資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1336/99/99 | 延元元年五月 | 〔内潟村誌〕○青森県北津軽郡S30・3・1 小野勘六著 鳴海文四郎編輯 内潟村役 | [未校訂]場延元元年五月大津浪があり十三城が為めに壊れ、水戸口の変形、商家の流潰夥しく、流石要津十三... | 新収日本地震史料 補遺 | 23 | 詳細 |
1596/08/04 | 文禄五年七月十一日 | 〔津軽震災資料〕○青森測候所編 | 閏七月○慶長元年、或、ハ二年ニ作ル、大地震、これより月を閲して止まず(俗事日記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/08/04 | 文禄五年七月十一日 | 〔津軽震災資料〕○青森測候所編 | 慶長元年七月の頃土毛降リ候、此年上方並諸国土降リ、七月十二日大地震、諸国毛降長サ四五寸有之由承候、(... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/99/99 | 慶長二年閏七月 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | 慶長二年閏七月地震フ、棚上ノ器物倒ル (注、同年閏八月の地震と同じか何れにしても、この年に閏月なし) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/99/99 | 慶長二年閏七月 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]慶長二年閏七月地震フ、棚上ノ器物倒ル(注、同年壬八月の地震と同じか何れにしても、この年に壬... | 新収日本地震史料 第2巻 | 72 | 詳細 |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔津軽一統志〕○青森県叢書 | 同五庚子年六月十三日、大地震、昼以如夜、小石交りの砂降る、同十五日晴、岩木山南の方焼崩、(地震冥暗二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂]六月一三日大地震(鰺ケ沢町史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 74 | 詳細 |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔平山日記〕○青森県五所河原市湊 | [未校訂]○同五庚子年六月十三日大地震ニ而土石灰ふり申候、岩木山之南之方崩れ申候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 74 | 詳細 |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]〇五年正月岩木山崩レ、灰降リテ此地ニ及ブ、六月地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 74 | 詳細 |
1604/03/11 | 慶長九年二月十一日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | 此ノ年二月地震フ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1604/03/11 | 慶長九年二月十一日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]此ノ年(慶長九年)二月地震フ | 新収日本地震史料 第2巻 | 75 | 詳細 |
1627/03/27 | 寛永四年二月十日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]寛永四年二月十日地震フ | 新収日本地震史料 第2巻 | 116 | 詳細 |
1640/08/01 | 寛永十七年六月十四日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]○十七年六月地屢震フ、蝦夷臼ケ岳破烈シテ火烟ヲ発シ死灰当地ニ降ル | 新収日本地震史料 第2巻 | 138 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]○二年五月地震フ、秋梨ノ帰リ花咲テ春ノ如シ | 新収日本地震史料 第2巻 | 228 | 詳細 |
1663/08/17 | 寛文三年七月十五日 | 〔油川沿革史〕○青森県 | [未校訂]七月十六日(寛文三年)蝦夷臼ケ岳破烈シテ響当地ニ聞ユ | 新収日本地震史料 第2巻 | 305 | 詳細 |
1675/06/30 | 延宝三年五月八日 | 〔鰺ケ沢町史編纂原稿〕○青森県鰺ケ沢町教育委員会 | [未校訂](木立家記)延宝三年(一六七五)五月 大地震にて一日に十七・八度[斗|ばかり]宛 八、九日... | 新収日本地震史料 補遺 | 224 | 詳細 |
1676/08/22 | 延宝四年七月十三日 | 〔鰺ケ沢町史編纂原稿〕○青森県鰺ケ沢町教育委員会 | [未校訂](木立日記)同四年七月十三日より十九日迄大間越、深浦沢山鳴動震ひ出申候この地震は藩日記にも... | 新収日本地震史料 補遺 | 227 | 詳細 |
1676/99/99 | 延宝四年 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂]三月以来風合瀬大間越の間鳴動地震あり(鰺ケ沢町史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 359 | 詳細 |
1677/02/25 | 延宝五年一月二十四日 | 〔八戸藩日記〕○青森県 | [未校訂]廿四日 晴 地震両度 | 新収日本地震史料 第2巻 | 374 | 詳細 |
1677/04/13 | 延宝五年三月十二日 | 〔津軽史百三十八〕○青森県 | [未校訂]一、三月十六日(延宝五年) 於青森今十二日より夥敷地震有之、町中騒動住宅難成浜辺辻々に仮屋... | 新収日本地震史料 第2巻 | 378 | 詳細 |
1677/06/28 | 延宝五年五月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂]五月二八日 申下刻大地震あり(津軽史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 381 | 詳細 |
