Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00003665
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1387/06/11
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1387/06/19
和暦 至徳四年五月二十五日
綱文 嘉慶元年五月二十五日(西暦 1387,6,19)
書名 〔阿蘇家伝〕
本文
註進肥後国鎮守正一位阿蘇大明神上宮奇瑞事
○前、略、爰去五月廿五日上宮法施崎中央新穴出現、濁水砂石令湧沸、其高仮令一丈有余、為体如游鯨鯢万里之波涛矣、同潤五月三日、卯刻、許、俄新穴変火坑、自御甑黒煙火石指登蒼天、棚引未申方、其後連日白煙巍々無断絶、譬白雲凝太虚、似出山岳岫、追日増盛、以往文永弘安之鳴動、中比建治按ニ南池ヲ僧徒ハ法施時ト云ヘリ、建治暦応ノ治字ハ武字ノ誤ナルヘシ暦応之神変、近来者正平文中之瑞相、不可過之歟、○下、略、
至徳四年閏五月 日 阿蘇山衆徒等
十八人連署
(按にことし元テ嘉慶元年といへり)、又至徳四年ハ改
阿蘇 阿蘇に新火口出現した。泥水砂石令湧沸。
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