資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1694/07/17 | 元禄七年閏五月二十五日 | 〔浦方御用留〕○香川県大川郡日下家史料 | [未校訂]一廿五日大地震、近所之山三里四方焼失并近所之松平左京様御領分之内銅山并居申候、左京様御領分... | 新収日本地震史料 補遺 | 296 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔引田村日下家文書浦方御用留〕○江戸瀬戸内歴史民俗資料館 | [未校訂]江戸子五月廿四日ゟ勤候、雨ふり出し六月廿二日ゟ七月六日迠毎日ふり、六月廿二日ゟ夜ゟ同廿五日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 82 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔成田村御用留〕○神奈川県 | [未校訂](前略)乍恐書付を以御注進申上候御事一今度大地震ニ而小田原旅宿焼失仕候ニ付御上下御泊リ無御... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 270 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御用留〕小田原 村山家文書 小田原市史編集室 | [未校訂]乍恐書付を以御住(注)進申上候御事一今度大地震ニ而、小田原町旅宿焼失仕候ニ付、御上下御泊り... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 116 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]一十一月廿二日夜八つ時分夥敷地震江戸表石かき其外諸大名衆長ヤ土蔵処々くつれ申候由 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 126 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御用留〕○水戸市下町茨城県立図書館 松蘿館文庫 | [未校訂]一元禄十六年十一月廿二日夜八ッ半過大地震別而下町ハ強ク江戸も強ク江戸御城石垣崩一(市)谷御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 2 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御用留〕茨城県立図書館 松蘿館文庫所蔵 | 一、元禄十六年十一月廿二日夜八ッ半過大地震、別而下町ハ強ク、江戸も強ク、江戸御城石垣崩、一谷御門も潰... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔守山藩御用留帳〕 | (元禄十六年十二月) 六日 (中略) 一、十一月二十二日夜八つ時分夥敷地震江戸表石かき其外諸大名衆長... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御用留〕 | [未校訂]乍恐書付を以御住進申上候御事 一今度大地震ニ而、小田原町旅宿焼失仕候ニ付、御上下御泊り無御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1705/09/22 | 宝永二年八月五日 | 〔御留守中御用留書〕○田原町田原藩 | [未校訂]同五日 雨天夜中地震同六日 曇 夜中地震(注、あるいは五日・六日の下野の地震と同じか) | 新収日本地震史料 第3巻 | 33 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町 | [未校訂]宝永四亥十月四日未刻 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 169 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔宝永四年御用留帳〕○甲府城下山田町大木又右衛門筆山梨県立図書館大木栄一氏所蔵(甲府市紺屋町) | [未校訂](注、 〔甲府市史 史料編第四巻 近世Ⅲ〕S62・3・1発行に掲載されている)覚一其町々今... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 30 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔享保二年新発田藩月番御用留書抜粋記(その一)〕○新発田 長谷川惣蔵著「新発田郷土誌第二六号」H9・12・28 新発田郷土研究会編・発行 | [未校訂]四月三日一 昼過より強い地震いたし候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 95 | 詳細 |
1727/03/17 | 享保十二年閏一月二十五日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]同月廿五日 曇 九ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 382 | 詳細 |
1728/02/01 | 享保十二年十二月二十二日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]十二月廿二日 曇 両度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 383 | 詳細 |
1728/06/02 | 享保十三年四月二十五日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]廿五日 天気吉 朝五ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 384 | 詳細 |
1735/04/06 | 享保二十年三月十四日 | 〔守山藩御用留帳〕郡山市教育委員会 | [未校訂](享保二十年)一三月十四日 天気吉 昼四ツ過大地震一今日地震近年何年ニも覚無之大地震也、稗... | 新収日本地震史料 第3巻 | 272 | 詳細 |
1736/10/01 | 元文元年八月二十七日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]八月廿七日 天気吉 六ツ過地震少有 夕方ゟ曇 | 新収日本地震史料 補遺 | 406 | 詳細 |
1741/07/10 | 寛保元年五月二十八日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]同廿八日 昨夜ゟ小雨有 今五ツ過地震有 五ツ過ゟ雨止曇 | 新収日本地震史料 補遺 | 412 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔御用留〕「見附市史編集資料6近世編 村松藩民政資料2」S51・3・31 見附市史編集委員会 | [未校訂]一筆令啓達候、然は去ル廿五日之夜其表地震強□家等有之、町組、葛巻組より注進之趣令承知候、本... | 新収日本地震史料 補遺 | 446 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔柏崎町会所御用留〕 | (文化二年八月三日の条) 一御当所中町長右衛門前通りニ先年中町中喰水ニ相用ひ候井戸有之候処、五十年前... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔御用留〕 | 一筆令啓達候、然者去ル廿五日之夜其表地震強□家等有之、町組、葛巻組より注進之趣令承知候、本所組〓ハ注... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | (桑取谷西吉尾斎京氏御用留) | 一、(宝暦元年)四月廿五日夜大地震、小田島荘屋神主を始め十三軒人数四十八人馬十疋池田家屋皆潰半潰あり... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔御用留〕 | (表紙) (「 寛延四辛未年 (異筆)高田 御用留 正月〓十二月迄 十一月三日〓宝暦と改元」)一、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔御用留〕○高田上越市立高田図書館・榊原文書 | [未校訂]「 (表紙)寛延四辛未年高田(異筆)御用留正月ゟ十二月迄十一月三日ゟ宝暦と改元」同日(四月... | 新収日本地震史料 第3巻 | 345 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔(柏崎)町会所御用留〕○新潟県「柏崎市史資料集 近世篇 三」 | [未校訂](文化二年八月三日の条)一御当所中町長右衛門前通りニ先年中町中喰水ニ相用ひ候井戸有之候処、... | 新収日本地震史料 第3巻 | 546 | 詳細 |