1677/06/28 | 延宝五年五月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史 二〕○青森県S34・12・10 加藤鉄三郎・織田三郎著民話会頒布 | [未校訂](鳴海日記)同五年丁巳年五月二十八日申下刻鰺ケ沢に地震があったが、御仮屋御蔵共に別条がなか... | 新収日本地震史料 補遺 | 230 | 詳細 |
1677/06/28 | 延宝五年五月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史編纂原稿〕○青森県鰺ケ沢町教育委員会 | [未校訂]同五年五月廿七日大地震ゆり申候(永禄日記)藩日記廿九日の項に「鰺箇沢において 昨日申下刻(... | 新収日本地震史料 補遺 | 230 | 詳細 |
1692/02/08 | 元禄四年十二月二十二日 | 〔原始漫筆 風土年表〕○青森県下北郡大畑町村林時明(源助)S35・8・1 「みちのく双書九」 | [未校訂]十二月廿二日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 132 | 詳細 |
1692/07/11 | 元禄五年五月二十七日 | 〔本藩旧記附録 一〕○青森 | [未校訂]一五月廿七日 辰刻大地震 岩木山硫黄山出火 | 新収日本地震史料 補遺 | 290 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]七年五月廿七日地震フ、此ノ年浪返ノ地七畝十一歩ヲ以テ宅地トナス、又船岡ノ宅地九畝十四歩ヲ以... | 新収日本地震史料 第2巻 | 486 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔津軽古事記〕○青森県 | [未校訂]同七戌年五月廿七日朝辰の二刻大地震、昼夜四拾度余、地割家蔵壁割、岩木山石打合火出、硫黄に移... | 新収日本地震史料 補遺 | 293 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔鰺ケ沢町史 二〕○青森県S34・12・10 加藤鉄三郎・織田三郎著 民話会頒布 | [未校訂]元禄七甲戌年五月廿七日岩木山噴火による地震があつたが鳴海日記には五月廿七日辰時大地震日暮ま... | 新収日本地震史料 補遺 | 293 | 詳細 |
1704/03/12 | 元禄十七年二月七日 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂](来生寺文書)二月七日 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 2 | 詳細 |
1704/05/13 | 宝永元年四月十日 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂]四月十日 地震(来生寺文書) | 新収日本地震史料 第3巻 | 4 | 詳細 |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔浪岡町史 資料編十三〕○青森県S58・3・31 | [未校訂]宝永元年(一七〇四)四月廿四日 四月十日に地震、同廿四日夜中地震方々にて潰家御座候。酒屋は... | 新収日本地震史料 続補遺 | 153 | 詳細 |
1711/02/17 | 宝永八年一月一日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]正徳元年正月元日地震フ | 新収日本地震史料 第3巻 | 100 | 詳細 |
1724/02/18 | 享保九年一月二十四日 | 〔小泊村史資料編〕○青森県下北郡佐井村H11・3・31 小泊村発行 | [未校訂](小泊村萬覚帳寛政五年丑ノ三月十七日美濃屋忠兵衛)一廿四日 大雨ニ[而|て]佐井ニ逗留 佐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1739/08/16 | 元文四年七月十二日 | 〔合浦古今録〕○青森青森県立図書館 | [未校訂]七月十二日 青森南部地震強 青森御蔵潰十三にて戸障子鳴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 210 | 詳細 |
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔油川沿革誌〕○青森県 | [未校訂]寛保元年七月十八日、市街海嘯ニカゝル波濤山ノ如ク海水漸々瀬田糸川及油川ニ入リ来リ溢レテ市街... | 新収日本地震史料 第3巻 | 305 | 詳細 |
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔鰺ケ沢町史編纂原稿〕○青森県 | [未校訂]西浜通り津浪ニテ海岸、村々人家、田畑共流失[夥敷|おびただしく]、即日海辺四・五百間ヅツ干... | 新収日本地震史料 補遺 | 416 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔永禄日記〕○青森県館野越 | [未校訂]十二月十六日暮六ツ半大地震、同月十四日迄九日之内少々宛ゆり、尤初メハ強ク、後次第ニ弱、六十... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔青森市沿革史〕○青森県 | [未校訂]十六日暮れ六ツ時地震、青森は殊の外強く小見(ママ)世蔵之野さや等一二軒潰れ痛む、寺々少々つ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔平山日記〕○青森県五所川原市湊 | [未校訂]○今年(宝暦十三年)国中宮林の樹木所々にて枯候、別て津(ママ)くれたもは多枯申候、是は去暮... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔福地村郷土誌〕○青森県福地村S46・3 田中藤次郎著 | [未校訂] 宝暦十二年(一七六二)、天候不順で、またまた大凶作となった。 なお、前年七月下旬より井戸... | 新収日本地震史料 続補遺 | 286 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔大畑町史〕○青森県工藤睦男編H4・2・1 大畑町役場発行 | [未校訂] また前掲書(大畑町史)の昭和十四年版には、「宝暦十二年 ( 一七六二)十二月十六日宵大な... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 221 | 詳細 |
