資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔顕妙公済美録 六下〕 | [未校訂]八月十七日 江府甚地震 (万天日録)八月十八日 昨日地震ニ付家綱公御機嫌為御窺女中衆迄御文... | 新収日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1681/09/13 | 延宝九年八月二日 | 〔顕妙公済美録 一〇下〕 | [未校訂]天和元年八月十六日去る二日江戸表地震ニ付綱吉公若君様へ御機嫌為御窺、御老中様方迄御書被差出... | 新収日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔顕妙公済美録 十二下〕 | [未校訂]天和三年閏五月七日、去月廿三日、廿四日、日光山地震所々破損仕、同廿四日江戸表も地震仕候処、... | 新収日本地震史料 第2巻 | 421 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔顕妙公済美録頭書〕 | [未校訂]天和三年癸亥閏五月七日去月廿三日廿四日日光山地震所々破損同廿四日江戸表も地震ニ付公儀へ御使... | 新収日本地震史料 第2巻 | 422 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔顕妙公済美録 巻之十二下〕 | (天和三年) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日、日光山地震、所々破損仕、同廿四日江戸表も地震仕候処、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔顕妙公済美録頭書〕 | 火事 出水 地震 (中略) 天和三年癸亥 (中略) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日日光山地震、所々... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔顕妙公済美録 巻之十二下〕 | (天和三年) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日、日光山地震、所々破損仕、同廿四日江戸表も地震仕候処、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔顕妙公済美録頭書〕 | 火事 出水 地震 (中略) 天和三年癸亥 (中略) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日日光山地震、所々... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔顕妙公済美録 十二下〕 | [未校訂]天和三年九月十二日去月廿九日夜江戸地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御連書被差出引用書... | 新収日本地震史料 第2巻 | 428 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔顕妙公済美録 十二下〕 | (天和三年) ○九月十二日、去月廿九日夜江戸地震ニ付 綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御連書被差出 引... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1685/11/22 | 貞享二年十月二十六日 | 〔顕妙公済美録 十四〕 | [未校訂]貞享二年十一月七日 去月廿六日江戸表地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御飛札被差出引用... | 新収日本地震史料 第2巻 | 439 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔顕妙公済美録 十四〕 | [未校訂]貞享二年十二月同十日午上刻近年ニ無之夥地震、依之年寄組頭諸奉行其外侍中登城仕、御城廻其外所... | 新収日本地震史料 第2巻 | 441 | 詳細 |
1686/01/15 | 貞享二年十二月二十一日 | 〔顕妙公済美録 十五〕 | [未校訂]貞享三年正月六日旧臘廿一日江戸地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様方迄御飛札被差出案するに本... | 新収日本地震史料 第2巻 | 446 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔顕妙公済美録 三五 下〕 | [未校訂]宝永三年九月十五日夜地震ニ付綱吉公 家宣公へ御機嫌為御伺御月番稲葉丹後守正通君へ御使者被差... | 新収日本地震史料 第3巻 | 43 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔顕妙公済美録巻三十五下〕 | (宝永三年) ○九月十五日、夜地震ニ付、 綱吉公 家宣公へ御機嫌為御伺、御月番稲葉丹後守正通君へ御使... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔顕妙公済美録三六〕○広島県 | [未校訂]宝永四年十月(欄外)四日未刻東海道大地震破裂海辺洪波人多死す(続日本王代一覧)十月四日御遠... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 402 | 詳細 |
検索時間: 0.561秒