Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長島町誌 上〕 かくして修築の成った長島城も天正十三年(一五八五年)十一月二十九日の天酉地震で、本丸、多聞などが倒潰... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長島町誌 上〕○三重県桑名郡S49・11・3 伊藤重信著 長島町教育委員会  建保年中(一二一五年頃)に坂手の地に、坂手山大通院(真言宗)が開基された。——一説には永仁三年三月十... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長島町誌 上〕 [未校訂] かくして修築の成った長島城も天正十三年(一五八五年)十一月二十九日の天酉地震で、本丸、多... 新収日本地震史料 第1巻 144 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長島町誌 上〕○三重県桑名郡S49・11・3 伊藤重信著 長島町教育委員会 ▽ [未校訂]建保年中(一二一五年頃)に坂手の地に、坂手山大通院(真言宗)が開基された。―一説には永仁三... 新収日本地震史料 補遺 83 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長島町誌 上巻〕伊藤重信著S53・4・1改訂発行 長島町教育委員会 [未校訂]第三章 天正大地震と長島(増補) 長島に集った農民門徒衆が、織田信長に潰滅されてから(長島... 新収日本地震史料 続補遺 24 詳細
1707/07/07 宝永四年六月八日 〔長島町誌 上〕 [未校訂]二、増山正任(まさたふ) 正任は宝永元年(一七〇四年)七月十二日封を嗣いだ。正任は封を嗣ぐ... 新収日本地震史料 第3巻 51 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔長島町誌 上〕▽ [未校訂]翌五年にも再度地震、また大風高潮が発生して、和泉や河原欠新田に入水。(年表)宝永五年、再度... 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔長島町誌〕▽ [未校訂]堤防の壊れ多し 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔長島町誌 上〕○三重県 [未校訂]S49・11・3 伊藤重信著正修の時代の長島領内においては、災害としては弘化四年(一六四七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1239 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震津波記〕○紀伊長島町羽鳥徳太郎収集文書 長島町教育委員会提供 [未校訂]時キ維レ嘉永七甲寅ノ季六月十四日夜半子ノ刻之[比|コロ][遽|ニハカ]ニ地大ヒニ震フ老若男... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1411 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.422秒