Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0684/11/29 天武天皇十三年十月十四日 〔高知県史古代中世編〕 [未校訂](前略)県内のあちらこちらの口碑に残る云い伝えがある。なかでも黒田郡の話はおもしろい。「白... 新収日本地震史料 第1巻 3 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高知県史 近世編〕 [未校訂]宝永の地震・津波さて豊隆が深尾若狭に痛棒を食わして、自己の権力を高めようとしたかに見える以... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 486 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高知県史 下〕 [未校訂]十月四日には大地震があって津浪がおこり家屋流失千六十七軒・倒壊五千六百八軒・死者一千八百四... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 495 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高知県史 近世史料編〕 [未校訂](北川文書)○安芸郡野根郷宝永四年亥ノ十月四日之地震大潮ニ付国中之痛覚(注、〔南路志〕四三... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 495 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高知県史 古代編〕▽ [未校訂](土佐国古代編年史料)大港ハ、コシ方長岡郡十市ノ浜アタリニアリシトセシト見エテ、元禄年間桂... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 504 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高知県史要〕 [未校訂]一[下知|シモヂ]村高知市の東に続く村なり、村中に新町・農人町・常磐町・稲荷新地等の字あり... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 511 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高知県史〕▽ [未校訂]地震や津浪のために郷、浦分で荒廃した場所は百三箇所、半荒廃した場所三十六箇所に及び「山分崩... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 512 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高知県史 近世編〕S43・11高知県編集・発行 [未校訂]安政地震 また安政地震は安政元年(一八五四)十一月五日七ツ半(午後三時)に突発した。『春秋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2073 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高知県史 近世編〕S50・3 高知県編集・発行 [未校訂](北川家文書)2 安政大地震⑴日記嘉永(安政元)七甲寅十一月四日、晴天有之処日輪黄バミ、辰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2074 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.274秒