資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔静岡市史二〕▽ | [未校訂]宝永四年(一七〇七)十月四日午後二時頃突如大地震襲来し、五日朝又到り、駿府城中所々大破した... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 171 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔静岡市史編纂資料三〕▽ | [未校訂]宝永四年(一七〇七)に大地震と富士の大噴火とが連続して起った。大地震暦年考によれば、「十月... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 172 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔静岡市史編纂資料〕静岡県立図書館 | [未校訂]天保十二年丑三月二日昼八ツ時頃大地震ニ付、府内は不及申、所々大破損之由、手前方も西蔵・中蔵... | 新収日本地震史料 補遺 | 875 | 詳細 |
1841/99/99 | 天保十二年六月 | 〔静岡市史余録〕 | [未校訂]天保十二年六月にも駿河に大地震があった。(注、三月二日の地震の誤りか) | 新収日本地震史料 第4巻 | 781 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史編さん資料地震関係資料〕▽静岡県立図書館 | [未校訂](注、この文書中「A」とあるのは九一〇頁の〔静岡市史編さん資料一三〇〕の意味である)(表紙... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 845 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史編さん資料〕静岡県立図書館 | [未校訂](表紙)「 安政元年寅十二月地震出火ニ付町方へ御救粥(ママ)被下引続施米一件日記御救粥焚出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 910 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史余録〕S7・11・28柘植清 | [未校訂]当時の駿府は町数九十六個町。家数四千四百十七軒。人口二万五百四十一人にして、被害は焼失町数... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 948 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史 近世史料二〕S50・4・1静岡市役所編・発行 | [未校訂](山田唯夫家文書)安倍郡坂本村「(表紙)当十一月四日地震御届ケ書控下書 」乍恐御届ケ書ヲ以... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 951 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史 近世史料三〕S51・4・1 静岡市役所編・発行 | [未校訂]安政元寅年十一月四日地震ニ而潰候一御殿 御取毀所地坪三百二拾三坪五合壱勺九才右御間数大広間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 963 | 詳細 |
検索時間: 0.362秒