1755/12/30 | 宝暦五年十一月二十八日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]同廿八日 天気吉大風吹 明方地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 480 | 詳細 |
1762/03/29 | 宝暦十二年三月四日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]三月四日 大風吹申候 昼の未の上刻に地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 590 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔亀崎在番御用留 十七〕 | 宝暦十二年九月十五日 一、今八ツ時過同七ツ時頃右両度大地震ニ付末松十蔵御本丸ヘ罷出申候尤御家中無御別... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔谷柏村御用留帳〕 | 同十五日 七ツ時より地震弐度ゆり ○本史料は、延享年間から慶応年間に到る村山郡谷柏村荘屋の日記である... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]九月十五日 七ツ時より地震弐度ゆり | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔亀崎在番御用留 十七〕○山形県酒田市 | [未校訂]宝暦十二年九月十五日一今八ツ時過同七ツ時頃右両度大地震ニ付末松十蔵御本丸へ罷出申候尤御家中... | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔亀崎在番御用留 十七〕○酒田 | [未校訂]宝暦十二年十二月十七日一今暮六時過爰元余程之地震ニ御座候間同席衆へ今日為御知申遣候尤御家老... | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1764/02/17 | 宝暦十四年一月十六日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]一月十六日 朝地震ゆり申し候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 609 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔御用留〕木下伝右衛門家文書 □ | [未校訂]一戌正月奥刕南部青森と申処大地動ニ而家ゆり損シ人死も夥敷御座候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 117 | 詳細 |
1767/04/24 | 明和四年三月二十六日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]三月廿六日 昼七ツ時大地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 703 | 詳細 |
1767/05/04 | 明和四年四月七日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]四月七日 朝五ツ時大地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 704 | 詳細 |
1767/06/14 | 明和四年五月十八日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]五月十八日 未明卯上刻に大地震ゆり同朝 大地震なり | 新収日本地震史料 第3巻 | 706 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔榊原藩 江戸御留守中御用留〕 | (明和四年九月) 晦日辛卯、天晴、巳ノ中刻地震 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/23 | 明和四年閏九月一日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]閏九月朔日 朝四ツ時又七ツ時地震ゆれ | 新収日本地震史料 第3巻 | 709 | 詳細 |
1768/08/01 | 明和五年六月十九日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]六月十八日 晩夜の七ツ時大地震、十九日暁方也、明方迄数度ゆり申候近年に無之大地震也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 715 | 詳細 |
1772/06/03 | 明和九年五月三日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]五月三日 天気吉 四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 528 | 詳細 |
1776/07/13 | 安永五年五月二十八日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]五月廿八日 天気能 朝之内少々之地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 533 | 詳細 |
1777/05/07 | 安永六年四月一日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]四月朔日 明六ツ時地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 810 | 詳細 |
1778/10/29 | 安永七年九月十日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]九月十一日 昨夜五ツ時地震ゆり候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 821 | 詳細 |
1781/04/07 | 安永十年三月十四日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]三月十四日 昼八ツ時未下刻甚敷地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 835 | 詳細 |
1781/04/18 | 安永十年三月二十五日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]三月廿五日 朝五ツ時地震ゆり但廿二日朝飯後并昼八ツ時ゆり | 新収日本地震史料 第3巻 | 836 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔天明元年御用留(地震に付き取調べ)〕 | 去ル十四日・十五日両夜之地震ニ而神社仏閣破損・潰家(つぶれや)・人馬怪我(けが)等無之候哉、寺社懸り... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1783/08/05 | 天明三年七月八日 | 御用留 松潮久〓日記*〔新潟市史〕 | [未校訂]天期三年六月二十八日市中申の刻より降灰霧の如し、信州淺間山大噴火、輕井沢碓井坂本辺燒石砂灰... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 752 | 詳細 |