1763/02/13 | 宝暦十三年一月一日 | 〔永禄日記〕○青森県館野越 | [未校訂]正月中節々地震、元日ニも四日ニも地震、旧冬十二月十六日夜之大地震故、正月迄も時々余程之地震... | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/03/11 | 宝暦十三年一月二十七日 | 〔福地村郷土誌〕○青森県福地村S46・3 田中藤次郎著 | [未校訂] 宝暦十三年(一七六三)、旧冬以来、引続き震動が止らず、人心競々たるところへ、正月十九日小... | 新収日本地震史料 続補遺 | 288 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔五所川原町誌〕○青森県 | [未校訂]△明和三年正月二十八日大地震津軽領内で潰死人千二百廿一人、潰家焼家共五千九百廿一軒(平山日... | 新収日本地震史料 第3巻 | 697 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔中里町史〕○青森県 | [未校訂](年表)〇1・28 地震(午後六時)中里弘法寺大破、領内潰家焼失六一一五軒、死者一二七六人... | 新収日本地震史料 第3巻 | 697 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔弘前藩御用格〕○青森県 | [未校訂]○明和三年正月廿九日一昨夜六ツ時過大地震ニ付御城中所々破損其外弘前廻并御郡内大破追々申出之... | 新収日本地震史料 第3巻 | 697 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史〕○青森県 | [未校訂]又津軽見聞記に明和三年正月廿六(八カ)日暮六ツ頃大地震右は板屋野木村、藤崎まで青森、黒石に... | 新収日本地震史料 第3巻 | 698 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂]鰺ヶ沢辺常体之地震 鰺ケ沢町奉行佐藤和右衛門(永禄日記) | 新収日本地震史料 第3巻 | 698 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔金木郷土史〕○青森県 | [未校訂]㈦ 明和の大地震と金木組の被害明和三年正月二十八日酉之刻午後六時より揺り始めた地震は、暁方... | 新収日本地震史料 第3巻 | 698 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔鶴田村郷土史〕○青森県 | [未校訂]○明和の大地震と赤田組の被害延宝五丁未年五月廿七日―元禄七甲戌年五月廿七日―宝永元甲申四月... | 新収日本地震史料 第3巻 | 699 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史編纂原稿〕○青森県鰺ケ沢町教育委員会 | [未校訂](前略)「梅田村彦六家記」にもその頃鰺ケ沢にいた僧が話として、まことに大変であって、深浦辺... | 新収日本地震史料 補遺 | 513 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔内潟村誌〕○青森県北津軽郡S30・3・1 内潟村役場 | [未校訂]明和三年正月二十八日夕刻津軽地方に大地震があり、死者千三百余人、潰家七千戸を超えた。中里弘... | 新収日本地震史料 補遺 | 513 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔平内志 全〕○青森県北津軽郡S31・10・1 平内町公民館発行 | [未校訂]明暦三年正月二十八日地大ニ震ヒ人家ノ破壊スルモノアリ、青森蜆貝町ノ公倉壊ル(*明和の誤りか... | 新収日本地震史料 補遺 | 513 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔六郷村誌〕○青森県S16 六郷村役場 | [未校訂](注、「新収」第三巻七〇〇頁下一行以下と同じ。省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 513 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔新撰陸奥国誌第一巻〕○青森「みちのく双書 第十五集」S39・10・10 青森県文化財保護協会 | [未校訂]長楽寺境千百八十坪本村の中西に在り竜峯山と号す弘前真教寺の末山なり寛文十年庚戌八月五日能登... | 新収日本地震史料 続補遺 | 319 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔新撰陸奥国誌第三巻〕○青森「みちのく双書 第十七集」S40・3・25 青森県文化財保護協会竜淵寺 | [未校訂]鐘楼 万仏堂と本堂の間にありて一丈四面なり鐘 丈三尺四寸口径二尺三寸銘あり左の如し大鐘再々... | 新収日本地震史料 続補遺 | 319 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔板柳町誌〕○青森県板柳S52・3・30 板柳町誌編さん専門委員成田末五郎(工藤家記) | [未校訂]板柳安田次郎兵衛家の被害明和三年正月廿八日の大地震の砌、板柳村安田次郎兵衛家、蔵共焼失一ケ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 320 | 詳細 |
1780/99/99 | 安永九年 | 〔原始漫筆風土年表〕○青森県下北郡大畑町村林時明(源助)筆「みちのく双書 九」 S35・8・1 | [未校訂](安永九年)漁[里白浜海嘯|カマイシツナミ]にて溺死セルも有ける。(注、〔奥隅竒譚〕同文)... | 新収日本地震史料 続補遺 | 378 | 詳細 |
1783/02/19 | 天明三年一月十八日 | 〔天明卯辰日記〕○青森県木造町賀田 | [未校訂]一同十八日丑の刻地震之様ニ響ぎ鳴動仕候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 384 | 詳細 |
1783/03/04 | 天明三年二月二日 | 〔天明卯辰日記〕○青森県木造町賀田 | [未校訂]一二月二日洪水午刻地震未の刻雷強シ今日雪 | 新収日本地震史料 続補遺 | 384 | 詳細 |
