明治七年七月十四日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]十四日 昨夜ゟ大降今日も降昼後ゟ夜ニ向晴朝六時丗五分小地震四時七十七 午八十二ト 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1874/08/16 明治七年八月十六日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十六日 快晴風有 大暑 夜五ツ前小震有 新収日本地震史料 続補遺 908 詳細
1875/05/06 明治八年五月六日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]六日 暁七ツ半過(カ)地震 新収日本地震史料 補遺 1175 詳細
1875/05/20 明治八年五月二十日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿日 曇後小降 後追々晴催又七ツ頃小地震 新収日本地震史料 続補遺 911 詳細
1875/07/16 明治八年七月十六日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]十六日 天気 蒸暑 午頃小雨夕天気四ツ前 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1876/01/18 明治九年一月十八日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿一日 曇後快晴東風暖一当十八日夜上社鳴動いたし諸処鴨霽(ママ)鳴いたし候風聞嘉市方ニ而ハ... 新収日本地震史料 続補遺 913 詳細
1877/08/09 明治十年八月九日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]九日 夜中ゟ大雨 雨中地しん有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1878/04/23 明治十一年四月二十三日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]廿三日 天気 午後旱天 夜三時中地しん廿四日 快晴 朝冷気 夜三時小じしん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/04/25 明治十一年四月二十五日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿五日 好天気 今暁地震有 新収日本地震史料 続補遺 924 詳細
1878/12/02 明治十一年十二月二日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]二日 天気烈風 ○火山夕七時頃□地震 新収日本地震史料 補遺 1183 詳細
1879/05/02 明治十二年五月二日 〔竹斎日記稿Ⅺ〕○松阪H10・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]二日 曇午後巽風 雨ト成 夜三時地震廿一日 朝大霧十時過ゟ照又曇明前四字小地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1880/05/23 明治十三年五月二十三日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿三日 快晴 午後二時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 936 詳細
1880/09/09 明治十三年九月九日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]九日 雲多好天気 後三時後小地震 新収日本地震史料 続補遺 938 詳細
1881/11/11 明治十四年十一月十一日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]十一日 曇 昨夜三時小地震 新収日本地震史料 補遺 1187 詳細
1882/07/02 明治十五年七月二日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]二日 天気 七時地しん有 新収日本地震史料 補遺 1188 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔御薗村誌〕○三重県御薗村誌編纂室H1・5・31 御薗村 [未校訂]同二四年(一八九一)〇十月「濃尾大地震ノタメ小林地内宮川堤防二百間余決潰ス」「小林堤防修堤... 日本の歴史地震史料 拾遺 354 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔浜島町史〕○三重県浜島町史編さん委員会H1・10・1 浜島町教育委員会 [未校訂] 嘉永(安政)の地震以後は、明治二四年十月二六日濃尾地震で、井上重兵衛の石垣が一間ばかりつ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1017 詳細
9999/99/99 成務天皇三年 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)癸酉三 熊野大浪民家流ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 1 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.110秒