1784/04/20 | 天明四年三月一日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]三月朔日 明六ツ半地震也 | 新収日本地震史料 第3巻 | 873 | 詳細 |
1784/09/07 | 天明四年七月二十三日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]七月廿三日 天気吉 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 559 | 詳細 |
1785/02/09 | 天明五年一月一日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町いわし博物館 | [未校訂]天明五乙巳 正月大 昨辛亥夜九ツ時ゟ雨降、昼四ツ時雨歇 夜五ツ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 560 | 詳細 |
1786/01/29 | 天明五年十二月三十日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]天明六丙午年元日去巳極月大晦日 戌八刻頃大地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 883 | 詳細 |
1786/01/29 | 天明五年十二月三十日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]卅日 晴 (中略)夜四ツ時地震、中大 | 新収日本地震史料 補遺 | 563 | 詳細 |
1786/02/08 | 天明六年一月十日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]十日 晴 暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 563 | 詳細 |
1786/03/04 | 天明六年二月五日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]五日 晴 九ツ時小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 563 | 詳細 |
1786/04/06 | 天明六年三月八日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]八日 (中略)同地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 563 | 詳細 |
1786/05/04 | 天明六年四月七日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]七日 晴 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 563 | 詳細 |
1786/12/10 | 天明六年閏十月二十日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿日 朝ゟ雨、四ツ時ゟ晴 五ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 565 | 詳細 |
1787/01/21 | 天明六年十二月三日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]三日 晴 昨夜八ツ前小地震 今暁少(カ)曇 | 新収日本地震史料 補遺 | 566 | 詳細 |
1787/02/20 | 天明七年一月三日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]正月三日 夜四ツ時地震ゆり申候同 四日 朝飯過地震ゆり | 新収日本地震史料 第3巻 | 890 | 詳細 |
1787/04/19 | 天明七年三月二日 | 〔谷柏村御用留帳〕○山形県南村山郡金井村谷柏 | [未校訂]三月二日 夜亥の刻頃地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 891 | 詳細 |
1788/07/08 | 天明八年六月五日 | 〔御用留呼出〕○武生市武生市立図書館蔵 佐久間家旧蔵文書 □ | [未校訂]夜中両度格段之地震有之事 六月五日 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 124 | 詳細 |
1788/10/26 | 天明八年九月二十七日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿七日 曇 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 573 | 詳細 |
1788/12/05 | 天明八年十一月八日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]八日 晴 四ツ時中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 573 | 詳細 |
1789/04/01 | 寛政元年三月六日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]六日 風雨 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 574 | 詳細 |
1789/08/12 | 寛政元年閏六月二十一日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿一日 晴 昼九ツ時中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 576 | 詳細 |
1789/09/14 | 寛政元年七月二十五日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿五日 晴 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 576 | 詳細 |
1790/11/06 | 寛政二年九月三十日 | 〔御用留呼出〕○武生市武生市立図書館蔵 佐久間家旧蔵文書 □ | [未校訂]夜中格段之地震ニ付夜八ッ過迠晦日御機嫌伺として御登城之事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 125 | 詳細 |
1790/12/25 | 寛政二年十一月二十日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿二日 晴 四ツ時小地震 南風昼ゟ烈、惣二郎来(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 582 | 詳細 |
1791/01/03 | 寛政二年十一月二十九日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿九日 曇 四ツ時小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 583 | 詳細 |
1791/01/27 | 寛政二年十二月二十三日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿三日 曇 四ツ時小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 584 | 詳細 |
1791/03/14 | 寛政三年二月十日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]十日 晴 (中略)五ツ過中大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 584 | 詳細 |
1791/06/06 | 寛政三年五月五日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]五日 朝迄雨九ツゟ晴 八ツ時中大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 585 | 詳細 |