1783/10/08 | 天明三年九月十三日 | 〔天明卯辰日記〕○青森県木造町賀田 | [未校訂]一同十三日地震(後略)一十四日大霜降地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 385 | 詳細 |
1784/01/12 | 天明三年十二月二十日 | 〔平山日記〕○青森県五所川原市湊 | [未校訂]一廿日 朝より雪降り九ツ頃より日和吉七ツ頃地震 六ツ前より五ツ頃迄雪少し | 新収日本地震史料 第3巻 | 872 | 詳細 |
1784/01/23 | 天明四年一月二日 | 〔平山日記〕○青森県五所川原市湊 | [未校訂]一二日、朝より雪吹 暮六ツ頃地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 872 | 詳細 |
1784/01/25 | 天明四年一月四日 | 〔天明卯辰日記〕○青森県木造町賀田 | [未校訂]一同四日少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 385 | 詳細 |
1784/04/03 | 天明四年二月十四日 | 〔天明卯辰日記〕○青森県木造町賀田 | [未校訂]一同十四日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 386 | 詳細 |
1784/07/12 | 天明四年五月二十五日 | *〔天明年度凶歳日記〕○青森縣西津輕部木造村 | [未校訂]一、同二十五日暮六ツ時地震、暫時にして相止み、此夜九つ時木造村の横町九軒燒失致し候、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 1 | 詳細 |
1784/07/12 | 天明四年五月二十五日 | 〔天明卯辰日記〕○青森県木造町賀田 | [未校訂]一同廿五日暮六ッ時地震夜九ッ時木作村九軒焼失 | 新収日本地震史料 続補遺 | 386 | 詳細 |
1788/05/16 | 天明八年四月十一日 | 〔原始漫筆風土年表〕○青森県下北郡大畑町村林時明(源助)筆「みちのく双書 九」 S35・8・1 | [未校訂]四月十一日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 390 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史〕○青森県 | [未校訂]寛政四壬子年十二月二十八日大震(津軽秘鑑)とあり「遠眼鏡」によると「十二月二十八日暖気にて... | 新収日本地震史料 第4巻 | 42 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂](私家文書)潰家二三軒 舞戸一二軒 大戸瀬 小戸瀬干潟となる | 新収日本地震史料 第4巻 | 43 | 詳細 |
1797/11/14 | 寛政九年九月二十六日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(九月)廿六日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 87 | 詳細 |
1797/11/17 | 寛政九年九月二十九日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(九月)廿九日 雨 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 87 | 詳細 |
1797/12/26 | 寛政九年十一月九日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(十一月)九日 朝より雪 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 88 | 詳細 |
1798/02/06 | 寛政九年十二月二十一日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(十二月)廿一日 晴 昨夜六地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 89 | 詳細 |
1798/03/05 | 寛政十年一月十八日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(正月)十八日 東風雪 四ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 89 | 詳細 |
1798/05/02 | 寛政十年三月十七日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(三月)十八日 快晴 昨夜四ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 89 | 詳細 |
1798/05/07 | 寛政十年三月二十二日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]三ノ廿二日 夜中より大雨 四ツ震動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 89 | 詳細 |
1798/06/06 | 寛政十年四月二十二日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(四月)廿二日 夜中大雷雨 六ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 90 | 詳細 |
1798/06/11 | 寛政十年四月二十七日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(四月)廿七日 陰東風 六ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 90 | 詳細 |
1798/06/19 | 寛政十年五月六日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(五月)六日 晴 六ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 90 | 詳細 |
1798/08/07 | 寛政十年六月二十五日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]六廿五日 今暁七ツ地震 八ツより雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 91 | 詳細 |
