資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1305/05/02 | 嘉元三年三月三十日 | 〔阿蘇家伝〕 | 嘉元、後二条、天皇、三年三月晦日申刻、池中ヨリ日輪ノ如ナル火三ツ出テ、空ニ昇リ坤方ニ飛去、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1324/09/07 | 元亨四年八月十日 | 〔阿蘇家伝〕 | 正中、後醍醐、天皇、元年八月十日、黒煙火石大ニ昇ル、、(一本鎌倉将軍ヨリ祈祷ノタメ神馬ヲ献ラルトアリ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1331/99/99 | 元弘元年三月 | 〔阿蘇家伝〕二 | 十一月ヨリ三年五月ニ至リテ、神池鳴動、火石日夜相撃テ声ヲナス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1331/99/99 | 元弘元年三月 | 〔阿蘇家伝〕二 | 元弘元年三月、火大ニ燃、煙中ニ竜形ハル、又池旁ニ異鳥七ツ集止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1335/02/07 | 建武二年一月五日 | 〔阿蘇家伝〕二○大日本史料六編之二 | 建武二年正月五日鳴動、、○神池、同六日辰刻鳴動、火石砂礫ヲ雨シ、煙中ニ物アリ、車輪ノ如シ、、輪ハ黒ク... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1335/03/26 | 建武二年二月二十三日 | 〔阿蘇家伝〕二 | 二月廿三日火石砂ヲ雨ラシ、黒煙天ヲ掩フ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1340/02/10 | 暦応三年一月四日 | 〔阿蘇家伝〕二○大日本史料六編之六 | 暦応三年、正月四日、申刻鳴動如雷、黒煙大ニ昇リ、炎光天ニ接シ、火石ヲ十方ニ雨シ、堂舎多ク破ル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1340/02/25 | 暦応三年一月十九日 | 〔阿蘇家伝〕二○大日本史料六編之六 | 同月十九日(暦応三年正月)、北池ヨリ砂山出現ス、高サ山頂ニ出ツ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1375/12/20 | 永和元年十一月十九日 | 〔阿蘇家伝〕 | 永和元年、南朝天、授元年、十一月十九日、中神池鳴動火石ヲ雨シ、水溢レ流ル、 阿蘇 阿蘇の中神池が火石... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1376/01/31 | 永和二年一月二日 | 〔阿蘇家伝〕 | 同二年正月二日戌刻水又溢ル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1377/04/06 | 永和三年二月二十日 | 〔阿蘇家伝〕 | 同三年三月廿日巳刻火石ヲ雨シ、水大ニ溢レテ堂舎流漂ス、、一本ニ本堂流失トアリ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1387/06/19 | 至徳四年五月二十五日 | 〔阿蘇家伝〕 | 註進肥後国鎮守正一位阿蘇大明神上宮奇瑞事 ○前、略、爰去五月廿五日上宮法施崎中央新穴出現、濁水砂石令... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.285秒