1791/06/30 | 寛政三年五月二十九日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿九日 昼前雨 朝五時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 585 | 詳細 |
1791/08/20 | 寛政三年七月二十一日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿一日 四ツ時中地震 夜八時ゟ廿二日昼後迄数度廿二日 三度地震廿三日 晴 地震四ツ半(後略... | 新収日本地震史料 補遺 | 585 | 詳細 |
1791/09/29 | 寛政三年九月二日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]二日 雨 今晩松原様宿村へ御着之由 夜四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 585 | 詳細 |
1791/12/03 | 寛政三年十一月八日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]八日 雨南風(中略) 夜九ツ過小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 586 | 詳細 |
1792/03/23 | 寛政四年閏二月一日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]朔日午 晴 夜六ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 587 | 詳細 |
1792/03/31 | 寛政四年閏二月九日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]九日 雨(中略) 夜六ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 588 | 詳細 |
1792/05/04 | 寛政四年三月十四日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]十四日 晴 夜五ツ時小地震(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 588 | 詳細 |
1792/08/04 | 寛政四年六月十七日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]十七日申 晴 申上刻中小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 588 | 詳細 |
1792/08/16 | 寛政四年六月二十九日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿九日 朝曇、五ツ時ゟ雨 同時雷鳴地震大中 | 新収日本地震史料 補遺 | 589 | 詳細 |
1792/09/19 | 寛政四年八月四日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]四日午未 晴 夜八ツ過大地震二度 | 新収日本地震史料 補遺 | 589 | 詳細 |
1792/11/23 | 寛政四年十月十日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]九日甲戌 曇、微雨 夜八ツ過中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 590 | 詳細 |
1792/12/31 | 寛政四年十一月十八日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]十八日癸丑 朝晴昼後ゟ曇、夕方ゟ晴 夜五ツ小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 590 | 詳細 |
1793/01/13 | 寛政四年十二月二日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]二日丙寅 寒風甚、鰯有之 夜八ツ過地震小 | 新収日本地震史料 補遺 | 590 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔御用留書并自分留記〕弘前大学附属図書館 | [未校訂](表紙)「 寛政四壬子年ヨリ同七卯ノ年迄四ケ年之間此巻也辰ノ年ゟ別巻ニ致御用留書并自分留記... | 新収日本地震史料 補遺 | 591 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 | [未校訂]正月七日 天気吉 八ツ時ゟ大地震夜中迄数度正月八日 天気吉 昼夜地震数度正月九日 天気 地... | 新収日本地震史料 補遺 | 596 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]七日 晴辛丑昼ゟ曇(中略) 九ツ時ゟ大地震暮迄小共ニ六度八日壬寅 朝曇五ツ時ゟ晴 夜六時中... | 新収日本地震史料 補遺 | 597 | 詳細 |
1793/06/30 | 寛政五年五月二十二日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿二日 曇寒 夜八ツ時中大地震二度 | 新収日本地震史料 補遺 | 598 | 詳細 |
1793/11/02 | 寛政五年九月二十九日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿九日己未 晴 夜四 地震中大 | 新収日本地震史料 補遺 | 599 | 詳細 |
1794/01/16 | 寛政五年十二月十五日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]五日 雨南風烈甲子 九ツ過地震中 | 新収日本地震史料 補遺 | 599 | 詳細 |
1794/01/18 | 寛政五年十二月十七日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]十七日 初網引 未ノ刻小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 599 | 詳細 |
1794/04/19 | 寛政六年三月二十日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿日 (中略) 夜五ツ時小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 599 | 詳細 |
1794/06/02 | 寛政六年五月五日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]五日 晴 八ツ時中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 600 | 詳細 |
1794/06/28 | 寛政六年六月二日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]二日 八丑ノ刻ツ時小地震 朝六ツ時ゟ小雨 五ツ時小地震十三日 □ツ半時大地震一廿日 夜四ツ... | 新収日本地震史料 補遺 | 600 | 詳細 |
1796/07/12 | 寛政八年六月八日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]八日 曇 暁七ツ時中大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 606 | 詳細 |
1796/10/05 | 寛政八年九月五日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]五日 曇 朝五時小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 607 | 詳細 |
1796/12/21 | 寛政八年十一月二十三日 | 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 | [未校訂]廿冬至暁ゟ暖静三日甲子天赦 朝五時中地震、夜九ツ過ゟ暁迄中地震三度 | 新収日本地震史料 補遺 | 607 | 詳細 |
検索時間: 0.197秒