1798/09/18 | 寛政十年八月九日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(八月)九日 快晴 昼七ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 91 | 詳細 |
1799/01/01 | 寛政十年十一月二十六日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(十一月)廿六日 朝雨五ツより晴 七地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 92 | 詳細 |
1799/02/07 | 寛政十一年一月三日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(正月)三日 朝雪 九ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 93 | 詳細 |
1799/02/14 | 寛政十一年一月十日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(正月)十日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 93 | 詳細 |
1799/03/09 | 寛政十一年二月四日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(二月)四日 同(陰) 九ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 93 | 詳細 |
1799/08/16 | 寛政十一年七月十六日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(七月)十六日 晴 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 115 | 詳細 |
1799/09/27 | 寛政十一年八月二十八日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(八月)廿八日 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 116 | 詳細 |
1799/11/07 | 寛政十一年十月十日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(十月)十日 晴 昨夜八ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 117 | 詳細 |
1800/02/20 | 寛政十二年一月二十七日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]正廿七日 雪 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 118 | 詳細 |
1800/02/27 | 寛政十二年二月四日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]二ノ四日 四ツ地震 晴 | 新収日本地震史料 第4巻 | 118 | 詳細 |
1800/05/09 | 寛政十二年四月十六日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]四ノ十六日 晴あいノ風 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 119 | 詳細 |
1800/05/17 | 寛政十二年四月二十四日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(四月)廿四日 朝陰四ツより晴雨二三度 九ツ頃地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 119 | 詳細 |
1800/06/13 | 寛政十二年閏四月二十一日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]閏(閏四月)廿一日 晴 七ツ地震夜雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 119 | 詳細 |
1800/08/10 | 寛政十二年六月二十日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(六月)廿二日 朝五ツ大地震 晴 | 新収日本地震史料 第4巻 | 119 | 詳細 |
1800/08/27 | 寛政十二年七月八日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(七月)八日 晴陰 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 120 | 詳細 |
1800/10/05 | 寛政十二年八月十七日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]同(八月)廿日 陰 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 120 | 詳細 |
1801/01/25 | 寛政十二年十二月十一日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]十二ノ十一日 晴一八時大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 121 | 詳細 |
1801/03/06 | 寛政十三年一月二十二日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]正ノ廿二日 晴陰寒 昨夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
1801/04/13 | 享和元年三月一日 | 〔雑書〕○青森県田名部 | [未校訂]三月朔日 陰 今晩大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
検索時間: 0.177秒